
1月に第一子出産。2学年差で妊娠希望。来年3月までに妊娠しても大丈夫?4学年差希望ならいつ妊娠すべき?2学年差の妊娠、職場での評価心配。
今年の1月に第一子を出産しました。
二人目を2学年差で希望の場合、
(早生まれを避けたいです😫)
来年の3月までに妊娠したらいいですか?
例えば4学年差が希望の場合は
いつからいつまでに妊娠したらいいですか?
一人目が早生まれなので
自分の計算が心配になりました😣💦
また、一人目を出産して約半年で復帰しましたが
2学年差の妊娠って職場からよく思われませんか?
産後復帰して異動となり、
やっと少し慣れ始めたところです。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

min
早生まれを避けて2学年差だと来年3月頃までに妊娠になると思います!4学年差だと妊活は2022年7月~2023年6月あたりだと思います。(早生まれを避けるなら3月頃まで)
半年ということは7月頃に復帰されたのでしょうか?来年3月に妊娠だと12月出産で1年は働いているので印象悪くはないと思います(職場の雰囲気によるのかもしれませんが💦)
ただすぐに妊娠するとは限らないので2学年差考えて早めに妊活始めるのであれば上の子1歳前後で妊娠だと悪阻など考えると印象より仕事と育児の両立のほうが心配です💦

退会ユーザー
二歳差じゃなくて2学年差で、早生まれを避けるならそのくらいまでに…ですね😊
2学年差ならもう妊娠していてもいい期間に入ってますよ😊
わたしも2学年差ですが、職場から祝福されましたよ😊(かげで何か言われてる可能性なくはないですが…笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2歳差希望でしたが、一人目が早生まれだったため学年差かな…と🤔
年子や3学年差は大変そうなので💦- 9月14日

りん
産む週数37週~41週で1ヶ月かわっちゃいますが、おおむね来年3月まで位ですねー。。
4学年差だと2023年4月~2024年3月生まれなので、
妊活年度だと、2022年の8月頃~23年の6月頃、早生まれ回避だと3月頃です。
自分もママだし、好きなタイミングで妊活するべきっては思うけど、正直あんまり印象はよくないかなーっては思うかも。
やー職種とか働き方、人員不足度にもよりますけどねー。
ただ、早生まれ男子育ててきた感想上、早生まれならではの大変さみたいなのもあるし、二学年差だと、四学年差のが育児は楽かなーっては思いますw
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね😂
さすがに今年中に妊娠は肩身が狭いので来年頭に…と思いましたが3ヶ月しか猶予がないので💦
わたしも30歳になり4学年差だと2.3年先なので34歳となるとなかなか授かれないことも視野に入れると2学年差から頑張った方がいいかな…と😥
上の方のお返事でも書きましたが切迫流産、流産経験があるためいろいろ心配ですし、会社のことを考えると2.3年先が良いだろうけど、そこから妊活始めてもしも授かれなかったら…と思うと後悔しそうなので😫
年齢的にもう少し若ければ4学年差も理想なんですが😭- 9月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
4学年差の方が気持ち的にも育児的にも楽だし、会社的にも印象は良いと思いますが私が30になるので34の出産はきついかな…と😢
34で妊娠出産の方はたくさん居られると思いますが、一人目の時に切迫流産で安静、一人目妊娠前に流産をしているためいろいろ心配で💦
希望的には来年 子供が1歳になる前後で妊娠中できたらなぁ…と思ってます😌