※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の叱り方について、自分の叱り方が適切か不安です。叩くタイミングや手をぱちんとはたくことに迷いがあり、ネットで情報を探しすぎて疲れました。1歳4ヵ月の子供に対して、叱り方や手本について悩んでいます。

子供の叱り方についてです。
自分が思うように叱っていて大丈夫だと思いますか?

私の周りには肝っ玉母ちゃんなどもいて、コラダメだろ!と叱ってぱしーんと叩いたりします。
私はさっきコップのお茶溢されて思わずこぼしちゃだめよ!と手をぱちんとはたいたのですが、しつけなんて良くわかりません。

叩くタイミングや〇〇したら危ないよなど、よくわからず余裕ないときや本当に危なくて落ちそうなときなどはダメ❗️と出てしまいます。

ネットなど見過ぎて疲れました。
もう…普段お喋りや可愛がってるならOKなのでしょうか?😟
今1歳4ヵ月です。
これからも叱り方や手をぱちんとはたくタイミングが分からないのですが、何も手本にするか、それとも自分の感覚なのか。

コメント

ママリ

これからの日本は親子でしつけとはいえ叩くこと、手を出すことは禁止になっていくので、叱るとしても叩くのはなしだと思います😓欧米では既にしつけでも叩くことは法律で禁止されていますし、日本も同様に法律が制定されようとしています✋
しつけはその家庭によって様々ですし、同じことをしたのに叱る叱らないと差が出来ないように統一することは必要なのかなーと思います✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は手以外叩いたことはありません💦皆さんしつけで悪さしたら手は叩くと書いてあったりしてるので。

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    手だからいいとかはないかと😓
    私は今まで1度も叩いたことはないですし、叩くって子供も痛いし、ママの心も痛くないですか?😥
    子供は親の真似をしますし、私が子供を叩くことで、保育園でお友達に手を出すような子にはなってほしくないので、言って聞かせます✋

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん心は痛みますよ。悪い事や危ない目にあって、何度言っても分からないときなどです。
    私の周りはもっと激しかったり、ママリでも手はぱちんしますと書いてる方も居たのでしつけとしてなのかと。

    • 9月9日
しまほっけ

自分の感覚でいいと思いますよ😃
だって、子供もそれぞれですもん。
ゆっくり言い聞かせて理解する子も居るし、厳しく言わないと聞けない子も居ますし。
厳しくしすぎると萎縮しちゃうタイプも居ますし。
優しく諭しても、ナメてかかるタイプも居ます。

親が自分の子の反応を確認しながら、合うと思う方法で良いと思いますよ。
私は、手をペンっ!くらいはやります。
親が頭に血が登った状態で叩くのはダメだと思いますが、言い聞かせで無理な時に方法の一つとして、冷静な状態でなら躾として良いのではないですかね?
子供の様子を見つつ、試行錯誤ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、自分の感覚ですよね!
    うちの子はまだ一歳過ぎなのでどうかわからないですが、どんなに口でこれは〇〇だからダメねと言ってもシカトです😅なのでこの先危ない目に遭って欲しくないために時々手はぱちんします😣そのあと必ずハグします🥺

    • 9月9日
まぐ

間違えてこぼしたのであれば手であっても叩いたりしないですが、面白がってふざけてこぼすなら手を叩くくらいはします😌

でも1歳4ヶ月ならしません!
言っても分かるか分からないか微妙な年齢ですし、こぼされる事が予測できるのでコップを出さないです💡
言えば分かるくらいになるまでは叱らせるような事をさせないように先回りしていました😂
言えば分かる年齢になってからは手をペチンくらいはしてますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦今日はたまたま実家に来ていてどうしてもテーブルの上に色々置いてあって、私もいけないなと思いました。
    確かにまだ早かったなと思います😣
    友達のお顔叩いたり、ガードすり抜けて魚のグリルなど構い出すのですが、そうゆう危ないときってまだ一歳だと叱り方が難しいです…

    • 9月9日
  • まぐ

    まぐ

    お友達には近付いた時点で「叩くだろう」と思って止める準備をしておきます😌
    叩かないだろうと思っていると万が一手が出た時に間に合わないので💡
    1歳ちょっとの時は離れて見守る事も無く、いつでも止められる距離にいました!

    調理中は触りに来たら困るのでおんぶしていましたよ😊

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!叩くと思って止める準備必要ですね❗️
    つい児童館などでママ友とお喋りしてしまってました😅
    友人でもありママ友でもあると、「あ〜またおもちゃ取り合いだ笑、コラ!ダメでしょ!」と言いつつ「ここだから怪我さえなきゃ自由に遊ばせよ」と皆さっぱりしていたり😂

    今度ガードから抜け出したらおんぶに変えてみます!
    この月齢で手をぱちんとしてしまった事に今更ながらすごく後悔です…

    • 9月9日
  • まぐ

    まぐ

    姉妹同然の幼馴染みの家や親戚の家なら張り付いて見張るまではしなかったですが、1人でも他人がいる場所ではどこでどういうトラブルになるか分からないので絶対に目を離さなかったです🤣
    目とか突いたりしたらママ友の子でも終わりですしね🥶
    私なら眼球傷付けられたりしたらいくらママ友でも「良いよ良いよー❤️」とはならないので😂

    おんぶすると肩も腰も痛くてしんどいですが、危険な場所をチョロチョロされるよりはマシなので必要があればオススメです😂
    誰だって間違ったことくらいしますし、思い詰めずにこれから繰り返さない為の糧にしたら良いと思いますよ😊!
    私も寝るのが遅いだけで「早く寝てよ!」と冷たく言い放ってしまったり反省も多々あります😂

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに眼球やられたりしたら終わりですね😭
    しつけと子育ては大変ですよね💦

    危ないとこチョロチョロされると気が気じゃないですもんね😣💦
    ありがとうございます。可愛い我が子のことだから反省しますよね😢

    • 9月9日
ママリ

子供によって変わってしまうとは思いますがしつけはもちろん大事ですが手を叩くことに意味はあるのかなと思ってしまいます!子供がある程度認識できる年になってもしお友達などに叩くことがあって痛いからしたらダメだよ!って言っても子供の中ではママだってするじゃんと思ってしまうかもしれませんし…

ご家庭それぞれなので私の個人の意見ですが😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、個人差あると思いますがほんとに危ない時はと思ってます。
    まだ一歳なので無いですがお友達を叩いて口で分からないときも全然あるので、人を傷付けた時の叱り方も子供の為に悩むんです。

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    しつけって難しいですよね。
    言葉が分からないからと言って叩いても子供って結構覚えてたりすることもあるので…
    でも1回でも叩いてしまうと親もそれが自覚がなくても当たり前になってしまうらしくすぐ口より手が出ちゃうらしいです😓

    愛情があるのであれば家庭それぞれのしつけもあるのであまり深く気にする事はないと思います!!もし怒ってしまったあとはたくさんギューしてあげたり愛情表現してあげることが1番ですね!

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても難しいです、叩きたくもないし可愛そうだし😔
    旦那が頭平気で叩かれて育ったようで、うちは逆に優しく?むしろあまり言われず育ったので結果お互い頑固で私は甘ったれになってるので何がいいのか💧旦那は叩かない、そして有名になるほど人に優しく人気者なので余計に正解がわかりません。笑

    親が当たり前になるのだけは頭に入れておきます。
    叱ったあとギューすると、ごめんねと今後苦労しないようにの気持ちが入り混じります😢叱りたくないくらい可愛い存在なので、本気で悩みますね😔

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    私も叩かれてたり物を投げられて血が出るほどのことをそれて育ちましたが(母とは仲いいです!)やはり私の親も時代と共に?変わるらしく姉が子育てで相談してた時に「実際叩いたりしても意味なかったよ😅叩いてもふざける子はふざけるしだから言葉がわからなくても怒る時は言い方や口調を強くして普段は優しくするで印象を変えるだけで全然いいと思う😃」って言ってました(笑)

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    声のトーンなどでダメと言い聞かせる方が大事そうですね😣

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    毎日育児など大変かと思いますが頑張ってください☺️

    • 9月9日