※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルママ
妊娠・出産

37歳で3人目の妊娠。出生前診断に悩み、障害があっても育てるか不安。受けた経験や同じ悩みを共有したい。主人と話し合い中。

37歳、3人目を妊娠しました。
一年かけて妊活をし、妊娠することができ、とても嬉しいのですが、高齢ということもあり、とても不安な日々を送っています。

出生前診断を受けるかどうか、すごく悩んでいます。
診断をするか、もし、するのであれば、診断の結果が出た後のことも考えてから受けないといけないなと色々悩んでいます。
障害があっても絶対育てる!とも決心もつかず、だからといって、もしもの場合、日に日にお腹の中で育っている大切な命をお空にかえす決心もつきません。

出生前診断を受けられた方いますか?
どのような気持ちで受けられたか、教えていただけますか?
また、同じ様に悩まれている方はいますか?

何度も主人と話合いをしているのですが、、、

コメント

はじめてのママリ

年齢は違いますが、出生前診断2人ともしました。
なにかあったら、堕胎しようと決めて受けました。

  • ハルママ

    ハルママ

    返事ありがとうございます。
    上の子2人は年齢的にも受けていないのですが、、

    2人とも受けられたのですね。
    覚悟を持って受けないといけないですね😖

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    覚悟を決めて受けた方がいいと思います。
    3人目ができても必ず受けたいと思います。上の子たちに苦労をかけたくないのもあります。。

    • 9月15日
  • ハルママ

    ハルママ

    そうですよね😭
    ありがとうございます😖💕

    • 9月15日
あるぱか

32歳で一人目の時は受けませんでした。

34歳で2人目の時も受けませんでしたが、スクリーニング検査で胎児に決定的な異常が見つかり…毎日眠れないほど悩んで泣いて、中絶を選択しざるを得ませんでした。
35歳での3人目、不安もあり、安心できたらいいなという気持ちでダウン症の確率検査を受けました。結果ダウン症始め他トミソリーの確率も低かったため、羊水検査などは受けませんでした!

その時どうするかは後から考えたらいいと思います😊妊娠期間安心していられるなら、私は受けたほうがいいのかなと思いますし、また妊娠したら受けると思います。

  • ハルママ

    ハルママ

    お辛い経験をされたのですね。
    診断をする前から決めて置かないと色々、迷いがでて、答えが出せないかもと思ったり、、、
    貴重な経験のお話、ありがとうございます。
    ダウン症しかわからないですが、検査の結果で少し安心できたらいいなっとは思ってます。

    • 9月15日
  • あるぱか

    あるぱか


    色々考えてしまいますよね。。私は赤ちゃんの病気が分かってから、本当にたくさん調べたり考えたり、夫婦で毎晩寝ずに話し合いました。友だちには相談なんて出来ないので、ママリで相談したり、市や病院の助産師さんに相談したり。その赤ちゃんはトミソリーではなく3万人に1人程度の難病でしたが、歩けない話せない、状態によっては産まれてからずっと病院から出れないかもしれないと言われ、最終的に家族全員のことを考えました。私はどんな子でも産んで育てたいけど(だから診断は受けないと決めていました)現実的には上の子をほぼ放置で永遠に下の子の看病をすることになりますし、主人にもじぃじばぁばにもそれぞれの人生があります。私たち親が年老いたり病気になったりして、障害のある子の面倒を見れなくなった時、それは上の子の役目にかわります。その時、それは上の子の決断ではないし、上の子の人生もあります。
    本当に色々ぐるぐる悩んで、今も涙が出ますが、諦めた命です。お腹の子の命同様、家族みんなの幸せも守らなければならないと思いました。きっと診断を受ける前から決めていても、限られた時間で色々と考えは変わると思います。家族みんなの人生のために診断を受けてどんな結果でも受け入れるということも、経験した今では大切なことだと思っています。

    文章が下手で長くなってしまってすみません💦
    ハルママさんが検査を受ける前からこんなにも真剣に考えていらっしゃること、お腹のお子さんへの深い愛情だと思います☺️それが迷いであってもその愛情は絶対赤ちゃんに伝わっていると思います。ハルママさんの赤ちゃんが元気に健康に成長しますように🍀

    • 9月15日
  • ハルママ

    ハルママ

    辛いご経験のお気持ちを聞かせて下さりありがとうございます。
    何回も何回も読み返してしまいました。
    何かあったら上の子の負担になることも、他の家族にも人生がありますよね。

    とても、悩まれて、決断されたことだと思います。
    きっとお空に帰った赤ちゃんもママとパパが一生懸命考えてくれたことを嬉しく思っていると思います。

    3人目をほしくて妊活をしてきましたが、もしかしたら、妊活を開始する前から決めておかないといけなかったことなんじゃないかなとか色々、考えてしまって、診断を受けるかどうかを悩んでることも罪悪感さえ感じます。

    大切な命のことなので、悩んで、不安になって、当たり前ですよね。

    よく主人と話あって、結論を出したいと思います。
    本当にありがとうございました😊💕

    • 9月16日
  • あるぱか

    あるぱか


    色々な命をみてきた多くの助産師さん達が、「お腹の赤ちゃんはどんな形でも自分の運命を分かってこちらの世界に来ている。お父さんとお母さんの愛情や気持ちを必ず分かってくれる」と言ってくださいました。私の決断に都合のいい言葉かもしれませんが…

    まだママになって数年ですが、子育てにも喜びや、怒りすぎてしまった時の罪悪感など色々な感情があって、お母さんってそういう気持ちや経験を丸ごと受け止めていかなければいけないんだなぁと感じる日々です。

    ハルママさんのご家族にとって、ベストな選択を取れますように🍀
    涼しくなってきました。お体に気をつけてお過ごしください😊

    • 9月16日
  • ハルママ

    ハルママ

    そうですね。そう思います。。
    私も一緒です!
    怒りすぎてしまったりした時はすごく後悔します。
    でも、本当に子供は可愛いですよね。
    みんなが元気いっぱいに産まれてきてくれたらいいのに思うばかりです。

    本当にありがとうございました。まだまだ、迷ったり不安になったりしてますが、よく考え、話合います。😊

    • 9月17日
京太郎

1人目から高齢出産でした。

せっかく私たちを選んで来てくれたので、1人目も今回も出生前診断は受けませんでした。

受けるのもリスクはありますし、もしもの結果が出たときのことを考えると、いろいろ不安とかストレスにもなるので…

回答になってなくてすみません。

  • ハルママ

    ハルママ

    ありがとうございます。
    診断を受けるのも結果を待つのも不安ですよね。

    • 9月15日
JIKI

36歳2人目妊娠中です!
私はまだ悩んでいます。
何か異常が見つかったあと、諦める選択が出来るのであれば受けますし、、
何があっても産む!と決めるのであれば受けません。
まだどちらとも意思が固まっていないので、主人と話し合い中です。
皆何事もないであろうと妊娠し、中には何かしらの異常が見つかる方もいる、、
自分の子は大丈夫!と自信は持てませんよね💦
正解はない事なので家族が納得行く答えを見つけるしかないですね。

  • ハルママ

    ハルママ

    一緒ですね😖
    私も何度も主人と話合いをしているのですが、、、
    勿論、どんな子でも自分の元に来てくれた子だから育ててあげたい!って思いたいですが、、、
    上の子のことを考えたり、診断を受けるか迷ってる時点で、お腹の子に申し訳ない気持ちもあります。
    期限がある中で納得いく答えを出さないといけないですね😖
    ありがとうございます😊💕

    • 9月15日
ひまわりひまひま

私は3人目を同じく37歳で妊娠して、NIPTを受けました。
妊娠前から夫と話し合い受けることを決めていました。
結果の後のことも2人で話し合いを重ねて決めた上で大学病院でカウンセリングを受けて十分納得してから受けました。
いろんな意見があると思います。正しい答えは…難しいですよね。
でも、不安に思われているならカウンセリングを受けてみるのも一つの手だと思います。

とっても難しい問題ですが、
どうかお2人にとって最善の答えが出ますように…。

  • ハルママ

    ハルママ

    同い年ですね。
    私も妊娠前から少し決めてはいたものの、実際お腹の中に授かると気持ちを決めれなくて。
    カウンセリングを受けてみるのもらいいのですね!
    ありがとうございます!!

    出生前検査といっても色々あるようですが、胎児ドックなどは受けられていないですか?!
    検査するのであればどこまで受けられているのかなぁーっも思い。

    • 9月17日
  • ひまわりひまひま

    ひまわりひまひま


    そうですよね…。
    私は何事も、やらないで後悔するのが嫌な性格なので早く不安な気持ちを払拭したくて決心しました。

    NIPTのみです。
    お値段は張りますが、確率の高さと安全性で私は選びました。

    外野になんと言われようと実際に育てるのは親です。
    そして我が家は兄弟たちの将来を考えて結論を出して、覚悟を決めて強い気持ちで検査に臨みました。

    ハルママさん、ご夫婦で最善の答えが出ますように…。

    • 9月18日
  • ハルママ

    ハルママ

    N I PTを受けられたのですね。
    ありがとうございます。
    夫婦で最善の答えがでるように話し合います。
    ありがとうございました😊

    • 9月18日
かずずん

36歳で1人目
39歳で2人目
41歳で3人目

1人目以外はやりました(やるつもりです)
高齢なので病気でしたら、すぐ堕します。

はじめから決めてます。長男が面倒を見ることになるので。

  • ハルママ

    ハルママ

    詳しくありがとうございます。
    上の子にきっと負担がかかりますよね。
    よくよく話合います!

    • 9月17日