
旦那がイライラしていると、「ごめんね」と言ってしまうが、旦那は怒っていないので腹立つ。息子が「ごめんねパパ怒らないで」と言うのは成長に悪影響か心配。要注意。
旦那がイライラしてるとつい「ごめんね」って言っちゃいます。イライラしてんじゃねぇよって気持ちも込めてます。
旦那は私にイラついてるわけじゃないので「miiのせいじゃないから」ってイライラしながら言われるのがまた腹立って。
息子が言うこと聞かないと語調も強くなるし、怒ってるし。
そんなの多少は受け流せよって思っちゃいます。
話がそれましたが、息子が私の真似をしてるのか、旦那が息子に怒ってると「ごめんねパパ怒らないで」って言います。
これって子供の成長に良くないんでしょうか…
旦那は普段は面倒見が良くて家事も育児も進んでやってくれるので、感謝してるし子供もパパ大好きです。
旦那が子供に怒る時は、歯磨きをなかなかしない、トイレでおしっこした後レバーで遊ぶ、なかなか寝ないで旦那を攻撃するなどです。
- mii(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
良くないかどうかはわからないですが、
ちゃんと意味がわかってごめんねと使うのであれば
パパのご機嫌を気にして育ってしまうと思います💦
私の旦那もそうですがお父さんがThe亭主関白の人間で
嫁も子供も自分の言うことを聞くのが当然というような方だったそうで、
大人になった今でも自分の父親の顔色を伺うような感じが続いてます…
そうならないといいのですが😖

退会ユーザー
私はほっときます💧笑
子供じゃないんだから自分の機嫌は自分でとってほしいですよね😢
-
mii
ほんとそれですよ😫これもう治らないのかな💦
- 9月10日
mii
うちは亭主関白ではないのですが、いかんせん夫の沸点が低くて😅主に自分で自分にイラついてる感じです💦ずーっと直して欲しくて言い続けて少しはマシになったんですけどね😭私は機嫌を伺うというよりは嫌味で言ってるのですが、息子もそうなのかなって思ってました😅上手くいえなくてすみませんが、機嫌を伺うというより息子も「僕が謝ってるんだからパパも謝ってよね😠」って感じで言ってます😂
はじめてのママリ🔰
そういう意味合いで息子さんも言ってるのであれば
問題ないとは思いますが
旦那さんがイライラして怒ってることに対して
僕のせいだとか 本当にごめんなさいって気持ちが出てきてしまうと困りますよね😓
うちの旦那も少し気に入らないことがあれば直ぐにイライラするので
こっちまでイライラしてしまって本当に困ります😩
mii
そうですよね💦僕のせいでパパがイライラしてるって思って欲しくないです😢私がいる時に息子を怒ってたらは「なんで怒ってるの?そんな言わなくても息子はわかるでしょ?」って応戦できるんですけどね😫
うちも一緒です💦注意するとますますイライラしてるし、なんなんだよって感じです😅