※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

保育園の選び方について、大きい保育園と小さい保育園のメリット・デメリットについて知りたいです。虐待の可能性や目が行き届くかについても心配です。アドバイスをお願いします。

4月から保育園入園を検討していて今見学予約をしているところです。
本当に無知な質問で申し訳ないのですが…
大きい保育園と小さい保育園、メリットとデメリットが知りたいです。
小さい保育園の方が虐待の可能性高いよと知り合いに言われました。本当かは分かりませんが、。
でも大きい保育園の方が目が行き届かないのではと思ってしまいます。
小さなことでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです🙏🏻

コメント

しろ

大きい小さいというのは建物がですか?園の規模ですか?👀

  • ま

    規模です!☺︎

    • 9月14日
ままり

娘が小さい保育園に通っています。
先生方皆さん優しくて全員の先生が全園児の顔、名前、特性を理解してくれているので安心して任せられます☺️
人見知りの娘もすぐに慣れてくれました✨
ですが園庭が狭いので大型の遊具が少ないのだけが少し残念に感じます💦

大きい園には通わせた事がないのでわかりません。

  • ま

    ご丁寧にありがとうございます😊🙏🏻
    特性まで理解していただけるのは預けるのも安心ですね!
    園庭も選ぶポイントなんですね!

    • 9月14日
ゆま

公立の小学校まで預けられる保育園か、
2歳児までの小規模保育園か、
ということですかね??

それとも小学校まで預けられる保育園で、園児の定員数の差の話でしょうか?

うちの娘は1歳から小規模保育園に通っていますが(定員12名)、保育は手厚いです。どの先生に聞いても今日一日の様子が分かるし、どの先生も全ての園児の名前を覚えてくれています。
うちの子は人見知り場所見知りが激しく心配していましたが、もうひとつのお家、くらいの感覚で馴染んでいます。

私が依然教えてもらったのは、
小規模保育園は保育は手厚いが、2歳児までなのでいい意味でも悪い意味でもみんな赤ちゃんぽい、
公立保育園は上の子と交流があるのでぐんぐん成長するが、一人一人へのカバーは小規模ほどではない、
ということでした🤔

あと大きい保育園だと運動会や発表会などの行事ごとも盛大で羨ましいです✨✨小規模はないので寂しくて😭

  • ま

    大きい小さいにも色々あるのを今知りました…😰
    知識、言葉不足ですみません😫
    小学校まで預けられるところで、園児の定員数が多いか少ないか、が知りたいです🥺
    丁寧に詳しく書いていただきありがとうございます🙏🏻💫
    なるほど、行事のこともありますね!
    どちらもいいところがあって選ぶのも難しいですね😅

    • 9月14日
Pooh

うちの娘は、母子通園から小規模園です。
今のところ虐待とかはありません。また『こんなのあったっけ?』と言うよな怪我は聞いたらすぐに対応してくれます。親が気付けなかった怪我も教えてくれます。
無くし物や忘れ物(私がよくします。笑)も聞くとすぐに対応してくれます。
保育教諭として、小規模園だとクラス担任制でも、他のクラスも含めて全体に目が届きやすいです。
大規模園だと逆に目が届きにくくて、自分のクラスだけ!って感じでなかなか全体を見渡すことが出来ませんでした。
・虐待の可能性はどこに行ってもついて来るのかな?と思います。
・目の届きやすさは小規模園だと思います。
・人によりけりですが、人見知りはどちらでも発揮します。
・忘れ物や無くし物もどちらでもあります。
・怪我やトラブルもどちらでもあります。ただクラス内だけとは限らないので、なんとも言えません。

  • ま

    丁寧にご回答頂き本当にありがとうございます🥺🙏🏻
    大規模園の方がいいかなぁと思ってたのですが、ここの回答欄見て小規模園もなんだか温かそうで(先生や園の雰囲気が)いいなぁと思ってきました!
    とにかく通園しやすい距離の保育園は見学に行きまくる予定なので、大小合わせて実際に見てみます🧡

    • 9月14日