
私の実母が、結婚記念日などに菓子を送ってくれたりするのですが、その…
私の実母が、結婚記念日などに菓子を送ってくれたりするのですが、その度に「お父さん(実父)にお礼の電話して」と言われます。もちろん、お菓子送るからと連絡がきたとき、届いたときに、実母にお礼の連絡(基本的にやりとりは実母とのメールのみ)をしています。やりとりのなかに実父は出てきません。むしろ実父は私たちの結婚記念日など覚えていないと思います。
また、妹夫婦と両親が食事に行き、会計を両親がしたときなんかも、姪に対して「じいじにありがとう言ってね」などと言うようです。もちろん実母に言われる前に両親に対して、ありがとう!ご馳走様!と言っていても、「お礼はじいじに言ってね」となるのです。
お金を出しているのは父だからという理由でそう言うそうなのですが、言われる側はちょっとだけモヤッとします。ありがたい気持ちがないわけではないし、実父にお礼を言うのが嫌なわけでもないのですが、お礼は言っているのに、お金の出どころを絡ませてお礼を言わされるのが、なんとなく押し付けがましいような気持ちになってしまいます。
それで、今度両親に孫を見せがてら、県外の実家の近くの店で食事することになったのですが、実母に、実家から店までの送迎をしてほしいと言われました。
両親を乗せるためには、夫の車であるワンボックスカーで行くことになるので、夫に確認して了承を得て、実母に送迎できるよと伝えると、「ありがとう」とメールが来たので、「夫に運転してもらうし、お礼は夫に言って」と、実母にいつも言われてるようにやり返してしまいました。
ちょっとだけ反省しているのですが、やはり私の心が狭いですかね?😔なんだか実母とのやりとりがストレスです。
- ママリ
コメント

ママリ
私もあえて、
お父さんありがとう〜と伝えるタイプですね😣👍✨
母には母でメールとかでお礼を言った後、あえて父にも電話してありがとう!って言います😣✨
別にお母様もお父様を立ててるだけなので普通に従うだけでいいかなって私は思いますが…😣💦
息子におもちゃなどを買った時とかも、
私に向かってありがとう!って言われたら
パパが一生懸命働いてくれたお金で買ったんだよ、パパにも帰ってきたらありがとう言おうねー😊❤️って息子に言います😣👍
お礼は夫に〜も別にいいと思いますよ😣✨
旦那さんからしても、
〇〇さん、ありがとう!と言われたら悪い気はしないと思いますし😣✨
何がそんなに嫌なんだろう…と思ってしまいました😭💦💦

はじめてのママリ🔰
私は実親と同居ですが、姉夫婦のところになにか送ったら、義兄が父にお礼の電話してきますね🤔
実母さんが言っていることも私はおかしいとは思わないですね🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!たしかに一般的に考えてみれば、当たり前のことですね。投稿した事柄以外のことでも母にモヤついていたので、イライラしてたんだと気づき、冷静になれました!
- 9月13日

ココア
お金と言うより、
夫婦からの贈り物だから、家長であるお父さんにお礼を言ってあげてって事ではないでしょうか?
あくまでもお父さんを立ててあげるって意味だと感じます。
お母さん的には記念日把握するのも品物選ぶのもお母さんだけど、お礼もお母さんだけで受け取っちゃうと、お父さんは蚊帳の外になっちゃうので、そこはお父さんも巻き込みたいんでしょうね😅
なので車の件に関しても、手間をかける旦那さんに直接お礼を言ってねってのは、至極全うな意見で、心が狭いとも、やり返したとも思いません。
-
ママリ
コメントありがとうございます!そういうことですよね。きっと私もこの投稿が第三者の方のものだったら、同じように考えられたのに、と冷静になって思いました。
いつもは、実母からありがとうと言われたときは、私に対してだけのお礼ではないことを汲んで夫に伝えていましたが、今回は直接言ってという言い方をしてしまったので、少し反省していました。- 9月13日

ママリ
私の家もそんな感じです。
でも私自身も、父にも言わなきゃって気持ちは強いのでそれを母が言ってきてもおかしいとは思った事ないです!
普段はお母さんとよく連絡取り合うということですし、お父さんとのコミュニケーションも取らせるためというのもあるんじゃ無いでしょうか😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!やはり立ちまわりは母だけど、父のおかげでもあるというところの意識が、私と母の間で温度差があったんだなと気づきました。今後は母の気持ちも汲むようにしていきたいと思います!
- 9月13日
-
ママリ
その点は
わかります😂うちも常に母が細かいことから全てやってるので…
きっとお父さんを蚊帳の外状態にしないためのお母さんの気遣いですよね😂- 9月14日
-
ママリ
そうかもしれません!
父もちょっとひねくれたり、拗ねたりするようなところがある年頃のおじいさんなので、それも考慮しようと思えました!相談してよかったです!- 9月14日

ねずみー
私はその場でもお礼は言うし、別れた後にも両親個々に再度「美味しかった、また連れて行ってね!御馳走✨」って連絡してます🥰
義両親にも同じ事をしてます‼️
コミュニケーションの一つにもなるし「よし!また連れて行ってやろう!」って気持ちにもなるだろぉし親と言えどもそこは忘れちゃいけないかなと🤗
きっと「言ってね」と強制の様に聞こえちゃうのかもですね😂
-
ママリ
コメントありがとうございます!個々に連絡をされているとのこと、本当に尊敬します。その場でしっかりお礼をしていれば、それで十分と思っていましたが、もしかしたら義両親にも失礼と思われているかもと、不安もよぎりました。
感謝の気持ちはもちろんあるので、今後は考え方を改めようと思います!- 9月13日

みゆ
お父様をたてているのでは?昔の人って特にそうですよね☺️❤️
わたしも、なにかおくりものをした際
電話はわたしにきますが
必ず旦那さんにもよろしくね。とか言われます!
そんな深くとらえずでいいのでは💓
-
ママリ
コメントありがとうございます!母自身が、父のお金で生活していることをすごく気にしていて、時にはストレスとして私にぶつけてくることもあるため、その延長のように感じてしまっていました。
お礼を言うこと自体は、ごく当たり前のことですよね!- 9月14日

ままり
単純にお母様はお父様を立ててるんだな〜と思いました(^^)
お礼言ってるのに言ってねと言われるともう言ったよ!ってなりますが、父にお礼言ってなくて言ってねと言われたら、特に何も思わずそうやな!言っとくな!ってなるかな〜と思いました🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!私も母から父へのお礼を促されたときは、そうだねとすぐにお礼の電話をしているのですが、いまいちニュアンスが伝えづらいのですが、モヤッとした感情が生まれていました。でも、皆様のコメントを見て、母の気持ちが理解できたため、投稿して良かったです!
- 9月14日
ママリ
コメントありがとうございます!そうなんですね、ちゃんとあえて父母二人ともにお礼を言うようにされているの、とても尊敬します!
母にお礼を促されて、歯向かったことはないのですが、いつもちょっとモヤッとしていたので、言われる前にやろうと思いました。
そんなに深刻に嫌だ💦とは思ってなかったのですが、母の気持ちになって考えられていなかったなと考えを改めさせられました!ありがとうございます!