
保育園希望について、条件や保活の難しさについて相談中。2021年4月入園希望時に希望数を増やすべきか、2022年4月まで入れなかった場合の対応について悩んでいます。
保育園について。
住んでる地域にもよるかとは思いますが、みなさん何個くらい希望を書いて、当落はどうでしたか??🤔
2020年3月生まれの為、1歳になる手前の2021年3月入園希望と、2021年4月入園希望を同時に出します。
落ちたら延長もできるため、条件の良い3つしか書くつもりがなかったのですが、
もしそこで落ちると、次に入りやすい2022年4月はもう2歳1ヶ月になっており、MAX2年までの育休延長を超えてしまっています。
となると、この2021年4月希望の時にもっとたくさん希望を書いておいた方が良いのか……
もし2022年4月まで入れなかった場合の対応としては、少しの期間認可外に入れるとか、そんな感じになるのでしょうか??
初めての保活難しいです😭💦💦
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
第5希望まで書いて全て全滅でした。フルタイム育休明けのママ友たちも全落ちで、「誰が何点で受かってんの!?」と思うくらいの激戦区です😭

ティム
今月入園で、第2希望まで書いて第1希望に入園出来ました。ちなまに、第2希望は空きなしだったみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
4月ではないタイミングで、第一希望!!👏✨
第二希望は空きなしだったということは、運とタイミングなんですね…!!- 9月9日
-
ティム
どちらを第1希望にしようか迷っていたのですが、そこの保育園に行く運命だったのかもしれません😅本当は保育園に入れず来年の4月まで育休延長する気マンマンだったので、内定通知が届いた時は複雑な気持ちでしたが、慣らし保育中の今は、毎日、息子がメリハリのある生活になって良かったなと思っています😄
来週から職場復帰なんですが、それだけが憂鬱です😅- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
延長する気持ちありながら受かってしまうと複雑ですよね…笑
でもお子さんが楽しんでるなら、預けて良かったとなりますね😄
来週から復帰なんですね‼︎私も復帰考えると憂鬱になります…お金必要だから辞めないけど、やっぱり育休最高ですよね😂💦頑張ってください!!!- 9月9日

ライオネル
似ています。うちは2月産まれで最後の子育てかなと思い2歳まで育休延長しました。
2月から復帰しなくてはならないので一時保育を半年前からやってる園に打診しており12月に契約しに行きました。一時保育なので週3しか預けられない為残りは有給使わせてもらい復帰しました。
2歳4月からの保育園も第一希望に決まったので仕事は辞めずにすみました😅
認可外がない区だったので一時保育しか選択できませんでした💦
-
はじめてのママリ🔰
似た状況で大変参考になります!!
認可外がない場合、一時保育という策もあるんですね!思いつきませんでした!!
「2歳まで育休延長」というのは、それまで希望も出さなかったということですか?それとも通っても辞退するつもりだったということですか??🤔🤔
私も本当は2歳まで育休取りたいです😵- 9月9日
-
ライオネル
行きたい園のみ希望書いて出しました😅
2月途中入園も今の園を書き落ちまして4月は枠が一名しかない園など書いておりそれで落ちてました。一歳半はあえて今の園も希望付け加えました(笑)落ちるのはわかっていたので。もちろん通ったら通うつもりでした😊
入れなくて延長を二回して2歳まで育休取ってました🙋
希望の園は2歳4月は2名しか募集してなかったのでカケでした。加点もあったし2歳4月までに育休切れる人はもう希望だしてないかなと思いそのようにしました😊- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
・お子さんが2歳になった2月から、週3回の一時保育を利用しながら仕事復帰
・2歳2ヶ月の4月から第一希望の保育園に通いだした
ということですか??
細かくてすみません😭
めちゃくちゃ勉強になります!💦💦💦- 9月9日
-
ライオネル
そうですそうです😊
あと4月の2週間は慣らし保育があり有給使用しました🙋
園によっては慣らし保育期間が違うかもしれないです。
望む形で保活が上手くいくといいですね😊- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
週3回の一時保育に預けている間の預けられない期間と、4月の2週間の慣らし保育の間に、有給使われたということですね!✨
一気に有給無くなってしまいましたね😭💦
でもいろいろな方法があるんどなと凄く便利なります!
このような方法、教えてもらわなないと思いつきませんでした!!
「もし預けられなかったどうしよう」等思うこともありましたが、いろんな方法を駆使すると、なんとかなるかなとも思ってきました😎
ありがとうございました!!- 9月10日

退会ユーザー
私も今回、1月で1歳なので途中入園申し込んで、4月も申し込みします。
行ける範囲で全て書いた方がいいです!上の子達のときは8個とか書いて全落ちとかの人もいました。
落ちたら認可外等に預けて加点稼ぐかですかね。
-
はじめてのママリ🔰
同じような状況ですね‼︎
8個で全落ちですか…8個も書いてる方は本当に受からないと困る方ですよね💦大変だっただろうな…😵
認可外あずけてたら点数上がるの初めて知りました!その手もあるんですね!- 9月9日
-
退会ユーザー
うちは行けるところは全部書いてくださいという感じなので結構たくさん書いている人多いです!
加点には住んでるところによって違うのでnaさんのところがどういう加点があるかによると思います!- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
役所で聞くと、「希望の2.3個しか書かない人もいますよ〜」という感じだったので、そこまでの激戦ではないのかもしれないですね!
加点の表も先日もらってきたので、再度チェックしてみたいと思います。
ありがとうございます!!🙇♀️- 9月10日

なーちゃん
激戦区で5個書いても全滅、第一希望には入れない可能性が高い、と言われている地域です。
わたしは次男を長男と同じ保育園に入れたかったので第一希望しか書きませんでしたが入れました!
でも周りは兄弟で別々の保育園に通わせている人や第一希望に行けなかった人が多いです💦
-
はじめてのママリ🔰
激戦区での第一希望!!
兄弟別に送迎は大変すぎますもんね…通ってることも考慮して欲しいですよね💦
なんかもう本当運とタイミングですね😭- 9月9日

🐼はじめてのママリ🐼
今年4月入園で3つ書いて、第一希望で決まりました!
私は育休取らずに退職したのですが、1歳になった辺りから子連れでもいいから少し手伝って欲しいと言われ(1~2時間)、一応在職中扱いになった為かと思いますが😂
-
はじめてのママリ🔰
在職中でも1〜2時間だったら、時短勤務ですもんね!それで第一希望すごいです!
その他でも何が点数が上がる点があったのでしょうか??- 9月9日
-
🐼はじめてのママリ🐼
そうなんですよね🥺
支援センターの他のママさんに聞いたら、周りの友達たくさん落ちてる…と聞いて何故、私が決まったのか💦
他に加点になるものはないと思います💦
あるとしたら…
申し込み用紙に決まらなかった場合どうしますか?と質問があったので、そこに「このまま子連れ出勤か、復帰を延期してもらう」と書いたこと位です。
あと両家とも親も離れていて他に見てもらう人がいないことですかね🤔- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜🤔私も両親が離れてるので頼れませんが、私の住んでる自治体はジジババに頼れるかどうかは問われず、点数に無関係でした☹️残念!
でも点数だけで判断してると思ってましたが、自治体によっては他にも何か判断基準がある場合があるんですかね😫
とても勉強になりました!ありがとうございました😊- 9月11日

hinari
超激戦区で18園書いて全落ちしました!東京です。
もうネタです笑
フルタイム共働きです。
3月生まれだと色々大変ですよね。
育休は2歳の誕生日の末日まで、等の規則はないですか?(私の会社は末日まででした!)
それであれば、3月末に復帰して、そこから4月の慣らし保育の間は半休や全日有給などを消化して対応できないでしょうか?
条件良いところがいいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
18園ですか??18園ですか????2回聞いてしまいます😨😨😨
どんな激戦区であれ、フルタイム共働き18希望も書いて全落ちなんて、「日本死ね」てそりゃ言いたくなりますね…
0歳11ヶ月末日までに落ちた場合は延長でき、最大2歳になる直前までは延長できます!(満2歳はダメでした)
3月頭生まれなので、3月ほぼ1ヶ月間と4月からの慣らし保育の間、有休は足らなさそうです😭
でも一時保育とかを利用すればいけるかも?です!
(みなさんの回答で、だんだん知恵がついてきました😂)- 9月9日
-
hinari
18園です!笑
0歳4月入園は8園出して全落ちしました。1歳4月入園は気合入れて18園書いたのに、拍子抜けです。
ここまで来ると、多分30園書いても落ちたと思います😂
その「日本死ね」の発祥の地です。笑
預けられたらどこでもいいわけじゃないので、選びたいですよね。
1ヶ月なら、一時保育(在宅できる仕事ならベビーシッターさんとかも)使って、有給も使って、なんとかなりそうな気がします!だいぶ先ですが、無事に希望の園に決まることを祈ってます🙏☺️- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
1度目もたくさん書いて全落ち、2回目はもっとたっっっくさん書いて全落ちなんて、血も涙もないですね…
しかも日本死ねの場所だったとは!!!よっぽどの激戦区ですね…😭
それでも、政府は本当にこんなに困ってる家庭が実際たくさんあることをもっと一大事だと受け止めて、ちゃんと対策して欲しいですね……
外回りの仕事なので、在宅ワークはできませんが、5時間勤務からの復帰なので、全落ちのもしもの場合でも短時間で済む為何か策がありそうな気がしてきました!
(1日5時間勤務のため、点数も低いのですが😭)
ありがとうございます!
この質問をして皆さんにたくさん教えて頂いて、かなり知恵が増えました!
ありがとうございました😊😊- 9月11日
はじめてのママリ🔰
ええええ〜そんなにですか💦
私時短勤務での復帰なので、より厳しいですよね…
みなみさんは、結局どのタイミングでお子さん保育園入れましたか??
退会ユーザー
私も時短勤務です。
今年4月からの入園が叶わず、今は1才から見てくれる幼稚園に入れて待機しています。また来年度に向けて応募予定ですが、入れる見込みはありません😫
フルタイムの友人もいまだに待機で、認可外に通わせています。
はじめてのママリ🔰
幼稚園ということは、お仕事は復帰できずですか?😵
途中で保育園に空きが出れば入って、それも無理ならまた来年度の4月タイミングでチャレンジするということですね💦
見込みないと、やっぱり認可外とかになりますよねぇ😭
認可外値段高いし認可に入りたいですよね😵
退会ユーザー
延長利用して夕方までがっつり仕事していますよ!
認可外も良さげな所は空いてなく、幼稚園なら2歳からは助成金でて認可外より安くなるんで幼稚園にいれてます😂
はじめてのママリ🔰
なるほど〜〜〜!!!そういう手もあるんですね!2歳からの幼稚園の助成金の存在を初めて知りました!
私もしばらくは時短勤務で夕方には仕事終われるので、保育園入れなかったら幼稚園という手もありますね。勉強になりました!!!