
夜中の授乳タイミングに悩んでいます。泣き声を待つべきか、唸り声で起こすべきか迷っています。
みなさんならどのタイミングで起こしますか?
今日で3か月になる男の子を育てています。
最近夜は授乳の時間も伸びてきて、6.7時間はまとまって寝てくれるようになりました。
それはとってもありがたいのですが、夜中の唸りがとてもすごいので、起こすタイミングが難しいと感じています。
夕方6時から7時の間に授乳をし、7時過ぎに寝ることが多くて、次の授乳は夜中の1時か2時になります。
問題はその後で、次にモゾモゾし出すのはその3時間後くらいです。
エーンと泣いてくれたら分かりやすいのですが、息子は起きるのが上手ではないのか、モゾモゾしたり唸ったりしたかと思えば静かになって…たまに声を出したかと思うとまた寝て…の繰り返しです。
様子を見ていると2時間程これを繰り返します。
目は開いていないのですが苦しそうに聞こえるので起こした方がいいのか、まだ起きていないのに無理やり起こすのは可哀想なのかと色々考えてしまい、いつも起こすタイミングに悩みます。
みなさんなら本格的に泣き出すまで待ちますか?
それとも唸り出した時点で起こしますか?
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- ままりん(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
眠りが浅いだけだと思うので泣くまでそのままにします💡
ままりん
ありがとうございます。
やっぱり起こしてしまうのは可哀想ですよね💦