コメント
きなこ⭐︎
ご主人単独名義で、主さん名義に貯めて繰り上げ返済すると贈与税の課税対象なので、ご主人名義の口座に貯めておいてそこから繰り上げ返済したほうがいいです😊個人事業主や資産家でないとバレる可能性は低いですが、繰り上げ返済だと額も大きいと思うので税務署の調査にひっかかる可能性があります💦
きなこ⭐︎
ご主人単独名義で、主さん名義に貯めて繰り上げ返済すると贈与税の課税対象なので、ご主人名義の口座に貯めておいてそこから繰り上げ返済したほうがいいです😊個人事業主や資産家でないとバレる可能性は低いですが、繰り上げ返済だと額も大きいと思うので税務署の調査にひっかかる可能性があります💦
「住まい」に関する質問
コの字型の家で中庭を考えているのですが、外に庭が取れるなら特に必要ないでしょうか🤔 外には人工芝で庭を考えています。 屋根(引き出す形)も付けたいです。 道路から1段上がる&柵があるため周りからはあまり見えない…
今候補にあがっている賃貸があるのですが、すぐ近くの公園のGoogle口コミが悪いです💦 5件あって1番新しい口コミが1年前なのですが、騒音を立てる学生や攻撃的な近隣住民がいるなど書かれています。 アパートと集合住宅の…
家を建てたいと思っています。 一条工務店で検討しているのですが、デザインにもこだわりたい気持ちがあって悩んでいます。 間取りの自由度が低いという話もよく聞くのですが、実際に建てた方はその点をどう感じたのでし…
住まい人気の質問ランキング
まめこ
やっぱりそうなんですね!
何も知らずに私の口座に貯めるつもりでした…。
もし知ってたら教えてください。
私の給料振込みの第2口座を主人名義の口座にした場合(他人名義の口座が登録できるか会社に聞いてみないとわかりませんが)も、調べたら私のお金とバレてしまうからやめた方がいいんでしょうか?
きなこ⭐︎
第二口座に振り込んで貰うとバレる可能性はあるので面倒かとは思いますが、一度まめこさんに振り込まれたお給料を下ろして、生活費の余り(生活費には贈与税はかからないので)としてご主人の口座に貯金という形でやるのがいいかと思います😌1番安全なのは暦年贈与枠内で毎年ご主人と贈与契約書を交わし、まめこさんの口座からご主人名義の口座に入れておけば、何か突っ込まれても暦年贈与枠内+贈与契約書も交わしているのでなにも問題はないです😊
まめこ
やはり第2口座からの振込もやめた方が良さそうですね。。
一年に110万円以内から贈与税はかからないみたいですが、その範囲内でも贈与契約書を交わしたほうがいいということですね。
中々面倒のようなので、私が生活費を負担して、主人に住宅ローンと繰上げ返済用貯金もしてもらうのが一番シンプルのような気がしてきました。
詳しく説明するしていただきありがとうございました。勉強になりました😊