
コメント

まま
上の子は3歳までおしゃぶりしてました
3歳の誕生日の夜からなくしましたよ☺️
下の子も同時になくしたので下の子は1歳8ヶ月ぐらいでした🙌🏻

退会ユーザー
まだ1歳半ですよね?
普通に使ってましたよー😂
うちは下の子がおしゃぶり卒業したの3歳手前です😂
私的にはまだ嫌がってるのに取る必要はないかなーと思います!!

めめ
うちはまだ夜の寝付く時だけしてます💦 昼寝は要らないんですが夜はどうしても渡しちゃいます、、、
それだけギャン泣きなら可哀想にもなりますよね💦抱っこはどうですか?💦

こはな
まとめての返信ごめんなさい。
長男が卒業が遅く歯医者で歯並びについて言われたので少し神経質になってました、、、
抱っこもだめ、もはや起こして遊ぼうとしてもだめで
もう吐きそうなくらい泣いてかわいそうで、、、
もう少し様子見て、お昼だけ練習したりしてみます。
素早い回答いただけて良かったです。ありがとうございました。

退会ユーザー
おしゃぶりと歯並びって
そんなに関係ないと思いますよー!
遺伝とかその他色々あると思いますが!
おしゃぶり全くしてなかった私は歯並び悪くて矯正しました😂
旦那は4歳までおしゃぶりしてたって義母から聞きました!写真もいつもおしゃぶりしてました😂
旦那はおしゃぶり依存だったのに、歯並びめっちゃ綺麗です!歯科検診でいつも歯並び綺麗だねーって誉められてたって言ってました!
なので私は
おしゃぶりはそこまで関係ないかな?って思ってます😂
-
こはな
なんだか少し神経質気味でした💦
皆さんからの回答ですぐおしゃぶり再開しました😭!!
かわいそうなことをしてしまって、、、反省です😭- 9月12日
-
退会ユーザー
おしゃぶりが精神安定剤みたいな感じになってたので
やめるのは理解してからにしよって思ってました!
言葉がわかるようになってからはすんなり辞めれましたよー😁✨- 9月12日

ポケ
皆さんの意見とは異なりますが、もう1歳半ならおしゃぶりは卒業した方がいいかなと私は思います😂
個人的に、1歳半でおしゃぶりしてると、ん!?となりますし、歯並びの観点からも虫歯の観点からも、していてメリットにはならないと思います。また精神安定なら違うものでさせた方がいいかなと。0歳代ならわかりますが、1歳ならもうママの話も理解できますしね😢
で、卒業させる時は泣いても我慢ですよ〜!
泣いてかわいそうだから、と根負けしてしまうと、余計それに執着が強くなり、また、泣けば希望が通るんだと学習してしまうので。やるならやる、やらないならやらない、と覚悟を通した方がいいです😂
私もおっぱいで寝かしつけしてたときは、夜間断乳した日は2時間近く泣いてました。泣き疲れて寝て、翌日以降は30分、5分とどんどん短くなっていって卒業できました👌
-
こはな
貴重なご意見ありがとうございます!
もうオエオエ行っちゃって過呼吸のようになっていたので、急にではなくお昼寝から練習しようと諦めてしまいました...😭
起きている時は特に欲しがらないのですが寝る時は欲しがってしまい...
我が子に合うような卒業の練習を探してみます😭
ありがとうございました😊- 9月14日

まゆみ
私も今まさにおしゃぶりなしで寝かしつけ初日です!
何度もドライブに来てますが家に戻ると泣いてしまうので帰れないかも😭
でも一度やめさせてまた与えると次やめ辛いと聞きました
またもらえるんでしょ!と泣いてしまうらしいので心を鬼にしましょう!うちはもう先端をカットしたので付けたくても無理なんですけどね😢
-
こはな
今辞めたらだめだ、、、!と頑張りましたが過呼吸みたいになってしまい、どうしても泣き止んでくれずあげてしまいました...
起きている時は欲しがらないのに寝る時は絶対必要みたいで😭
お昼寝からやめてみたり、我が子に合った辞め方を探してみようと思います😭😭
回答ありがとうございました😫!!- 9月14日
こはな
すぐに回答していただきありがとうございます😭
すぐにおしゃぶりあげました、、、
そしてすぐ寝れました😭
少し神経質になっていたので反省します...😢
もう少し様子見て少しずつ練習していこうと思います😭!
まま
私も早く取らなきゃ!って思ってた時期ありましたが無理ですね(笑)
こっちの言葉をちゃんと理解してくれるよーになってからの方が逆にとりやすかったです☺️