
保育園継続のために個人事業主になり、業務委託の仕事を受ける予定。月収は約4万円。この場合でも保育園続行可能かどうか、収入要件に引っかかるか不安。
個人事業主と保育園について
詳しい方教えてください💦
現在仕事はしていませんが
来年度4月から求職中で保育園入園予定です。
保健師の資格があり
企業から業務委託のお仕事(在宅で電話相談)
の募集があります。
業務委託なのでその企業からは
就労証明を書いてもらえないですよね?
そのため、保育園を継続するには
開業届を出し、個人事業主になる
→企業からの業務委託のお仕事を受ける
→自分で就労証明を出す
という認識で合ってますか?
あと、業務の内容なんですが
電話1件につき1000円、週に10件を目安
(その他アポ取りや報告書作成などもあり)
でたぶん月4万程度しか稼げないのですが
こういう個人事業主でも保育園継続は可能ですか?
収入要件などひっかかるでしょうか💦
- まりり(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
業務委託契約を結ぶなら契約書と自身で書いた就労証明があれば通る可能性があります。
しかし、開業届を出していない場合だと収入によっては内職扱いとする自治体もあるので確認してみてください。
私の自治体ではそうでした。
開業届を出すのであれば、企業と契約を結び業務委託として勤務。
保育課には就労証明と開業届のコピー、前年度から働いているのであれば青色申告の控えが必要と言われました。
開業届を出していれば収入に関わらず、自営業扱いです。
しかしどの質問においても、自治体によって差異はあるので、電話や窓口で詳しく聞いておいた方が良いですよ😋

まりり
なるほど😭その辺が難しそうで、一気に個人事業主のハードルが高くなってしまいました。。
弥生会計ですね!調べてみますありがとうございます😊
るるさんはご自身でエクセル?などを利用して帳簿を付けてますか?😂
なんと!奇遇ですね🥺✨
子供熱出した時に夫にも頼れないとおっしゃっていたのがよくわかります🤣👍
旦那に確認してもらうように言っときました👍
ありがとうございます😭
待機児童もおらず、願書配布も予約式で人数分しか配ってない園なので、入れるのは確実だそうです😭✨
できれば4月までのんびり過ごして、3ヶ月間の求職期間で開業届出せたらな〜なんてゆるく考えてますが、、
開業届と同時に、実績を証明する書類が必要ならもう始なきゃですね💦
まりり
ありがとうございます✨
なるほど🤔とても勉強になります😭✨
①まずは役所で業務委託の仕事の場合、契約書と自分で書いた就労証明だけでも可能か?
②開業届なしなら内職扱いなのか?内職なら収入要件ありか?
③開業届を出すのであれば、必要な書類は何か?
を確認してみます😭✨
自治体によって本当に違いますもんね😅
とりあえずるるさんの自治体では開業届さえ出しておけば、収入が低くても大丈夫と言うことがわかり、希望が見えてきました😭✨
はじめてのママリ🔰
2についてなんですが、私が確認した際には最初は大丈夫と言われて実際提出した際には内職扱いです。と言われたので、正式な申請時に再度確認しておいた方が良いです😶💭
あとは実績がない場合は開業届を出していても内定扱いになる可能性もありますし、それはこちらで申請する書類の記載内容で上手に操ってみるか、実際に申請前から働いて実績を作るかのどちらかは必要です。
現状開業届を出しただけでも自営業として扱ってくれるのかも自治体次第なので...
確認作業が多く、大変だとは思いますが聞いてみてください🙏😩
参考になれば幸いです😢
まりり
ありがとうございます😭
役所もその時々や対応してくれた人によっても、返事が違いそうなので、何度も確認した方が安心ですよね😭💦
なるほど💦実績も必要なんですね💦求職3ヶ月の期間があるので、その期間で実績を作って見ようと思います🙇♀️✨
開業届を出せば自営業扱いなのかも要確認ですね💦
勉強不足で確認することもわからないでいたので、丁寧に教えて頂けて有難いです😭💓
ちなみにるるさんは個人事業主として保育園に預けてますか?😭
はじめてのママリ🔰
個人事業主として預け始めて、今は気分がてらパートも掛け持ちしてます😋
まりり
パートも掛け持ちなんて凄いですね😂✨
個人事業主としての収入の方がメインですか?💡やっぱりパソコンの資格やスキルがおありですか😂?
はじめてのママリ🔰
人と喋らないとコミュ障になるなぁと思ってパートも始めました笑😭
あとはパートだと行けば確実にお金になるので、収入面でも安定してます🤗
個人事業主としての方が給料は多いです💭😶
スキルは何も無かったし、完全未経験から始めましたよ🤗
まりり
時給だと確実に稼げますもんね😭✨私も外で働きたいですが、子供が熱を出した時に頼る人がいないので迷惑かけるのが目に見えてて、、なかなか踏み出せずにいます。。
未経験から始まられたんですね🥺👏どんなお仕事されてますか?😭
私も保健師の電話相談の仕事受からなければ、他の仕事で頑張らなきゃいけないので参考にさせて頂きたいです😭✨
はじめてのママリ🔰
私も夫や身内に頼れないので、自分の希望が100%通るところしか面接に行かなかったです😶
掛け持ち出来なくても本業あるしって気持ちで応募してました😋💕
ライティングしてます🙂❤️
クラウドワークスで契約してますよ!
まりり
そうなんですね🥺✨確かに本業あるなら、そんなに無理して働かなくても、子供の都合第一で働かせてくれるところを探せますよね😂✨
ライティング😱✨もう聞いただけで、難しそうなんですが、実際どういうお仕事されてるんですか😭?
クラウドワークス私も使ってみようかと思ってましたが、たぶんアンケート回答とかデータ入力みたいな簡単なものしかできそうにありません😭
はじめてのママリ🔰
分かりやすくいうと、ママリの記事カテゴリーにあるようなコラムとか書いてます😶💭
データ入力は倍率高いので、そもそも契約してもらえるかどうかも怪しいかもです😭
アンケートも単価安いので、それなら普通のアンケートモニターやッてた方が収入になると思います😭
まりり
わあ😂すごいですね👏
それを未経験からされて、本業と言えるくらいの収入を得られてるなんて本当に尊敬します😭✨
なるほど💦データ入力は諦め、、アンケートもアンケートモニターやった方がいいって感じですね🥺
なかなか在宅ワークも難しそうだな、、😂
はじめてのママリ🔰
大体在宅ワークとなると、外で働く2倍以上働いてやっと同じくらいの給料貰える感覚です😭💦
保育園入れるまでは、夜間に仕事してました😢💭
でもやる気と根気さえあれば稼げるようにはなると思うので、何かあれば聞いてください😋
まりり
わあ、、そうですよね、、なかなか厳しい世界ですよね😅💦
本当に頑張りたいなら寝る間も惜しんでやるしかないですよね💦
私の場合、正直なところ、お金がほしいというより、幼稚園ではなく保育園に入れたいために、本当は働きたくないけど働かなきゃならないという感じです😭
なので正直なところやる気がないんです😂笑
開業届さえだして、ゆる〜く在宅ワークだけしてたら保育園続けられるかな〜なんて甘くみてますが、、どうかこんな私に喝を入れてください😂💦
はじめてのママリ🔰
私も正直最初はそんな感じの気持ちからでした!
保育園に入れるために働くといっても、パートだとお迎え要請とかも面倒だし...と思って笑🤣
最初はその理由で始めても問題はないと思いますが、実際仕事を始めてみるとこれだけやってるのに、これしかもらえないならもっとスキル磨いて経験積んでもっと貰えるようになりたいと思って、今は結構しっかりやってます🤭❤️
といってもよくサボってますが...笑
申し込む前に在宅ワークも検討してるのであれば、一度色々とやってみるのも良いと思いますよ🤗
そこで無理だ...となるかもしれないし、逆にやる気が出るかもしれないし!
私は負けず嫌いなので、とことんやり尽くそうって気持ちが強くなりました笑😂❤️
保育園の保育料賄うだけだともったいなから、自分に使えるお金増やしたいなぁとかそんな理由でも全然オッケーです🥺
最初は安い給料なので、やる気が無くなるかもしれませんがそれを乗り越えると在宅ワークの楽しさを見つけられると思います💕
まりり
わあ😭✨るるさんも同じような気持ちで最初は始められてたんですね😭✨
なるほど、、、私も負けず嫌いなところあるので、やるならもっと頑張ろう、スキルを磨こうって思えるかもです、、😂
来年4月から保育園でまだまだ時間があるので、一度色々お仕事体験してみようと思います😭✨
本当に文章もわかりやすくて、真摯に丁寧に教えて頂いてさすがだなぁ〜と思いました😭💓
とっっってもとっても勉強になりました😭✨また何か分からないことがあったらぜひ相談させてください😭
ありがとうございました😭💓
はじめてのママリ🔰
ちょうど娘が保育園入園したのも今年4月でした🤗
在宅ワークは生後1ヶ月半から始めていたので、夜間に稼働するなら今もう初めてしまってもちょうど良いと思います!
11月頃〜だと申し込みで役所に出向いたり、分からない事を保育課に聞いたり見学に行ったり...とあまり仕事出来なかったので💦
雰囲気や仕事の流れを掴むだけでも違うと思います!
また何かあれば聞いてください😋💕
基本ママリには常駐してるので🌟
グッドアンサーありがとうございます❤️
まりり
すみません💦また調べててわからなくなったので教えて頂きたいのですが、、
開業届を出す=青色の確定申告は必須ですか?😂
月4万で50万以下くらいの収入だと思うんですが、ギリギリ超えそうです💦
経費と言っても、パソコンと電話で完結しちゃうんで、プリンターの用紙インク代ぐらいしか思い浮かばないのですが、こういう場合は確定申告して65万の控除を貰った方がいい感じですか?😭
はじめてのママリ🔰
開業届を出すと、たとえ無収入でも申告が必要です💦
自宅で仕事する場合、確定申告で落とせるものって意外とあります😶
電話を使用する仕事で新しく回線を引くのであれば、月々の料金も引けますし🥺
仕事用として購入した全てのものとプライベートでも使用しているが仕事にメインで使用してるものも一部経費として計上出来ます😋
これに関しては規定が多いので、説明省きます💦
正直月4万だと開業届を出さず、雑所得のみ毎年申請しても良いと思います🥺
もちろん保育園がそれで入れるならですが...
開業届を出すと、旦那さんの会社によっては個人事業主として国保に加入してくれと言われる可能性もあるので、保険料も上がります!
はじめてのママリ🔰
保険料の件が分かりにくかったですね💦
個人事業主になると、基本的には国保に加入する扱いとなり旦那さんの扶養から抜ける可能性があります(収入に関わらず)
ですが、一部会社では103万の収入未満であれば、扶養内でそのまま個人事業主としても稼働出来る場合もあります!
これは旦那さんが会社に確認する必要があるので、一度経理の方に相談する必要があります😋
在宅ワークも含めて扶養外で働くならば、確実に開業届を出した方が良いですよ🤗
まりり
ありがとうございます💦ここは勉強しないといけないとこですが、家賃の一部とか電気代・通信代とかも仕事で使ってる割合を計算して、経費にできるようですね💡
これは会計ソフトさえ使えば、素人でも複式簿記による帳簿は作れますか😭?
保育園がたぶん難しいと思うので、面倒でも開業届は必須かなと思います😭明日役所に聞いてみますが😭
健康保険についてはうちは土建保なので収入に関係なく大丈夫みたいです🙆♀️✨
あとは会社で開業届を出した時点で扶養(扶養控除や手当)から外れるかどうかは確認してもらおうと思います😭
はじめてのママリ🔰
会計ソフトでは計算後の金額の入力だけかな?と思います💦
詳しい説明はフリーランスの方のブログなどに載っていたり、開業届申請後に講習会が開かれてるのでそれに行ってみてください😋❤️
会計ソフトだと弥生会計が使いやすいとは言われてます!
ぜひぜひ聞いてみてください!
匿名でも教えてくれるので、何度質問しても良いと思いますよ🤗
奇遇ですね🥺
私の夫も建設関係です笑
会社勤めなら確認必須ですね!
あとは自治体によって、優先度の基準として申し込み期間の長さを見られる事もあるので、4月入所でもとりあえずは求職中で申請しておいて開業届を出し次第変更するのも可能でした🤗
それでも最初の申し込みからで優先度は上がったので、保育園の保留人数によって工夫してみるのも良いと思いますよ😶❤️
まりり
下に返信しちゃいました💦
はじめてのママリ🔰
私は備品購入もしてないので、これからまとめて納品書だしてやろうかなと思ってます🤣🙏
夫も個人事業主なので、夫の方で経費として青色申告ソフトを購入してもらって2人分作ってしまおうかなと...
それなら大丈夫そうですね!
でも時期が被ると面倒になってしまったり、これから冬に体調を崩す可能性もあると考えたら少しずつ動くのが良いかもです😋💭
とりあえず月曜日確認してからですね🤭❤️
あとは税務署の場所も調べておくと良いですよ🤭❤️
まりり
旦那さんも個人事業主なんですね✨それは心強いですね😭✨
はい!明日早速聞いてみます😭業務委託契約書と自分で書いた就労証明でどうか通りますように、、🙏✨
税務署の場所だけは、全然興味もなかった頃からなぜか把握してました🤣笑
個人事業主となれば税務署はとってもお世話になりそうですね😅笑
何度も何度もありがとうございました😊少しずつフリーランスの勉強もしていきたいと思います❗️
本当に親切丁寧にお返事頂きありがとうございました😊💓