![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子がミルクを飲まない原因について相談です。授乳回数や量に変化があり、乳首を吸わない様子が続いています。対処法が知りたいそうです。
生後1か月と6日の男の子を混合で育てています。
最近ミルクをうまく飲んでくれません😭
1か月経つ何日か前から、授乳回数が大体7〜8回に安定しました。それ以前は3時間ごとに授乳後毎回ミルクを20〜40ml足しており、日が経つごとに徐々に飲まなくなり次の授乳までスキップしたりすることも出てきました。
ここ数日、哺乳瓶の乳首をくわえたと思っても吸わずジタバタして結局離したり、乳首をあいてる口の中に入れると泣いてしまいます。かと思えば40mlゴクゴク一気に飲む時もあり…飲みムラはあると思うのですが、これは何か原因があるのでしょうか?ミルクの温度や乳首の締め具合、お腹が張ってないかみたりもしていますがお手上げです😭💦
さっきも両方計20分授乳後、ミルク40ml用意しましたが上記の通りジタバタしてしまい10mlしか飲まず、諦めてあやしたら寝てしまいました。おしっこやうんちはいつも通り出ていますが今日はまだミルクを55mlしか飲んでいないので心配です。(ミルクは大体1日計140mlくらい飲んでます)
退院後から母乳の出は少なく、母乳が足りてるとも思えないです💦ちなみに数日前4時間あいて張っていた左乳だけ手絞り搾乳10分で40ml出ていました。
- ママリ(4歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
搾乳よりも、赤ちゃんに吸ってもらった方が10mlや20mlは多く出ていると思っていいと教わりました😋
私の場合ですが、授乳後毎回ミルクを足すのではなく、授乳後でも泣きやまなかったらミルクを足していました。
1ヶ月の頃なら40mlだったと思います🍼
排泄がいつもどおりなら、脱水などの心配はなさそうですね。
無理に毎回ミルクを足す必要はないのかもと思います。
ママリ
回答ありがとうございます😂
スケールが届いたので1回はかってみたら大体100g増えていました…本人もその後ウトウトしていたので今回は寝かせましたが💦
1回の授乳で足りる量なのか分かりませんが、毎回同じ量が出るわけでもないだろうし…やっぱり様子見てミルク足す感じでいいんでしょうかね😭💦
退会ユーザー
私も初めは母乳量とか体重増加量とか神経質になってましたが、赤ちゃんが機嫌良くしてるならそれでいいと思うことにしました!😆
ミルク足した方がいい?足しすぎ?昨日より飲んでない……とか考えちゃいますが、結局のところ泣くなら泣きやむようにすればいいだけなのです!笑
ひと月とか、長い目で見て体重の増えが順調ならいいやって考えるようにしたら楽になりました☺
ママリ
なるほど…やっぱり考え方ですよね😭母乳量が目に見えて分かればどんなに楽か💦
体重が増えてておしっこうんちもしていれば大丈夫ってことにして、ミルクを飲まないからとあまり気にしすぎず飲めそうな時に飲んでもらうようにしてみます!