※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこまま
子育て・グッズ

寝かしつけについて悩んでいます。抱っこや添い乳で寝かすのがいいのか、泣かせて寝かせるのがいいのか迷っています。皆さんはどうしていますか?

もうすぐ生後4ヶ月になる女の子の新米ママです。
寝かしつけについて、最近よく分からなくなってきてしまいました…

これまで日中の寝かしつけは抱っこ又は大人のベッドで添い乳(添い寝)、夜はお風呂→ミルク→ベビーベッドで寝かしつけしていました。
ネントレの本も読んでおり、睡眠の土台と夜のベビーベッドで寝かせることを意識してやっており昼間は特に気にせず寝かしつけしていました。

先日、一月違いで出産した友人を自宅に招き話をしていたところ、友人の息子君はただ布団などに寝かせるだけで泣きはするけど一人で寝ると言われ、実際に目の前でそのように眠っていて驚きました。
うちの娘の場合は抱っこでの寝かしつけも泣いて泣いて反り返ったりするところを声掛けしたりゆらゆらしたりしてあやして寝かせるのに…そして昼間は背中スイッチも敏感で中々ベビーベッドなどで寝かすのは難しいです。
逆に、その様子を見ていた友人から「頑張り過ぎ」「どうせ抱っこしても泣くんだから、泣かせていいんだよ」と言われてしまい…帰宅した夫にその話をしたら「そうだよ、頑張りすぎだよ」と言われてしまいました😞
ネントレの本を購入したり、夫にも夜の寝かしつけについては色々とお願いしていたので前々から頑張り過ぎだと思われたのかな?と思いました。

そんな事があってから、少し抱っこを控えてみたり、泣かせてみたりすれば良いのかな?と考えて実行するも娘は中々眠れません…日中寝不足なのでは?と心配になります😞頑張らないがストレスというか…抱っこしてでも寝かせてあげたいと思ってしまいます。
娘もこんな周りに左右されて寝かしつけを変えられ、迷惑だろうな〜と思います😅

何が言いたいのか分からなくなりましたが…

友人や夫が言うように、手を抜いて(?)泣かせて寝かせるのがいいのか、少し大変でも抱っこや添い乳で寝かせるのがいいのか…ママリの皆さんはどのようにして日中寝かしつけしているのか、教えていただけないでしょうか。

コメント

ともも

今まで添い寝で寝かせてたなら周りの意見を無視して続けていいと思いますよ💦
うまくいってたのに変えたりすると親も子供もストレス感じそうです。
泣いて寝る子は寝るし、寝ない子は無理です。
ネントレの本買ってみましたが、わたしには合わず11ヶ月の今も昼間は添い寝じゃないと寝てくれません💤
たまに置いてちょい泣きして眠りにつくことはあるけど。
夫はいまだに昼寝もさせることができないです💔
抱っこで寝かしてあげるほうが合ってる子なのかもしれないですよ✨

  • りこまま

    りこまま

    まさにその通りで、泣かせてほっておくのが凄くストレスです😞耐えられなくなって抱っこすると泣いてた娘がニコッと笑ったりするので、ごめんねって気持ちになります💦

    娘は抱っこで寝るのが好きなのかもしれません💦あまり周りの意見は気にせずに、抱っこしてあげたいと思います!

    • 9月10日
ママさん

子供が10人いれば10通りの「寝方」があるのではないでしょうか。うちの子は赤ちゃんの時はやはり抱っこゆらゆらでなければならなくて、なかなか大変でしたが、知り合いのママは、床にゴロンと寝かせて、トントン…いつの間にか寝てました。いろんなやり方を試してみてよいと思いますし、ご機嫌なのであれば多少寝なくても大丈夫ではないかと思います。それより、ママが頑張り過ぎて笑顔がなくなることが寂しい気がします。
4歳になった息子は、眠くなったら布団に横になり、私を誘いますが、いつの間にか寝ています。頑張り過ぎなくても大丈夫ですよ、きっと😊

  • りこまま

    りこまま

    最近娘に構いながらも、ネントレなどについて、調べていて、これでは娘が可哀想だなと思いました💦
    寝かしつけの方法に囚われず、今まで通り抱っこしてあげたいと思います。
    ママさんの息子さんのエピソードとっても可愛いですね☺️私も、娘が大きくなったらお布団に誘われたいです✨

    • 9月10日
  • ママさん

    ママさん

    抱っこはいっぱいしてあげてください。愛着がグングン育ちますよ❣️

    • 9月10日
  • りこまま

    りこまま

    はい☺️たくさん触れ合って、愛着形成したいと思います!

    • 9月10日
deleted user

うちの子は基本的には添い乳でしか寝てくれないので、抱っこで寝てくれるの羨ましいです💦
たまに抱っこで寝ても、置くと絶対起きるので添い乳以外ほぼ寝ません💦

頑張りすぎって悪い意味で言ってないと思いますよ!もっと手抜き育児しても大丈夫だよって意味かと😄
でもころがりさんが負担に思っていないなら、抱っこで寝かしつけしていいと思います!

  • りこまま

    りこまま

    2ヶ月〜3ヶ月の頃、疲れがピークになって添い乳を試したところお互い寝れたのでそこからたまに添い乳はしています!
    抱っこも、日中はベッドへ着地成功する時としない時がありますが、失敗したらそのまま添い乳で寝かしてます☺️

    自分にとっては泣かす事がストレスなので、抱っこでこれからも抱っこしたいと思います!

    • 9月10日
ごごてぃー

夜のネントレでちゃんと布団置いて一人で寝れるようになったら昼間のネントレをしました🙂
夜のネントレは泣かれてもたまに胸をトントンしたりギャン泣きの時は少し抱っこして落ち着いたらまた布団に置いての繰り返しをしてました🙂
夜寝れるようになって、昼寝も同じようにしてましたが夜寝れるようになってたおかげで昼間も案外すぐ一人で寝てくれるようになってました🙂
泣いても基本ほっといてました💦

  • りこまま

    りこまま

    夜は3ヶ月半ばからベビーベッドですぐ寝るのですが、どうしても昼間は抱っこでねんねの癖が抜けませんでした💦
    こちらが根負けしてしまうところがあったので、きっと私たち親子には向いてなかったのかもしません😅

    • 9月10日
明日香

わが家は昼も夜も暗い寝室のベビーベッドに置くとセルフでねんねします👶🏻
7ヶ月頃からお昼寝してくれなくなったので、ねんトレしました。
1週間くらいは泣いてましたが、すぐ慣れたみたいでセルフで寝てくれて楽ちんです☺️

これからどんどん重くなっていくのに、抱っこで寝かしつけは大変だよっていう意味でご友人とご主人は仰られたのでは?😊
でもお昼寝させるのも基本ママなので、ママ自身が抱っこでも添い乳でも苦じゃなければそれが一番だと思います!✨

  • りこまま

    りこまま

    お昼寝してくれないのはとっても心配ですよね💦
    しっかり、ネントレ実行されて成功されてて凄いです!

    きっと二人とも私を心配しての発言だったかと思うのですが、すっかりその言葉に囚われて自分を見失ってました😞
    今は抱っこも、添い乳も負担ではないのでこのままいこうと思います!

    • 9月10日
つい

うちは4ヶ月くらいから日中はお昼寝布団で私を真ん中に川の字で添い寝して、トントンとおしゃぶりです。多少泣きますが30分くらいあれば寝てくれます。
夜はお風呂→ミルク→寝室の布団で川の字です。
双子の生活リズムを揃えることに重きを置いてるので、大体同じ時間に眠くなります。そうなると抱っこできないので必然的にこうなりました。
以前は1人バウンサー、1人ハイローチェアで揺らしたり…1人ハイローチェア、1人抱っこ等色々試行錯誤しましたが、子供の成長や私の気持ちの問題から今の方法に落ち着きました。ネントレは一度もしてないです。
育児に正解不正解なんてないです。本や他人の意見は参考になる事も多いですが、赤ちゃんにも個性があるので外れる事だって大いにあります。
ママがやりたいようにやってあげるのが一番だと思いますよ☺️

  • りこまま

    りこまま

    双子のママなのですね🤱
    二人いると抱っこは難しいですよね💦

    娘は抱っこが好きなようなので、たくさん抱っこして寝かせてあげたいと思います!

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

息子は横抱きでゆらゆら揺れないと低月齢の頃は眠れませんでしたが、気がつけば添い寝トントンで眠れるようになり、今は隣にいれば勝手に寝ます😊

娘はコアラ抱きでトントンか抱っこ紐でしか寝ません😅添い寝トントンとか泣かせるネントレしましたけど意地でも寝ませんねー😂💦
もう少し大きくなったら添い寝で寝てくれるようになるかなーっと思って諦めてます🤦‍♀️

眠りに落ちる瞬間って幸せじゃないですか?私、すっごい幸せなんです(笑)子供のその瞬間に一緒にいられる、抱っこしてあげられるって超絶幸せなことだなって思うので、抱っこしてあげられるときは抱っこしてあげたいなって思います😊一生隣で寝かせてもらえるわけでもないですしね😭
夜に背中スイッチ発動するとイライラしますけどね😅

  • りこまま

    りこまま

    うちの娘も泣かせてみても、全然寝ないんです…最終的には寝返りしてニコニコ喋り出したりしてびっくりします💦

    抱っこで寝付く瞬間、確かにとっても可愛くて幸せです☺️
    今だけのことなので、たくさん抱っこしたいと思います!

    • 9月10日
ゆひ

うち、ネントレなどしてませんが、気づいた時にはほっといたら勝手に寝てました💦
その代わり抱っこをめちゃめちゃ嫌がる子です。

多分その子の性格も大きく関わると思いますので、抱っこして寝かしつけをするのがストレスに感じないなら、抱っこしてあげたらいいと思います!
抱っこして寝かしつけしてあげられるのも何年もあるわけじゃないので、今の可愛い時を楽しまれたよいのではないでしょうか?

ちなみに私は抱っこするとすごい勢いで泣かれるので少し寂しいです😅

  • りこまま

    りこまま

    抱っこなしで寝れるなんて凄い!

    今しかできないことと思って、たくさん抱っこしてあげたいと思います☺️

    • 9月10日
まぃしか🐶

自分かと思いました😹w
全く一緒の状態です!😹
私もあやしてあやして添い乳で落ち着いて、
離れて家事してたら数分で起きて泣きわめきますよ😹w!

で、家事が疎かになって旦那とケンカです。😹←

私の友人の子供もミルク飲んで即寝る子だったようなので
話聞いてると娘に心から
「〇〇の娘さんを見習えーっ」って言いたくなって堪えてます
常日頃本当にストレスと隣り合わせです←
周りの友達の子供さんと比べたら辛くため息が出るので比べないようにしています😔

独身子供いない時代が羨ましいので友達のタイムラインも羨ましくなるので見ないようにしています。笑

でも産まれたて大人しくても2才ぐらいになったらすごく暴れる子が多いと言われたので今の辛さを乗り切る覚悟です!!🥰

  • りこまま

    りこまま

    中々そばから離れるのは難しいですよね💦
    必然的にハイローチェアで一人遊びしてもらいながら食事を作ったりしています😅

    私の場合は抱っこも添い乳も辛くもないのですが、周りから頑張り過ぎ!って言われて悩んでました💦
    皆さんからそのままでも良いと言ってもらえて、このまま育てようと思えました☺️

    まぃしか🐶さんもなるべくストレスなく子育てできるといいですね💦

    • 9月10日