![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結納金はなかったが、息子たちのために貯金している。一人いくら用意すべきかは未定。息子たちには結婚するまで伝えない。
みなさん結納金ありましたか?
我が家は長男でしたが、義父はお金がなく、夫も義父に援助したりしてたのでありませんでした。←こんな話しすらでませんでした😂
こんな人達みたいにはなりたくない!と思い、我が家は男の子2人、結婚するかもわからないですがその時になったら出せるように貯金しようと思ってます。
一人いくら用意したらいいと思いますか?
結婚する時のために貯金してることは息子たちが結婚するまで伝える気はないです。→あてにする子に育って欲しくないので😅
- ママリ(7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
義家族が貧乏なのでありませんでした。
私の身近な友達もなかったそうです。
この間.友達と親と話ししていて相場は200万!と私の親が言っていて私たちはびっくりしました😂
![はじめてのママリ🔰みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰みー
結納金なんてありませんでした。結婚する時に自分の両親はすでに病気で他界していましたし、あまりかしこまった形にこだわりたくなかったからです。お金があるとかないとかは関係ないと思います。ただ貯金しておけば何かあった時に使えるのでいいですよね。やっぱりお金はないよりある方が良い。 笑
-
ママリ
最近は結納金ないところ多いですよね!
本当お金はないよりあったほうがいいですね😂- 9月11日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
結納金なしです😊
結納金という形でなく、義実家からありがたいのとに結婚式の費用は援助していただきました。
私は子どもには自分が実親にしてもらったように、100万は渡せるようにしたいなと思ってます☺️
-
ママリ
結納金なくても結婚式援助してもらえたんですね😊
うちの親は結婚する時に100万くれましたが、義家族からはなしでした。
これと別にうちの家族はみんなご祝儀包んでくれたのに、義家族はみんなご祝儀なしの手ぶら、、差がありすぎて😅
もらった100万は使わずに、旦那にも言わず隠してます💦- 9月11日
-
りん
義実家は何かのお祝いのたびに少しずつお金をくれるのと、日々小さなもの(服やおもちゃや食事)をくれる感じです。一度に大金というより、ちょこちょこ出してくれる感じです。やっぱりその家の感覚でちがいますよね!🙌
結婚式でご祝儀なしですか?!それはナシですよね…😭
わかります。私も半額だけ報告しました 笑
お金をもらったこと自体は知ってて欲しかったので☺️- 9月11日
-
ママリ
うちの義家族ちょっとおかしいんですよね😅
外食も義両親は一切お金出さず子供達で会計したり、、
誕生日プレゼントくれますが1万円以下限定だったり、、笑
ごめんなさい違う方向になっちゃいました😂笑
うちも旦那には100万円親が援助してくれるみたいだけど、それじゃあ両家に差が出るから返すねって言いました笑- 9月11日
-
りん
感覚ちがうんですねぇ〜。外食行っても出してくれないなら行きたくないですね😅笑
なるほど〜!それはいい考えですね!
といってもらっておく!素晴らしいです✨✨- 9月11日
-
ママリ
感覚が天と地ほど違くてビックリです😅
旦那にもあの時の100万があると思われたくないですからね💦わたしケチなので笑
長々とお話に付き合っていただきありがとうございました😊- 9月11日
![まーまー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーまー
結納金はありませんでした!
というか結納自体しませんでした😊
私たちは子供にちゃんと残しておきたいので結婚祝い金としてとりあえず100万は用意します。
後はなにかある度に出そうかなと思ってます。(家を建てるなど)
私も貯金している事は伝えないつもりです!
自分達でちゃんと計画的に貯めて欲しいからです🙂
-
ママリ
我が家も形式的な結納ではなかったです!
同じ様な考えの方がいてよかったです😊- 9月11日
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
なかったです!
一応義実家からは話がありましたが、私の実家から、私は長男嫁ですが義実家に同居せずに家を購入予定でしたし、長男嫁として義実家の親戚付き合いや墓を守るつもりもなく完全に別世帯って感じだったので、そんな感じですし、それぞれ本人達にお祝いしましょうって感じでした!
一応100万くらいは用意しておきます。
-
ママリ
義家族から話が出ただけでもいいと思います!
長男でも別世帯として受け入れてもらえてよかったですね!
100万くらい貯められる方が多いですね😳- 9月11日
![pi☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pi☺︎
うちの子も男ばかりなので
主人と話し合いましたが
結納金100万、結婚祝い金100万を
それぞれにするつもりです🤗
-
ママリ
1人200万ずつ貯められるって事ですか??
200万だと少し安心しますね😊- 9月11日
-
pi☺︎
そうですね、1人200万で考えてます😊
新築祝いや出産祝いは家計から
出そうかなと思っています❤️
お金いくらあっても足りませんね💦笑- 9月11日
-
ママリ
男の子3人だから600万も貯める予定があって凄いです!!
わたしもまずは100万円以上貯めれる様に頑張ります!- 9月11日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちもありませんでした^ ^
お金がなかったのは私の家の方で、結納金もらってもお返しが出来ない家庭だったので…🙇♀️💦お断りしちゃいました🙇♀️
全部自分達で結婚式や新婚旅行、新生活の準備もしました^ ^
うちも息子2人です^ ^
一応貯めていきますが、まずは自分で準備できるような、俺が家庭を守る!って責任感あるしっかりした子に育てようと思います😊
-
ママリ
わかります!責任感ある子に育ってほしいですよね👏
親に頼らなくても家族を守れる子になってほしいです!- 9月11日
-
ままり
私は旦那様の立場ですが、どんな親でも自分の親には変わりないので、お金がないとかこんな人たちみたいになりたくないとは言われたくないですね😊
そんなちっちゃい事言わない自分の親も旦那の親も同じように大切にしてもらえる人と結婚出来て良かったです💕
そして息子達にはそんな人と結婚してもらいたくないでーす^ ^- 9月11日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちも義実家がかしこまったのが苦手な事と、お互いの家族に難病を患っている者がいて治療費や入院費などもかかるため、結納は無しにしました。
顔合わせもそれぞれが入院していた関係もあり、式直前に近所の喫茶店でささっとでした😅
ちなみに義両親から結婚に関しての援助一切ありませんでした。
孫の初節句も何もありませんでした。
モヤモヤすることが多いですがもうそういう人なんだと諦めています😞
娘の学習机、実家の親が買ってくれると言ってますが同居の義母は他人事です。
お金でももらえたらラッキーかな…くらいの感覚です😞
できればそんな風にはなりたくないけど、二世帯の家のローンが高額すぎて70過ぎまでそれが続くので、子供たちにはそんなにあれこれしてはあげられないと思います。
同居する家なのに家建て直すときも援助は無かったです😑
せめて子供たちには結婚するときに少しはまとまったお金を渡そうと児童手当は全額貯金しています。
-
ママリ
同居されてるのに何もないのはモヤモヤします😅
家のローンも70過ぎまでだときついですね💦
お互い頑張って少しでも貯めてあげましょう!- 9月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結納はかつての家制度を彷彿とさせるので私はなくなればいいのにと思っている習慣です。
息子がいますが結納はしないと思いますね🤔
もし息子の彼女側から結納を求められたら価値観が違うなぁと距離を置きたくなると思います。
息子には結婚前の個人資産として2,000万円はあげる予定です。
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
100万でした!そのお金で家具家電を買いました。
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
国際結婚で結納ありませんでした😌
![24歳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
24歳
結婚祝いとして100万と結婚式をする時に50万いただきました!
息子が結婚する時も同じことができるように貯金しようと思ってます😊
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
ないです!
夫は一人っ子で義両親は共働きですが、浪費癖があるので多分貯金なかったんだと思います💦
我が家も一人100万円は用意しようと思います😊💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
結納金40万、結婚式費用100万いただきました。
我が家は結納とかややこしいし面倒だからいらないと言ったのですが、相手が簡易的なものでもいいのでということでやることに😅
今時あまりやってる家庭も多くないと思いますか、こればかりは各家庭の考え方と相手方の考え方かなぁと思います!
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
結納自体を断ったので結納金もありませんでした。
結納する意味がいまいちピンとこなかったし主人も同じ意見だったのでしませんでしたね。
でも義両親は結婚資金でと言って200万渡してくれました。
実両親も結婚資金を援助してくれ有難かったです。
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
とても格式のあるお家柄なんでしょうか?
もう家制度なんてほぼ崩壊してないのに、結納なんて必要ないですよ。
私はこちらから辞退しましたよ。
嫁に取るためのお金ですからね。
私は夫の家に嫁入りしたつもりは全くないですし、夫と新しい世帯を築いただけなので。
結納を受けるということは、受けるほうにも覚悟が必要です。
昔は嫁に入ったら里帰り(出産じゃなくてただ実家に顔出すだけ)も、夫の実家の許可を得なくてはいけないし、子供も夫側の内孫ですし、基本的には家を継ぐわけですから同居で、介護まで。
そんなの御免なのでお断りです。結納しなきゃいけないような旧家でもないですし。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結納は200万でした🐷
半返ししたのですが要らないと断られありがたく旦那と使わせてもらいました
![ぽにぽに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにぽに子
結納金の話すらなかったですし、両家顔合わせもドタバタで、結婚式の5日前位だった気がします。
義姉の時は結納したっぽいんですが…。御相手の方が代々お堅い仕事の方だったからなのかな。
でも、義実家とは関係良好ですし気にしたことありませんでした(⌒▽⌒)
![K.mama𓇼𓆉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.mama𓇼𓆉
旦那も長男です😊
が、旦那は私の方に来て婿養子です!
本来なら私の方が旦那側に渡すんですが両家が結納は堅苦しいからやめとこうとなったのでしてません😊
新築祝いや御祝儀はありました😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ここからまとめての回答になってしまい申し訳ありません💦
いろんな方のご意見ありがとうございます😊
結納金に関しては地域差もありますね!いまはされてない方が多いですし、金銭の援助もしてもらった方とそうでない方半々くらいですかね?
1人100万円くらいの意見が少し多いので、我が家もそれくらいを貯めたいと思います!
ママリ
わたしの周りも結納金としてはなかったですが、なにかしら結婚祝いとしてもらってました😂
うちの義家族貧乏ですよ!結婚式も家族揃ってご祝儀なし手ぶらでいらっしゃいました笑笑
はじめてのママリ
私はそんなに貧乏だと思ってなくて結婚式の話をした時にお祝い金くらいしか出せないと言われたので私はムカついて結婚式はやめました!
夫婦と子供と海外挙式する予定です!コロナで延期になってます😫
夫は長男でもないし次男なのでこれから一切援助はしないし.一銭もお金を頂かないので老後もみないです😂
ママリ
そこまでサッパリしてるのいいですね!
うちは長男ですが同居は拒否しました😂義家族からは出産祝いの1万円以外もらってないので、私も老後見る義理はないと思ってます笑
施設に送ります。