
義理の両親から孫の世話をしたいと二世帯を提案されています。二世帯に…
義理の両親から孫の世話をしたいと二世帯を提案されています。
二世帯にお住まいの方、メリットデメリットを教えて頂きたいです。
結婚1年目でまだ子供いません。
お金の面はこちらの負担が大きくなりそうです😂
結婚した際も援助なしで、むしろ今まで旦那が実家のローンを少し払ってたくらいです😂今はさすがにやめてもらいましたが💦
過干渉されるのがいや
価値観が違う
駐車場4台分必要(義父の車はキャンピングカー)
大型犬2匹飼っており臭いが合わない()
住むなら完全分離型ですが、その他いろいろデメリットがとまらないくらい出てきて一緒に住む自信がないです。
今は、実家の近くに家を建て、介護とか必要になったときに、リフォームして同居とかがいいです、、、
旦那はそれでいいんじゃないっていうけど、話流されやすく、全然説得してくれません😂
- ま(1歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ちー
メリット
・子供の世話を手伝って貰える
・体調が悪い時は義両親に旦那のことや家のことをお願いできる
・同じ敷地内だから子供が慣れる、預けやすい
など何かあった時に近くて助かる という感じです!
デメリット
・完全分離でも音は聞こえる
・建築費用が高い
・光熱費が高い(うちは私たち夫婦が払っています)
主にお金です…
私は完全分離で旦那の実家を建て替えました!
旦那でも他人なのでイライラするのに、その親ってなると嫌でしたが、出産して仕事復帰してからは助けて貰える事が大きくて、これはこれで良かったかな?と思います!
始めに夫婦で暮らして自分達の生活習慣が出来上がってから、後々一緒に暮らすのは絶対無理だから始めから一緒に暮らそうか…と思って決断しました😂

ママリ
私なら今の状況を察するに
メリットデメリットを考えるより
一緒に住んだ時に自分の精神衛生上悪影響しかなさそうなので辞退したいです🙂🙂🙂笑
-
ま
私も辞退したいです😂😂😂
とりあえず、実際に住んでる人の意見が聞きたいなと思って💦
メリットデメリットを知ったうえでどう説得しようか考えたいです😂- 9月12日

むにゅ
メリットデメリットの前にデメリットばかりが目について自身がないなら絶対やめたほうが良いですよ😰
メリット
子供を預けやすい。
親以外とも接する機会が増えるため子供にとっては社会性の発達などにプラスになることも。
デメリット
干渉される、されていなくても行動把握されてるみたいな気持ちになって息苦しい。
マイホームなのに自分の親や友達を呼びにくい。
建築費用が高くなる。
万一同居解消したくても二世帯だとなかなか家を売れないため残ったローンと新しい住まいの二重に支払いが発生する可能性がある。
義兄弟や親族が義親宅に来たついでにこちらも応対しなくてはいけない場合も…
何より精神衛生上よろしくない笑笑
私は一時同居して即解消しました。
どこに行ってもあんたは鬱にはならない!って言われるような性格の私でも同居期間中は全く笑えなくなり鬱になりかけました。
子供を預けるというのもすでに子供がいて義親が普段接している様子を見て任せられると思えたら良いと思うのですが親世代と今の子育ては常識が全く違うので義親が良かれと思って勝手にやったことがすごく嫌だったり…なんてこともあるので必ずしも預けられる場合ばかりではないと思います。
車で5分以内くらいの近くなら子供を預けるのにも預けやすいし、プライバシーも保てて嫌な時は距離もあけられる、
介護が必要になってもすぐ行ける、売りたくなったら売れる…ってところでやっぱり近くに別に家を持つ方が安心かなって思います。
-
ま
ありがとうございます!
同居解消することは頭に入れてなかったです💦二重支払いはきついですね😂
義弟が2人先に結婚しており、
それぞれに子供がいるのですが、結構甘々な感じなので、過干渉になりそうな匂いはあります笑
子供が出来たら、自分たちで出来ることは出来るだけやってあげたいので、旦那に説得してもらえるように話し合います!- 9月13日
ま
ありがとうございます😊
良かった派の意見が聞けて嬉しいです✨
もし差し支えなければ、建築費大体どれくらいだったか教えてもらえませんか?
5〜10分くらいのとこに家を探せば別世帯でもそのメリットを埋めれるんじゃないかって考えちゃうんですよね😂
心が狭いのかな😂
私が、訪問看護で働いているので、二世帯のお家もいくつかお邪魔しているのですが、結構音しますよね💦旦那は看護師で夜勤もあるので、そういう面でも生活音気になるんですよね〜
あと、分離型だと、風呂とかキッチンとかいろいろ無駄になっちゃいますよね💦
ちー
建物代で2000万程でした!地域の建築制限があり割高だったのもありますが…😵
私も旦那に夜勤があり、ワンオペのようなものなので、義母にはすごく助けて貰ってます!!
全て2個ずつは無駄な感じがありますが、将来賃貸に出せたり・子供が大きくなった時に使えたり、プライベートを守りながら活用できるので良いかな?と今も思ってます😊⭐️
ま
二世帯だともっとかかるのかと思ってました😳!
適度に協力してくれるお義母さんだといいですよね☺️
旦那ともう少し話し合ってみますね😂ありがとうございました!