※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

保育園と幼稚園で悩んでいます。保育園での子育てに満足しているけど、幼稚園に転園する方が良いのか不安です。幼稚園の方が子供の成長に良い影響を与えるのでしょうか?経験者の意見が知りたいです。

いつもお世話になっています。

保育園と幼稚園、、
ちょっとした悩みなのですが、、、

現在、病院勤務フルタイムです。
子供2人は、病院に隣接された保育園に預けています。
環境的には、大きなグラウンドがあるような立派な保育園ではありませんが、2階建てで屋上開放や近隣の公園で遊んだり、町内会のイベントに参加などしています。

最近、同僚との会話で、年中?から幼稚園に転園するんだと聞きました。他の同僚も幼稚園に転園する予定らしく、私は今の保育園に何も不満はなく、伸び伸びと遊び協調性を学び。たまには厳しく叱ってくれる先生方に感謝しています。なので、卒園までお友達と思い出作りしてくれたらな〜と考えていました。

幼稚園に帰る方は、お勉強や自立、集団行動などを目的に幼稚園に変えるようです。

親の考え方次第だとは思いますが、やはり保育園卒の子より、幼稚園卒の子の方が、子供のためになるのでしょうか?

こうゆう質問ってたくさんありますよね💦

同じ院内保育だった方や、途中で幼稚園へ転園した方など、参考にさせていただきたいです。


コメント

ぽぴー

集団行動や勉強は学校に入ってからで十分だと思います。小学校教諭です。
それよりも、五感を使って自然野中での体験活動を十分に行うこと、自分のことは自分でできるようになること、お友だちに優しくできること、人に興味をもって仲良くしようとすること、話を聞けることの方が大切だと思っています。先取りをしていいことは、スタートが早くなるだけということです。入学からスタートしても、対人関係が築ける子、話が聞ける子、素直な子ほど伸びます。逆に、頭でっかちの知識優先だとなぜそうなるのかという過程をすっとばしているので逆効果なこともあります。
どちらを卒園しても、基盤は家庭だと思いますよ(^^)

  • mama

    mama

    ありがとうございます!
    小学校の先生にそう言って頂くと、とても安心しました!

    • 9月15日
みんてぃ

うちは小規模園なので来年転園しますが、保育園ではなく幼稚園を検討しています。今までは通勤の問題などで保育園狙いだったのですが、在宅勤務になりそれが解決し、条件の良い幼稚園があったので、そちらを選択しました。

理由としては、
【通園について】
・無償化と自治体の助成が手厚く、費用が昔ほどはかからず安い(入園料、給食も補助でます)
・朝に家の前からバスで行ってくれる
【環境】
・希望の幼稚園には周囲に自然がたくさんあり、子供が興味持てばいつでも虫を追いかけられるような環境
・2歳になりすごく活発になってきたので、広い園庭や、小動物のいる環境があっていそう
【教育】
・教育方針にとても共感した
・鼓笛隊など地域と関わるイベントに参加している
・お勉強はないけど人間関係の教育などしっかりやってくれそう
【保活事情】
・提携の小規模園があるので、次女をそちらにいれれば行事がかぶら無さそう
・3歳児の保活でどこに入れるかわからないストレスから解放される

こんなところです!
幼稚園、いま見学の時期なよで、観に行って考えてみてもいいと思いますよ。その上でいまの保育園の方があってると思うなら、それでいいかと!

  • mama

    mama

    詳しくありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 9月16日