
幼稚園選びでの悩み:2歳差兄妹の送り迎えや下の子との過ごし方、イヤイヤ期への対応、通園の大変さ、情報不足。
幼稚園選びにおいてお話聞かせてください!
主にお聞きしたいのは
・2歳差兄妹での送り迎え
(兄入園&妹は4月に1歳9ヶ月)
・預けている間の下の子との過ごし方
(特にお昼寝の時間やお迎え時間のこと)
それ以外でも、お話聞ければ嬉しいです!
入園後の生活をシュミレーションしてみるものの
下の子のイヤイヤ期とか始まったらどうなってしまうのか…😱等、思い描けずにいます💦
近くの園はあまり方針が合わなくて
少し離れた園に通わせようと思ってるので
通園が大変になりそうな点も心配です😥
(通うとなれば覚悟を決めて送り迎え
するしかないのですが🥺)
コロナで支援センターも行けず、先輩ママさんの話を聞く機会もなかなか持てないので教えて頂けると助かります🙇✨
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

フラペチーノ
今、下の子を連れた通園しています。
下の子連れての通園となる場合、
徒歩ならば、近いに越したことはありません😅
雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、下の子を連れて最低2往復しなくてはいけません。
私も通園差が10分弱の所と迷いましたが、近いを理由に今のところにしましたが、正解だったと思っています✨
車通園ならあまり関係ないかもしれませんが💦
預けている間の過ごし方は、
①家に帰って家事の残り、
その後支援センターやお買い物へ
お昼ご飯後には下の子はお昼寝、そしてお迎えへ
②家に帰って、家事の残り、
下の子朝寝
お昼ご飯の後、支援センターや買い物へ
その足でお迎えへ
の2パターンです。

退会ユーザー
上の子が家から少し離れた園に、園バスで通っています👦🏻
下の子を連れてバス停まで行き見送ったあと、そのまま公園や買い物へ出かけて、帰宅後に家のことをやりながら下の子と遊ぶ感じですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
少し離れた園に通われてるんですね!
朝イチ、遊びに連れて行って早めに帰ればお昼ごはんもバタつかなそうですね👀
下の子を待たせた後、遊びに連れ出して…って大変そうだなと思ってました🤭
離れた園だと、お友達やママさん達との関係などいかがですか?💡- 9月15日
-
退会ユーザー
バスで通っていること、親が参加の行事が少ないこともあり、息子が年少の現在は他のママさん達にめったに会わないので、その辺は分からないです🤣
多分徒歩や自転車で送迎しているママさんたち同士は関わりがあるのかなーと思います🤔- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事だいぶ時間が経ってしまいごめんなさい💦
バス通園で参加行事少ないと、中々関わらないのですね🌟
知り合いのママも、今年はコロナで特に関わらないって話してました😥
関わるの面倒だったら良さそうですね😂
送り迎えになりそうなので、顔見知りが出来れば嬉しいです✨
教えていただきありがとうございました😊- 10月10日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
天気の良い日は良くても、悪天候の中、2往復連れて帰るのって毎日の事だから本当に大変ですよね😭
車orバスでも、楽な方法を選んでおいた方が子どもの為にも自分の為にもなりますね✨
なるほど!
朝寝パターンなら、お昼ご飯後に動いてそのままお迎えもスムーズそうですね👀✨
14時前後の降園時間だとしたら、下の子のお昼寝時間はとれますか?💦
14時前には家を出なければいけないと、12時~寝かせても2時間くらい寝るので途中で起こさないといけないのかな?と心配してます😥
フラペチーノ
お迎え前に少しでも寝れるよう、早めの昼ごはん(11時くらい)を心掛けています!
まぁそれでもお昼寝2時間くらいが限度、お迎えには付き合ってもらっちゃいますけど😅😅
下の子も慣れてくれました笑
はじめてのママリ🔰
やはり早めお昼ご飯がいいんですね🥺💦しょうがないけど、慣れてもらわないとですね!笑
夜早く寝てくれそうです✨
ありがとうございました☺️✨