
保育園での子供の様子について保育士に相談し、悩みや苦しみを抱えている女性の話です。夜も子供が寝ないことで毎晩怒鳴ってしまい、そのことで心が折れてしまっている様子が伝わってきます。どうすればいいかわからず、苦しい思いをしています。
今日保育園の帰り、保育士さんに
息子くんお昼寝しなかったんですけど、
遊んで他の子おこしちゃって…
寝ないなら寝ないでいいよ。だけど静かにしてね
って言ったんですけどわかってもらえなくて、
悲しいよ、〇〇さん(保育士さん)のこと嫌いなのかな?
涙が出そうって伝えたんです…
って言われた
夜もそう
寝ようとする下の子にちょっかいだして遊んで
なかなか寝ない
毎晩毎晩怒鳴ってる
いい加減にしなさい
寝ようとしてる子に話しかけたらだめ
寝ないでいいからお願いだから静かにして
って
毎晩毎晩怒鳴ってしまったことが嫌すぎて
泣いて薬を飲んで寝る
もうずっとこんな夜を過ごしてる
1番私が悩んでて苦しいことを
さらに他人に言われ
いつもにこにこすみませんって言える私なのに
顔が引きつってしまった
マスクがあってよかった
あんたの教育どうなってんの
他人に迷惑かけるような子に育てて
ちゃんとしなさいよ
他の子がかわいそうでしょ
母親ならしっかりしなさいよ
って言われてるみたいで心臓がドキドキして
そうですか
しか言えなかった
帰宅してすぐ号泣してしまって
ママどうして泣いてるの?
ママなにがあったの?
よしよし。大丈夫?
と息子に言われさらに泣いた
どうしたらいいのかわからない
これ以上どうすればいい
苦しい
悲しい
- たなけの(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

しい
え、保育士さんやばいですね。
担任ですか?
お昼寝なかったですだけでいいのにわざわざ嫌な言い方…
1人でも大変なのに毎日2人のお子様の育児お疲れ様です。

退会ユーザー
毎日お疲れ様です🌸
2歳10ヶ月のお子さんですか??
正直私は保育士さんの言い方が嫌ですね💧
自分(保育士)の事が嫌いだからかな?涙が出そう、、って
そんなお昼寝で大袈裟な😅て思います。
3歳前の子にそんな複雑な感情伝わる訳ないと思います😅
先生にお家でも寝ない事は相談してますか??
お家でもなかなか寝ない事を伝えてこちらの気持ちにも寄り添って欲しいですね😔
-
たなけの
コメントありがとうございます。
はい、2歳10ヶ月の男の子です。
夜もなかなか寝ないことをかなり前から伝えてはいて、お昼寝をなくすことってできないですか?と聞くとそれは難しいと。
寝なくてもいいですが、みんなと同じ部屋でゴロゴロして2時間45分待ってもらいます
とのことでした。
保育士さん的には寄り添ってるつもりなんだと思います。
夜寝ないって言ってましたよね、保育園でのお昼寝もそうであーでこーでと長々と話されます。
息子が迷惑かけたことやこんな大変なことがあったという話がメインです。
何かあったらすぐ相談してくださいね〜と言われます…。
担任じゃなければそんなこと聞かされないので毎日今日は誰だろうとハラハラしながらお迎えに行くのです😭- 9月16日

sdxit
寝ませんでしただけでいいのに保育士さんがわざわざそれを親に伝えるのもん?と思いますし息子さんにそんな話してるのもなんか嫌ですね😭
そのくらいの歳なるとお昼寝ない子だっているでしょうしそんな大袈裟な言い方しなくてもと思いますね(T ^ T)
それにまだ他の子寝てるから起こしちゃいけない、遊ぶの後にしよう
って理解して我慢できるわけじゃないから仕方ないと思いますよ☆
-
たなけの
コメントありがとうございます。
もう1人寝ない子がいて、その子と2人でキャッキャしてたら他の子が起きちゃった
という感じでした。
お昼寝の時間静かに待てない
ということをすごく深刻な顔で話されるので、他の子は待ててるんだ、うちの子はダメなんだと思ってしまいます。
夜も、下の子に話しかけたらダメだよ!って言うと
はーい!!と返事しますが次の瞬間には喋ってます。
わかるまで言い続けて待つしかないですよね。
励ましの言葉ありがとうございました😭- 9月16日

退会ユーザー
うちの子が一歳後半から7時起きて昼に一時間でも昼寝しちゃうと夜の10時まで起きてる子で、2歳児の頃はベビーカーにのせて歩き回らないと昼寝しないしおろせば背中スイッチで絶叫して起きちゃうし、昼寝させちゃえば夜12時まで起きてて昼寝させなければ夕方6時頃寝てしまい必ず2時間で起きて夜中の2時まで飛び回って起きてて、一歳半〜3歳まで夜驚症で寝てから明け方まで悪魔にでもとりつかれたかのように絶叫して暴れまわったので寝かしつけで疲れ果てる気持ちはわかります💦
2歳後半だともう昼寝自体しない子も居るし、寝てる子を起こしに行っちゃうと言われても保育園で見てるわけだからそうならないように先生がうまくやってくれよと思いますよね。
2歳児なんて好奇心の塊でまだ脳みそ的にもだめなこととかやっちゃいけないこととかも制御できない年齢なんだら寝なかったり活発に動いちゃっても仕方ないと思うし、それを先生が嫌いなのかな?とか言ってくる先生って言い方が気持ち悪いなと思います💦
イヤイヤ期の1番手がかかる時期の子と動き回ってひたすら目が離せない赤ちゃん二人居たらお母さんも大変ですね💦
-
たなけの
コメントありがとうございます。
お話聞いている限り私の寝かしつけの苦労なんてゴマみたいなもんだと思います。
乗り越えられたことほんとに尊敬します。
確かに、保育園のお昼寝の時に私がそばにいれるわけではないので、それは保育士さんが叱ってやってください
としか言いようがないです。
それを嫌いなのかなって…
好きな人の言うことは聞いて嫌いな人の言うことは聞かない
正しい正しくないではなく、好きな人の言うことだから聞くと勘違いしたら困ります。
最近一日中それだめ!走らないで!食べないで!こら!
しか言ってない気がします…
お話聞いてくださってありがとうございました😭- 9月16日
-
退会ユーザー
専業主婦で長いことずっと子供一人だったので、昼間子供にYou Tube見せて自分だけ昼寝したりしてました😅
でも、一歳後半の時に別室で寝てる旦那になんで早く寝かしつけできないのかと言われそれで喧嘩になり、娘に年3回しか合わない遠方の元保育士の義母にそんな子供ありえない。お昼寝のさせ方が悪いとか私と旦那が喧嘩したせいで夜泣きするんじゃないかとか言われて離婚しようと思って家出したことがあります。
一度一緒に旅行に行って夜中ひたすら泣き叫ぶ娘を義母も見てるはずなのに自分の子供が寝る子だった人はわからないんだなと思いました。
家出して旦那に面倒みさせたら私よりひどいことになって頼むから帰ってきてくれと言われて、娘と旦那を数日一緒に寝かしてみたら寝不足で仕事にいけないと言い出しました😅
あの時に二人そろって電話ごしに生活習慣だからすぐに寝るようにはならないとか言ってきた義両親のことは今でも嫌いです💦
結局3歳で夜泣きもぴたりと終わり3歳半頃には昼寝しなくても夜まで起きてられるようになり静かな日々が訪れて今は寝るのは10時とか11時ですが楽になりました。
これから下の子が夜泣き始まるのが怖いですが💦💦
2歳はもう言うこときかないの仕方ないですよね。諦めて無の境地になり成長するのを待つしかないのかなと思います💦3歳後半くらいから変わってきて2歳に比べたら4歳とかはかなり天使です。- 9月16日

さち
それ保育士さんの言い方がちょっと、、
その保育士さんの精神状態のがやばくないですか?
その人個人の問題ですよ。
たかがお昼寝で寝られなくてお友達にねえねえなんて小学生になってもしますよ。
それがこんな小さい子に大人しく寝ておけ大人の言うこと完璧に聞けってそりゃ無理な話ですよ。
もっと上の先生に家でも寝なくて、その先生にこんな風に言われてしまって、どんな対応していけばいいのか悩んでいるんですが、どうしたらいいのでしょうか?って相談してもいいと思います。
その保育士さんの腕がうーんって思っちゃいました。
-
たなけの
コメントありがとうございます。
他の保育士さんには寝てないですってことしか言われないのですが、担任だけは深刻な顔をして…
他のお母さんに対してもそうです。
聞いてて苦しいです。
先日も、お友達におもちゃをかしてと言えなくて、息子くんが黙ってとっちゃって、
黙ってとったらそれは泥棒さんだよ!?って言ったんですけど〜
お友達身体が大きい子だったのでこわかったのかもしれないんですけど〜
え?泥棒?
案の定、息子本人に、ねぇママ?〇〇(自分)くんは泥棒なの?って聞かれて涙出ました。
絶対違うよ君は泥棒じゃない。でも自分のつかってるおもちゃ黙ってとられたら悲しいよね?だったらそれはお友達にもしたらいけないよ。かしてと聞いて、いいよと言われたらかしてもらおうね。と伝えました。
かしてと言えない子に息子が泥棒って言っちゃったらどうしよう、とも思いました。
3月になったら進級して先生変わるので2度とならないことを願いたいです。
この担任になって
嫌いだとか泥棒だとかいう言葉を覚えてきてすごくもやもやします。
お話聞いてくださってありがとうございました😭
悲しみに打ちひしがれていたのが、クソ!っと思えるようになったので明日からまたお迎え頑張ります!- 9月16日
-
さち
その人、やばい人ですね💦
保育士してて病んでるんじゃないですかね??
その職業に向いてない人もいますから、なんとか3月まで耐えてもしくは信頼できそうな他の先生にも相談しつつやり過ごすしかないですね💦
息子さんの問題ではないですよ。
完全にその保育士さん個人の問題。
あー、病んでるやばい人だ、関わらないようにしようくらいでいいと思います。
息子さん偉いですよ、下のお子さんと仲良くしてるみたいですし、偉いなって思いました!- 9月16日
-
たなけの
お友達を叩いたとか傷つけてしまったとかならもちろん教えてほしいと思います。
絵本の読み聞かせをしているときに1番前に座ってるのに立っちゃって、みんなに座ってよ見えないよって言われてすごい泣いちゃってました〜笑
と言われてるママさんもいて、
原因はあれど笑いながら、お宅の子が泣いていたという報告するのどうなの…
って思いました。
やっぱり変わってますよねこの人。
今までのもやもやが晴れてきました☀️
本当にありがとうございました!!- 9月17日

ちゃんちゃん
そんなんで涙出てたら
やっていけないですね、
しかもそれは保育士としての
話じゃなくて
私情が入ってますよね
そこまで言わなくてもいいのに
私は寝れない子は
保育士の近くにお布団を持ってきて
寝ている子に近づかないように
します。音があまりならない
玩具を渡したり。
まず聞くのは
家でもそうですか?とか
寝れなかったので
今日変な時間に寝てしまうかも
しれないですとか
声かけるかな🤔
-
たなけの
コメントありがとうございます。
担任がちゃんちゃんさんのような先生だったらどんなに救われるか…
進級して担任が変わることが待ち遠しいです。- 9月17日
-
ちゃんちゃん
嬉しいお言葉
ありがとうございます!
もし今後も
そういったことを言われた際は
クラスリーダーや
主任保育士とかに
相談したほうがいいですね😣
モンペと思われようが
保育士の対応がおかしいので
気にせず言ってください。
若い保育士なら
保護者対応を知らないのかも
しれませんし
今後の勉強になると思いますよ!- 9月18日
たなけの
コメントありがとうございます。
担任です。
教室では他の保育士さんに、
すみません今日息子くん一睡もしてないです
と謝られ、その方が夜早く寝るのでいいです全然問題ないですアハハ!
で終わったんですが、
玄関で担任とすれ違い、あいさつして帰ろうとしたら深刻そうな顔でこれ言われました…。
優しいお言葉ありがとうございます😭