※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきっぺ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月男の子の言葉の発達について相談です。言葉が遅れており、興味を持たない単語は話さず、後から覚えるパターンがあるか心配しています。検診で指差しや話すことができないこともあり、不安です。

1歳9ヶ月男の一児のママです。
なかなかおしゃべりや指差しが出来ず1歳半検診で引っかかりました。

最近の様子だと
①私が言ったこと(座って・ごはんだよ・行くよーなど)は理解して動いてくれる。
②指さしは最近頻繁になりアンパンマンや時計、動物を見ると『あ!あ!』と言う。
③ワンワンやニャーニャ、ブーブなど名詞は話さず。
唯一『ママ』と私が自身を指差しすると『ぱぱ』と言います笑(マの発音が出来なくてパになるのかな⁉️と前向きに考えたりしてます)
④「開けて」「おいちい」など最近言うようになった。

うちの子の様にワンワンとか興味がないのか話さず後から覚えるパターンってあるんでしょうか❓
大体検診で見せられるのはボール、スプーン、イヌ、ネコ、ごはん、車、鳥、魚あたりだと思いますが…その辺全く話さないし『どれかな?』と聞いての指差しが全く出来ず心配です。

コメント

2児のママ🐷✨

コメント失礼します!
息子も月齢同じですが、おしゃべり全然しません😭😭
でもこちらが言ってることは理解して物を取ってきたり行動したりはできてます。
スプーンも使えないし、やはり検診引っかかりますかね💦

  • ゆきっぺ

    ゆきっぺ

    スプーンはうちも使えません…というかやる気が全く見られず持って食器叩くだけです😂
    うちは心配になって7月に保健師さんに2歳半までに言葉が出なかったら言葉を促す様な教室に参加してみましょうかと言われて様子見です。
    一体いつになったらお喋りしてくれるのよって心配になりますよね💦

    • 9月15日
  • 2児のママ🐷✨

    2児のママ🐷✨

    スプーンうちも同じです🤣
    とりあえず自分で持っていたいみたいで、それで満足しちゃってます🤣
    まだ、検診に行けてないのでちょっと心配ですが早めに検診行ってみようと思います!

    • 9月15日
  • ゆきっぺ

    ゆきっぺ

    検診までに少しでも成長が見られると良いですね💕
    コメント頂けて同い年で同じ悩みでって事で少し焦った気持ちが落ち着きました😌ありがとうございました😊

    • 9月15日
COCORO

うちの子も一歳半検診引っかかってましたーっ!!

2歳半くらいからやーーーーーっと単語が出始めて😅

最近はベラベラですよ。。

保健師さんとか?言語聴覚士さんなどに相談したりしてました😅

親とか?周りの方が先読んで色々と話したりするのは言葉を引き出すのにはマイナスらしいので【私は超お喋りなので😅】そこを控えたりしました。

コロナなので難しいかも?しれませんが…

同じ学年のおこさんとの関わりが大切になるともいわれてましたよ?

うちの子は一歳半頃からプレ幼稚園に子どもをお願いして 少しずつですが単語や文章が出てきた感じです。。

  • ゆきっぺ

    ゆきっぺ

    お喋りベラベラなんですね✨2歳半までって考えたらCOCOROさんの辛抱する期間長かったですけど良かったですね😢うちも2歳半くらいで話してくれるといいんですけど🌀
    子育てサロンで同い年ぐらいの子見つけて遊ばせてみます‼️ありがとうございます😊

    • 9月15日
ままり

1歳8ヶ月くらいの時に1歳半検診があり、引っかかりました。

その物自体を知らなくて指差しができなかったんですよね🤣
それを伝えても信じてもらえなくて。
ただうちの場合人見知りや場所見知りの酷さ、夜泣きなど育て辛さ満載だったので何かあるだろうなとは思ってました。
ものを知らなかったっていうのも、本は破る、舐めるでボロボロになり片づけ、つみきなどはなげまくって怪我につながるので片付け、、その検診で見る積み木も指差しの内容も知らない状態にしてしまったんです。私が😞1人目だし何も分からないし、怪我するなら片付けよう!になっちゃって😅

2歳くらいには指差しもできるようになり言葉も増えてて、大丈夫だねって言われたんですけど、やっぱりいろいろ育てづらくて検査を受けて、結果グレーです。あってもかなり軽度かなって言われてます。
そしてついでに旦那もそうだと分かり、もう仕方ないか。ってなりました😅

うちの上の子は、もう普通に喋りますよ!替え歌も歌えますし、もう知らん!!とか、パパ嫌いやけん早く仕事行って!とか🤣

理解して動けるのであれば、まだまだ発達していくと思いますよ〜!!😊

  • ゆきっぺ

    ゆきっぺ

    わ😱それは子育て大変ですね💦休む暇がないじゃないですか😭

    たしかにその物自体知らないと指差し迷って出来ないかもですね🤭魚とか動物をあの検診の時からは随分見せてきたんで今指差しやったら…もしかしたら出来たなんてあるのかもって思いました。(やってみます。)
    ありがとうございました😊

    • 9月15日
 めろちゃん

お子さんその後どうですか⁇もうすぐ遅れてた一歳半検診かあり、同じような状況なため不安な気持ちです😅
今現在お子さんはどんな感じに成長しましたか?

  • ゆきっぺ

    ゆきっぺ

    心配ですし焦りますよね🥺💦長文になりますが書きます🙇‍♀️

    確か、この相談をupしたあとすぐに市の子育て支援課に相談して保健師さんの訪問を受けて子供の様子を見ていただきました。その時保健師さんから言われたのが『今の段階では名前を呼べば振り向いて目を見るし、喃語の種類も増えている様子が見られて(あーあーだけではなくだーだー・ぱーぱーなどの濁音や破裂音が増えている)ますので2歳半にもう一度訪問させていただいて状態が変わらないようであれば言葉の発達を促す教室を紹介します』との事でした。あと、『脳の言葉に纏わる部分の隣に運動に纏わる部分があるとかで身体を動かすことによって言葉に纏わる部分も刺激を受けるのでなるべく日中に身体を動かしてあげてください』と言われ公園や支援施設にほぼ毎日出かけるようにしてました。


    2歳1ヶ月になった今の状況ですが…

    『あ、アレだ👆』と時計.働く車.アンパンマン.恐竜など自身が興味があるものを指差しして大人が『これはパトカーだよ』など答えるのを楽しんでる様子です(答えないと癇癪起こします)


    どーじょ(どーぞ)
    あけて
    どん(うどん)
    はしごしゃ(はしご消防車)
    でんしゃ
    等少しずつ言葉を覚えてきました。

    実際に犬を見てワンワンどこかなとか言えば見るし、たまに指差しもします。
    ただ一ヶ月検診の並べられた絵を見てワンワンどこ?と聞いても指差しはしませんので絵が悪いと思うようにしました🙄

    周囲からは2歳過ぎから爆発的にお喋りするようになるよーとか言われますが…
    このどこが爆発的?とまだまだ不安なんですが、ゆっくり成長してくれたらいいやと思うようしてます😅

    2歳半にはお喋りできるといいんですが…

    めろちゃんさんも焦らず相談出来るところは頼ってストレスにならないように育児してください🙂💫

    • 1月16日