※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NN
妊娠・出産

出産後、母乳増加のため桶谷式の食事指導を受け、母も同じ食事を提供。完母に成功。食事管理に頑張り、他の方の経験や外食時の食事アドバイスを求めています。

完母の方の食事についてお聞きしたいです。
8/2に第一子を出産し、入院中は母乳と混合としていました。なかなか母乳量が増えず、退院後に桶谷式の母乳教室に行き、マッサージをしてもらい、毎食米を2膳、具沢山のお味噌汁、白身の魚を食べなさいと指導されました。
私の母も、桶谷式に通っていたため、その食事内容について納得しており、現在実家で過ごしているため、そのような食事を作ってくれています。

桶谷式に通い出し、2.3回目くらいから母乳量が増え、完母になりましたが、週2回マッサージをしてもらいに通っています。

妊娠初期は悪阻がひどく、中期には切迫早産になり自宅安静、後期は後期悪阻、コロナもあり、なかなか外食や好きなものを食べられず、出産したら気にせずたくさん食べたいな〜と思っていましたが、母乳に影響がでるとなると、なかなかそれも難しく、、

脂っこいものが食べたいとかはないのですが、甘いものやパンが好きで食べたくなったり、これからお祝いや友達とご飯に行ったりすると何を食べていいか、、お互い気を遣うなと思っています。

我が子のために美味しい母乳をと思い、自分自身も乳腺炎などのトラブルにならないように食事は大事だと思っているため、食事管理は頑張ろうと思っています。
同じように食事管理を徹底した方の体験談や友達とご飯にいったときに食べたものや気を遣われない言い方などあれば教えていただきたいです。

コメント

はーくん

産んでからずっと完母を続けています。私も最初助産師さんに食事についてあれこれ言われ、真面目な性格なのでそれを続けないと乳腺炎になる、体に良くないっていう恐怖でほとんど質素な食事しかしていませんでした。けどやっぱりおやつとかたまには食べたいご飯もあるし、だんだんすごくストレスになってしまいました。結果今は食べたい時に食べたいもの食べてます!けど、昨日外食して野菜あんまり取れなかったな、とか、最近おやつたくさん食べてるなー💦とか自分でも一応気にして、そういう日は夜ご飯のメニューを気をつけるとか、調整しながらやってますよ🥺✨
乳腺炎も結局先月なりましたが、それは食べ物だけのせいではなく産後や育児疲れが溜まった来ていたりストレスが過度に溜まってたり遊び飲みが始まったり、色々重なった結果なったような感じです😵
何より母が健康でニコニコ笑いながら育児ができることが一番だと私は思ってます✨

ママリ🔰

私もマッサージに通って完母になりました!
が、たまに羽目を外したからといってそんな影響はでませんよ💡
外食もピザとかお寿司とか気にせずに食べてました✨