※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とよまゆ
子育て・グッズ

男の子が1人遊びから急に1人になると泣くようになり、アタフタしています。対処法を教えてください。

3ヶ月を迎えた男の子の育児をしています。

つい最近まで少しの間は1人遊びができていたので、その間に洗濯物を干したりできていました。

それが急に1人になったことに気がつくとギャン泣きするようになりました。

これも成長の証かな、と思うのですが、急に変わってしまったから、ちょっとアタフタしてしまっています。

何かいい方法があれば教えてくださいm(_ _)m

コメント

deleted user

近くにお母さんがいないこと、そしてそれが不安なこと、と気付いたんですね(^^)!
成長ですね♡
あまり解決にならないかもですが、一旦始めてしまった家事は泣いてもキリのいいところまでやってから駆けつける、バウンサーで目の見えるところに常にいられるようにして話しかけたり、顔を見ながら家事を進めていく、この方法で私はやってます(^^)

  • とよまゆ

    とよまゆ

    返信ありがとうございます!

    バウンサーに乗せて見えるところにいられるようにしてみます(^-^)

    成長なのかな?と思いつつも、
    なんで〜?!
    って思っちゃってました(^◇^;)

    • 7月12日
咲ちゃん♡

うちも3ヶ月になってそうなりました!
最初は家事もなにも出来ずにどうしようと焦ってました(;・∀・)
私はハイローチェアに息子を乗せて、家の中どこに行くにも連れて歩いてます。そしてちょこちょこ声かけてます!
ご飯作るときも洗濯するときも常に見られてます(笑)
自分のお風呂のときは仕方ないので泣いてもらっちゃってますが💦💦

困りますがすごいかわいいですよね😍❤

  • とよまゆ

    とよまゆ

    返信ありがとうございます!

    同じ3ヶ月で同じような状態(^-^)
    やっぱりどこに行くにもそばに連れて行くのが1番ですね〜
    息子の監視下で家事したいと思います(笑)

    自分が抱っこして泣きやむと、
    私がいないとダメなのね〜 (笑)
    と親バカになってあやしてたりしてます😄

    • 7月12日
ゆいころがし

うちの子も、最近私の姿が見えなくなるとグズります!
なので、バウンサーで常にそばにいさせてます(笑)そうすると、グズらず家事がはかどりますよー!首がすわったら、おんぶしとこうと思います!

  • とよまゆ

    とよまゆ

    返信ありがとうございます!

    やっぱり見えるところに連れていって家事するのが1番ですね(^-^)

    おんぶ出来たら、すごく楽そうですよね♪
    早くおんぶできるくらい成長してくれるといいな〜
    と思ってたりもしてます。

    • 7月12日