
コメント

ままり
一歳4.5か月ごろから兄ちゃんにわたしが読みきかせしてるのに一緒にきくようになりました☺️

はじめてのママリ🔰
0歳からしていますが、お子さんによって、聞くのが好き、めくるのが好き、絵を見るのが好き…
色々なタイプがいると思います✨
居なくなっても、実は耳だけダンボの事もあるかもです♪
・擬音語やリズムが面白い
だるまさんシリーズ、どんどこももんちゃん、ぽんちんぱん、ぽぽんぴぽんぽん、がたんごとん等息子は好きです!
・もし聞いてもいなければ、仕掛け絵本て興味を引く…
(繊細で触られてやめて!ってなるものより、少しハードか固い紙で、触ってもらえると興味増すかな…🥺)
・食べ物や動物、好きなものがあればその関係の絵本など選んでみると良いかもしれません!
やさいさん、くだものどうぞ(仕掛けもあり)、まぁるくておいしいよ
最近はこぐまちゃんシリーズなど、見たことのあるキャラクターがでてくるお話絵本もよく聞くようになりました😊
例は家にある絵本の中から上げているので、もっと良い絵本があると思います💦💦
-
あさみ
細かくありがとうございます!😁✨
確かにその子によって違いますよね~😌
色々な絵本試してみます!😁- 9月15日

ママリ
私は生後5ヶ月あたりから絵本は読んでましたね。
8、9ヶ月あたりで興味ありげにまじまじ見ていました。
今はいなくなりはしませんが本を私から取り上げて破ろうとしたり、口にいれたりします😅
-
あさみ
やっぱ早くからするといいって聞きます😌
うちの子も食べちゃってボロボロにされます😭- 9月14日

みっきー
3ヶ月くらいからしていましたが、最近は絵本を自分でめくりたくてどんどんめくるので、それに合わせて開いたページを読んでいます😂
「だるまさんが」は好きみたいで座って笑いながら見ている時もあります💡
-
あさみ
皆さんだるまさんが多いですね!😌
私も試しにやってみようかな?😅
ありがとうございます!- 9月14日

まい
0歳のときからしてます☺️
1歳頃からは寝る前の習慣にしてますよ。
はじめからおすわりしてじっくりは無理だと思うので、聞いてなくても読んでましたね💡子どもは耳から情報を得てると聞いたので。
ミーテというアプリが絵本選びの参考になりますよー。
うちは図書館で10冊ずついつも借りてます☺️
-
あさみ
寝る前の習慣にしたいんですよー😭最近寝付きが悪くなってしまって…読み聞かせでもしたら寝てくれるのかな?とか思ったりしてて…😓
アプリ検索してみます!😌
ありがとうございます!- 9月14日

3人ママ☆
長男は1歳頃絵本📖読んだら隣で見てましたが、今1歳2ヶ月の次男は読んでても奪って自分でめくって好きなページ指差したりくわえたりして、ほぼ聞いてくれませんね😅今めくるのが楽しいみたいで💦『だるまさん』シリーズはちょっとは聞いてくれました😂
-
あさみ
そーですよね!😭うちの子も奪ったり、食べたりしてなんも出来ないです😱
ヨダレと歯型でめちゃくちゃに…😭
だるまさん試してみます!😌- 9月14日

ちび
4、5ヶ月頃に支援センターで絵本読んでくれたとき、
真剣に見てたのでその頃から見せるようになりました!
今も絵本大好きで読んで、と持ってきます😊
もいもい、いないいないばぁ、しましまぐるぐる
みなくても読めるくらいリピートしてます😂
-
あさみ
そーなんですね!😌今コロナで支援センターなど行けてないので、行ってみたいです😁
色々試してみますね😌ありがとうございます!- 9月15日
あさみ
お返事ありがとうございます!そのくらいになると少しは興味もちますかねー😅
気長にやってみます!