![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳腺炎で悩んでいる女性が、授乳や搾乳などの育児に苦しんでいます。一人での負担が大きく、母乳育児を続けるか悩んでいます。どうすべきか迷っています。
乳腺炎に毎日悩まされてる日々です。
私の1日は、授乳で100(乳首の炎症が酷い為搾乳したものをあげるor足りない分はミルク)→寝かしつけ→搾乳(張りがある程度無くなるまで)→哺乳瓶の洗浄→両乳を冷やす→授乳の流れです。
3時間から4時間の間に授乳してますが、上のような流れをするように助産師さんに言われてから乳腺炎による高熱などは出なくなりましたが、おっぱいにしこりはあるし、何が1番辛いってそれを1人で全部やっている為、1回につき自分が30分寝れればいい方です。
子供がまったく寝ないと搾乳もできないまま、次の授乳を迎えてしまい、ミルクだけあげる感じになってしまいます。誰にも頼れず正直辛いです。
産後ケアを受けるつもりで、その時に、もういっそのこと母乳で育てるのをやめたいと言おうか悩み中です。
すぐには止めれないとは思いますが薬にも頼りたいです。
皆さんならどうしますか?
- りー(4歳5ヶ月)
コメント
![なーぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーぽん
乳首保護を付けても授乳は出来なさそうでしょうか😭?
お子さんが起きている間は下ろしたら泣いちゃいますか😞?
ミルクも足されているみたいですが、私は完母で昼間だと1時間半とかで欲しがることもあります😱
![yuu❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu❤︎
私だったらミルクに変えちゃいます😢💭💓授乳の流れを読んだだけでも、大変さ伝わります💧
私も右胸にしこりが出来やすく、乳腺炎になったり..と、何かと月1は必ずおっぱいトラブルに悩まされていますが、母乳量も増えてきたタイミングということもあって断乳する決断もつかず..乳腺炎になるたびに「あのときがんばらずにミルクに移行しとけばよかったな」という考えがよぎります🙇♀️
りー
保護器も色々試しました。
ソフトをつけても乳腺炎のしこりなどのせいで咥えにくいらしく子供も浅く咥えてしまうそうです。
逆にハードでもほぼ吸えてなく、どの器具使っても拒否気味です。母乳外来で実証済みです😣母乳外来も何回行ったことか、、、
泣いてることの方が9割ですね😅
100飲んでるので追加する必要はなさそうと助産師さんからは言われてます。
搾乳した母乳だけの場合でも、ミルク足した場合でも必ず100は飲ませてますが3時間4時間持たず泣く時もありますね、その場合はほんと寝れて5分とかも普通にあります😣
ほんと、正直母乳外来や産後ケアでお金はどんどん無くなってくし、元々貧血持ちで出産で入院時も、貧血の治療受けてたくらいなので、今のこの生活がめちゃくちゃ辛いです😭