
支援センターの職員に不満があります。話したくない内容を話されてしまい、行きたい気持ちと嫌な気持ちが交錯しています。次回はその件について話さないでほしいと思っています。
愚痴です。支援センターの職員さんに腹が立ちます。
元々気が合わなそうだと思っていた方です。
今事情があって夫と離れて子どもと2人で暮らしているのですが、それを毎回他のお母さんに話します。
コロナが終わったら夫のいるところへ引っ越し予定であることまで話します。
良い話ならまだしも、新しく友達になりたいなと思うような内容ではないのでそれを話されたところで私にメリットが何もありません。
前に住んでいたところの職員さんならいろいろなことを親身に相談に乗ってくれたので同じように話してしまったのですが、心から話さなければ良かったと思いました。
その職員さんは普段から合わないと感じています。
その支援センターはおもちゃも多くて子どもは思いっきり遊べるしまた行きたいと思うのですが、毎回嫌な気持ちになるので行けなくなるのは悔しいです。
次回行くときは予めその件について話さないでほしいと言ってから行くつもりですが、あの職員さんと会ったり話したりするのも嫌だなと思います。
- ママリ(6歳)
コメント

あすまま🌼
他の職員さんにこんなことがありました、、。って報告するのは出来ないですか?😖💦
そんな話をまだママ友にもなってない用なお母さんたちにママリさんじゃなく、職員の方が話すのはどうかと思います、、😖

ら
え、人の家庭事情を他人にベラベラ話すって相当やばい人だと思います、。普通の人は言いませんよ。。😱人間性のかけらもなさすぎてびっくりです😩
私だったら性格悪いので、色々と話してるみたいですが😑と言っちゃうかもです。笑
それか、上の方みたいに他の職員さんにあの方に〜〜をされて嫌な思いをしました。というのもアリだと思います🥺
-
ママリ
性格悪くないですよ😄
普通の人は言わないですかね。支援センターってそういうもの?!と一瞬思っちゃうとこでした!そこは2人しか職員さんいませんが、言ってみます!- 9月14日

はじめてのママリ🔰
市役所など自治体に相談してはどうでしょう?
一応地方公務員ではなかったですか?
-
ママリ
保育士さんでした!この前フリーペーパーでアルバイト募集を見たので公務員では無さそうなところです!自治体もいいですね😃
- 9月14日

ままり
そんなプライベートな事ペラペラ喋るんですか?💦そういう職員は秘密保持など決まりはないんですかね?
私も上の立場の他の職員さんに、「とても不快な思いをしている」って言います!
支援センターでこんな嫌な事があったら、本末転倒ですよね💦言われた他のお母さんも反応に困るでしょうし💧
-
ママリ
本末転倒ですよね😩それ言われたら他のお母さんと仲良くしづらいです。というか、他のお母さんと話しててもその方が自分の話してきます。
地域のコミュニティで噂が広がるのと同じようにしゃべられた感があります、、- 9月14日
ママリ
他の職員さんに話してみます!
他のお母さんたちと友達みたいになってるので、新入りの紹介的なことみたいです😥
あすまま🌼
新入りの紹介でも個人のことをそんな
ペラペラしゃべってほしくないですね😨💦
ちょっと常識はずれな人だなって感じました😇💦
ママリ
幼稚園の同級生のママとかで出会ったら絶対嫌なタイプなんだろうなって思いました😥