※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キティ55
お仕事

娘を保育園に預けて仕事復帰した女性が、娘の病気で病児保育を利用していることについて悩んでいます。仕事と育児の両立に苦労しています。

愚痴になります。。。

4月から娘を保育園に預けて仕事復帰しました。

まだまだ抵抗力がそんなになく、月に3.4回は発熱などで保育園を休んでいます。

その度に病児保育のお世話になっています。
今日も発熱で小児科に行ったら、プール熱と診断され病児保育に預けました。
最近、大事な娘を病児保育に預けてまでする仕事なのかなと自問自答してしまいます。
病気の時くらいそばにいてあげたいと思うものの、復帰してまだ間もないのでなかなか休みづらいし。。。;_;

どうにかこうにか、気持ちに折り合いを付けて、娘の為にも頑張って働きゃなきゃと思ってはいますが、こんな母親でごめんねと何回も謝っています。・°°・(>_<)・°°・。

世の中の働くお母さん方、本当に尊敬です!!

コメント

きーこ

キティ55さんも尊敬です。ファイトです!

  • キティ55

    キティ55


    ありがとうございます*\(^o^)/*

    きーこさんのコメントを見て涙が出てきそうでした…>_<…

    頑張ります!!

    • 7月12日
mamamama

わかります。私は病児保育は利用したことないですがお熱の度に母や義母に預けて仕事してきました。仕事するってそーゆーこと!と自分に言い聞かせながら仕事してきました。。

  • キティ55

    キティ55


    ありがとうございます!

    割り切らないとダメですよね(´・_・`)

    お互い頑張りましょうね!!

    • 7月12日
deleted user

お気持ちすごく分かります!
咳や鼻水で苦しそうでも、熱さえなければ保育園に行かせちゃいますし、いつも『ゴメン(T ^ T)!!』って思ってます。
いつもいつも心が折れそうになります。

  • キティ55

    キティ55


    そうそう、咳・鼻水くらいなら登園させてしまいます(; ̄O ̄)
    本当に何度心が折れたことか。。。

    お互い頑張りましょうね!!

    • 7月12日
yuri46

私も同じく病児保育をヘビーユースしながら仕事してます。
急性期は家で診て(1〜2日)、それ以降は病児保育や病後児に行ってます。
回復してきてる時期なので、私自身はあまり罪悪感はないです!
保育園に行ってるのと変わらない感覚です。
病児保育で楽しく遊んでもらって帰ってくるので^_^

よっぽど体調悪そうな時は私が休んでますが、休んでばっかりもいられないし、難しいですよね。。。

病児保育の保育士さんもプロだし丁寧に見てくれるので、あまり気にし過ぎず、やっていけたらいいですね!

  • キティ55

    キティ55


    ありがとうございます!
    yuri46さんは、急性期はおうちでみてるんですね!!
    うちは、急性期から預けてしまいます(´・_・`)

    そうですよね!
    保育士さんからさんもプロなので、病気の子の扱いには慣れてますよね!!

    あまり深く考えすぎず、頑張りたいと思います!

    お互い頑張りましょうね(^_^)v

    • 7月13日