![あゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士からのマイナスな言動に悩んでいます。他の保育士は励ましてくれるのに、その保育士だけがネガティブな連絡をしてきて嫌な気持ちになります。関係を壊したくないが、どう対応すればいいか悩んでいます。
マイナスなことばかり言ってくる保育士がいて苦手です。
2カ月前から登園させていて、始めは泣かなかったのに最近になってから泣くようになってしまい
それを見てその保育士は、保育園でもおどおどするようになったりで愛情不足かもしれないと言ってきました。
それだけならいいのですが、普段から連絡帳にその人だけ
不安そう、寂しそうのマイナスな表現を毎回書いてきて
私自身も預けない方が良かった等ネガティブな考えになってしまいます。
ほかの保育士は、全然大丈夫よ、等励ましてくれるのですがその人だけそういうことを言ってきて
嫌な気分になります。
長く通わせたいので、関係は壊したくないしどうやって対応していけばいいのか悩んでいます。
皆さんのコメントをお待ちしてます。
- あゆか(3歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね!😭
ただでさえ小さいお子さんを保育所に預けて仕事行くという過酷な毎日で罪悪感が母親にはあるのに…なんでそんなマイナスなことばかり平気で言うのか…
その保育士さんはお子さんいらっしゃいます?お子さんいる方といない方だと全然こちらに対するアドバイスとかも違いますよね😓
友人の子供を担任してる保育士さんも「〇〇ちゃんってすぐ泣きますよねー」とか平気で言ってくるって言ってました。顔も見たくないけど後1年だからと耐えてます…まだまだ、お子さん小さいから悩みますね😭答えになってなくてすみません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士として働いていました。
園生活に慣れ段々と実感が湧き、泣いてしまったり、楽しいと思えない時期があるお子さんも沢山います。
数ヶ月経っても朝はどうしても泣いてしまうお子さんも沢山います。
大丈夫!行ってらっしゃい!と保護者さんを見送り、安心してもらうことも保育士の役目です。
長く通わせたいからこそ、また保育士としても指摘して頂きたいです!!他の先生にぜひ伝えて下さい。園の改善向上にも繋がる貴重なご意見です。心配されず保護者さんの声を聞かせてください☺️
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
わたしなら園長先生に相談しますね🤔
その保育士も娘さんを心配して言ってくれてるのかもしれないけど、そんな不安を煽るようなこと言うなんて保護者に対して配慮がないと思います。
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
他の先生に相談してもいいと思います!
保育士していましたが、「〇〇先生から〜と言われて…」とか相談受けたことありました!
その先生中々保護者とのコミュニケーション苦手な人でしたが、私の方が保育士歴も短いし年下だしということで、園長先生から指導して貰いました…
直接園長先生に相談してもいいと思います😊
コメント