
5ヶ月の赤ちゃんがセルフ寝んねできず、おっぱいで寝落ちしてしまう悩み。同じ経験の方、いつ頃セルフ寝んねできるようになったか、おっぱいで寝かしつけをやめるべきか相談。
寝かしつけについてです。
ほぼ完母です。
今5ヶ月の娘がいるんですがセルフ寝んねを1回もしたことがありません。
眠そうにしてるからベットに寝かせても手を伸ばしたり足を上げて遊んでしまったり、泣いても抱っこはせずしばらく様子みてトントンしても更にギャン泣きするだけで全く寝てくれません。
昼はたまに抱っこでユラユラしてると寝てくれるのですが大体はおっぱいで寝落ちします。
体重の増えがあまりよくないので夜寝る前だけミルク80-100をあげてその後におっぱいをあげています。
夜もなかなか寝ないので結局おっぱいで寝落ちです。
おっぱいの寝落ちじゃないと寝なくなってしまっているのは私のやり方が原因なんだと思いますが寝てくれないとこちらの体力も持たなくて結局おっぱいに頼ってしまいます。
同じような方、いつ頃どのようにセルフ寝んねしてくれましたか?また、今のうちにおっぱいで寝落ちの方法はやめた方がいいんでしょうか…(´・ω・`)
もう離乳食も始めたし1歳からは保育園に通わせる予定なので早いとこセルフ寝んねしてくれると助かるなぁと思いました。
- トマト(2歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の子供も寝るときは添い乳だったので、トントンや抱っこで全然寝てくれませんでした。ですが断乳を気に勝手に1人で寝るようになりましたよ😊

にゃんこ
うちは5ヶ月頃からセルフねんねでした☆まずおっぱいたくさん飲ませてその後布団へ連れていき、手を繋いで見つめあうこと15分ほどで眠りについていました♪
-
トマト
手を繋いで見つめ合ううちに寝ちゃうとか可愛すぎます❣️
うちはおっぱいの途中で寝落ちしちゃってる状態なのでおっぱい飲み終わって起きてる状態で寝かしつけ、という形にならないんです💦寝落ちはよくないなぁと思いつつも辞められなくて…😭💦- 9月9日

けい
1歳1ヶ月ですが、セルフねんね、全くしないです。笑
というのも、めっちゃ時間をかけないとしてくれなくて、私自身も余裕がなくて一緒に寝ちゃったりして何も出来なくなるので抱っこ紐でねんねさせてます。
娘は7ヶ月で保育園、めっちゃ心配だったんですが、何故か保育園ではお尻をポンポンされただけで、寝てしまうらしくて、抱っこで寝かしつけしたことないって先生に言われました。驚いて目飛びでそうでしたよ👁笑笑
先生いわく、保育園だとセルフねんねしてくれたりする子多いって言ってました!
ちなみに5ヶ月のときは同じく授乳して寝落ちって感じでした。
色々意見があるけど、頑張りすぎると疲れるので私はまだまだおっぱい寝落ちでも大丈夫と思ってます!✨
-
トマト
返信遅くなってごめんなさい😭
保育園だとセルフねんねする子多いんですね👶🏻なんでなんでしょう😂家でも週間づいてくれたら助かりますね!
やっぱり余裕なくなっちゃったりで大変ですよね💦あんまりねんトレもしっかりやりすぎるとストレスになりそうなので緩く頑張ってみます💜ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡- 9月13日

はじめてのママリ🔰
うちは今までセルフねんねしたことありません💦
保育園ではしてるみたいなので、ママが好きすぎるんだなあと思ってます笑
でもしんどいですよね💦
-
トマト
やっぱり保育園でセルフ寝んねする子多いんですね😂💦家でもしてくれたらどれどけ楽か😂まぁこればっかりは仕方ないですよね🥺お互いがんばりましょう(ง •̀_•́)ง
- 9月13日
トマト
今はおっぱいで寝落ちなので断乳ができるのかなぁって不安に思ってしまって😭うちも断乳を機にセルフ寝んねしてくれるといいです👶🏻💦