![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
回答者さんの続きです
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
これが最後です。
正直何言ってんのこの方って思ってしまいました😓
![🍎🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎🍒
子育てした事ないんか?
って感じですね😭
確かに自分の機嫌が悪いと子供も不機嫌な事はあるけど、それはまた違う話だと思うし…
離乳食についてはそーやって楽に考えられればいいけど、食べさせない訳にはいかないし💦
なんでこんな親を責める言い方なんですかね😱
へー、そんな人もいるのか。楽な子供の家なんだなって無視しましょう😊
-
みう
私もそれ思いました😂
こっちが機嫌よくても泣くしあまり関係ない気がします…
ほんとですよね😓 精一杯やってる質問者さんに対してこの返しはないだろって思いました💦
はい☺️ 今日夜寝かしつけの時ギャン泣きの息子に子守唄を歌おうと思ってます笑たぶんかき消されますが😂- 9月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何言ってるの?って感じです😅
「親に従ってきます」ってそんな支配のような子育てしようなんて思ってませんけど?って感じです🤷♀️
私は専門的な知識がある訳じゃないただの一般人ですが、とにかく「古い考え方だなぁー」って思いました😅
このような考え方の人が自分の親でなく、義母でもなくて本当によかったなって思いました🤪
![さしみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さしみ
この回答者の顔写真見る限りおばあちゃんなので、「知らないばあちゃんが何か言ってんなー」ぐらいでいいですよ😆
一喜一憂しないっていうのはまあ分かりますが、一喜一憂いいじゃないですか!
嬉しいことは嬉しいし、辛いことは辛いですよ!
その気持ちを押し殺して子育てしてたら親の方がおかしくなります。
男児も女児も関係ないと思いますよ。
何をやっても上手くいかない子もいるし、何もしなくても上手くいく子もいます。
うちも全然離乳食食べなくて、1歳で断乳するまでほぼほぼ捨ててました🤣
小学生になってもミルク飲んでる子はいないので、いつか絶対たべます!!
今辛いと思いますが、こんなに美味しいのに勿体ないね〜ぐらいの気持ちで大丈夫です!
私は訳わからないこと言ってくる人は、「生きてる世界がちがうのね😊じゃあこんなこと言ってきてもしょうがないか」みたいな気持ちでいます🤣
ダラダラすみません💦
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
うーんこんなおばあさんが近くにいたら本当ウザいですね😊💔
ダラダラ飲みの習慣をつけてしまったのは親?子育てしたことないんですかね?
顔を覗き込んで一喜一憂しちゃダメとか、そんな人に育てられた子どもがかわいそうですね😓
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
わたしも含めて全ての母親があなたと同じような悩みを持ちますが、対策としては神経質にならずどーんと構えておおらかに子育てしなさいな!
と言いたいのですかね🧐💦
そういう事じゃない、て思いますよね😅
アドバイスの論点ずれてるなぁ、、と思いました😓
コメント