※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうじ茶
子育て・グッズ

3歳の子供が夜中に泣いたり幼稚園に行きたくないと言うのは大変です。3歳でも癇癪はあるのでしょうか。先生が3人目の出産が原因かと言っていますが、本当でしょうか。

12月に3人目が産まれるのですが
上の子(3歳)が最近、夜中に大泣き(癇癪)なったり
朝、幼稚園行きたくなーい!!と泣き喚いたり大変です💦

3歳でも癇癪ってあるのでしょうか。
幼稚園の先生には3人目が産まれるからでしょう〜と
言われますがそんなんでしょうか。

コメント

deleted user

赤ちゃん返りですかね🥺?
うちの子も4歳ですがありますよ😭
妊娠がわかってから
普段と違った泣き方になったり
ダラダラ泣きが増えました!

  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    赤ちゃん返りなんですかね😭
    ギャーギャー泣きますか?
    時期に落ち着いてくれるといいですが、、

    • 9月14日
りん

いやいや2歳、魔の3歳って言葉があるくらいなので、うん、3歳は2歳より大変ですよー🤣🤣🤣

2歳のいやいやは理由がないとか意味のわかんないいやいやなんですが、3歳は理由がちゃんとあるというか、表現難しいけど、癇癪の度合いみたいなの変わります❗

女の子は自我も芽生えとか色々察知能力も早いし、第一子って焼きもちやきなので、妹はお家にいるのに自分だけ幼稚園がいやだったり、大泣きしたらママが自分みてくれるから余計やるとかもしますしねー。。幼稚園での集団行動につかれちゃったりってこともあったりもあるかなと思います❗

2歳クラス~年少クラスあたりっ
て月齢差激しくて、月齢高い子って我慢を求められる事がおおかったりもしがちだし、お家でもママが妊娠してて、お姉ちゃんだから我慢しないとーとか周囲にいわれたりとかなんか空気感、甘えたいけどお姉ちゃんのプライドもあったりとか、色々溜まって爆発しちゃうとかもあったりするので✋

  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    そうですよね、3歳になってからの方が○○したかった〜と落ち着いた時に話してくれたりします。

    幼稚園クラスになってるし、いろいろ重なって泣いちゃってるのかもですね。
    コメントありがとうございます😊

    主人が我がままに育ってしまったと思ってるようで、、
    心配になりました。

    • 9月14日
  • りん

    りん

    まだ3歳なら、わがままにそだってるわけじゃないし、落ち着いたら、ちゃんと説明できるのなら、心配ないです!


    ほんと精神面順調な発達してるってだけだと思いますよー!

    勿論お友達間や、年少者への思いやり教える事も大事だけど、まだまだわがままなもんですよーwわが家の長女なんて、お兄ちゃんぶっ叩いて、トイレ!!電気つけろ!!とか言ってましたもん。←いや、口が悪くてお恥ずかしいですが💦



    もっとわがままいっていーんだよ!ただ、泣いてるとか癇癪してるだけだとわかんないから、お話で教えてねーってぎゅーしてあげたり、お姉ちゃんの特権とか、いい子のご褒美制とか導入してみるのがおすすめかもです!

    ご褒美や特権は、ママやパパとふたりや三人だけの時間とか、うちの下の子はザ物欲!wwなので、時々すきなガチャガチャとか、すきなシールかってあげたりとかですねー。勿論いつもじゃなく、叱るときは叱るのも大事だし、メリハリ難しいんですけどねww

    あ、あと、子供って、自分だけ特別!ってのが大好きなので、うちも下の子産まれてすぐ息子がひどい赤ちゃん帰りしたときに、先輩ママからきいたんですが、ご褒美特権のときは、皆(家族)には内緒だょ♥️ってのが、めっちゃ効果的だったので、試してもらえたらいーなっておもいます!

    • 9月14日