※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
emr.
妊娠・出産

親との関わり方に悩んでいます。産後の手伝いや部屋の私物置きがストレス。上手く手伝わない方法を探しています。

よく皆さんの投稿で義実家との付き合い方に悩んでいる方の記事を見るのですがうちは逆で私の親と関わりたくないのですが、どうすればいいですかね。。

小さい頃に私をひいおばあちゃんのところに置いて仕事なのか男なのかわかりませんが月に1日帰ってくればいい方で(その間のお金の援助とかもない)それがひいおばあちゃんが亡くなるまで続きました。
ひいおばあちゃんが亡くなってからは自分で生活していける年齢になっていたので、アルバイトをして自分の事は自分でやっていました。
妊娠前はよく飲みに行ったりと普通にしてる分には平気なのですが、親ヅラをされるのはどうもだめで…
産後の床上げまでも手伝ってもらうのも嫌だ、子供に触れられるのも嫌だと思ってしまいます。
切迫で自宅安静の時に数週間だけ我が家に泊まって助けてもらったのですが、やはりやったことがないのでまともな家事もできず私自身がやった方が早いし、出来ないのに居られることがストレスで途中で帰ってもらいました。
その泊まってる際に母の寝る部屋にしていた部屋に私物を置かれているのも嫌でした。
むしろ人の家に無許可で私物(どっからか買ってきたのか棚や布団カバーや枕や小物入れ達)を置く神経がわからず
この前車できてた時に持って帰ってもらいました。
母的にはそれがショックだったのか
翌日連絡が来て
傷ついているという旨と産後もう行かなくていいと思ってるのという質問がありました。

本当は産後来ないで欲しいのですが、それを今伝えたら病まれてめんどくさくなりそうなので勝手に部屋に私物を置かれるのは困る。
という旨だけ伝えました。

今後上手く手伝わないでもらう方法は無いかと思っています…
何かいい方法ありませんかね( .. )

コメント

ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

手伝って欲しい時言うから、それまでは頼らずに自分で頑張りたいんだ
って言ってもダメそうですかね?

  • emr.

    emr.

    それ良さそうですね!!
    1度産後はお願いするって話をしてたのですが、気にせずしれっと言ってみます!!

    • 7月12日
ゆほま

うちの母親も、育児放棄で、子供が出来たら母親ヅラ始めました。

助けて欲しくなったらいうね。と言って産後三ヶ月ほど、会いませんでした。
結局、化けの皮剥がれ、半年ほど前に絶縁しましたが(笑)

  • emr.

    emr.

    同じ状況の方がいらっしゃって少し安心です( .. )

    産後からストレス溜めたくないので、うまーくかわしてみようと思います╭(°A°`)╮

    • 7月12日