
母親が再婚して、義父をパパと呼んでと言われています。私からしたら、…
母親が再婚して、義父をパパと呼んでと言われています。
私からしたら、これから育ててもらうでもない他人をパパと呼ぶには抵抗があります。
自分が同じ立場だったら呼べる?
ママが何しようと気にしないけど、私に強要はしないでほしい、と言ったら、一生呼ばないわけにはいかないでしょ?と言われました。
私はむしろ一生呼ぶつもりはありません、、
別に、義父が嫌いなわけではありません。
とても良くしてくれる方だとは思っています。
何か良い対処方法はないでしょうか、、
もう憂鬱で会いたくないとさえ思ってしまいます、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

み
無理ですね〜、呼べと言われても呼べません。笑
再婚したからってパパと呼べ?
何様?
勝手に再婚したのはそっちであって、パパと呼んでってそれとこれとは違うだろって思いますね😑
私も母が1人、父は離婚していませんが、母が再婚して相手に「パパと呼んで?」なんて言われても丁重にお断りします。

退会ユーザー
お子さんいますし、おじいちゃんでいいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
孫には名前をもじって〇〇さまと呼んでほしいらしいです、、- 9月8日

はじめてのママリ🔰
お母さんヤバすぎます、、😂
もう結婚して自分の家庭があるのに、そんな時に再婚した相手をパパと呼んでなんてぶっ飛びすぎです🙄
好きでも嫌いでも関係なく、一生パパなんて呼ばないですよね普通
何を言われても○○さんと名前で呼んでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
いやもう、他にも色々とヤバい母なんです、、
結婚祝いに10万と言われた時には、もうびた一文あげないことを心に決めました(笑)
〇〇さんと呼ぶことにします!
この場合、苗字呼びでもいいのでしょうか、、(笑)- 9月8日

チョコベビー♡
名字で〇〇さんって感じでいいような気がします。パパって、、、無理でしょ😩
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
無理ですよね😭
名字いいですね!
もういっそ名字呼びにします(笑)- 9月8日

退会ユーザー
私の母も再婚しましたが、もう私も結婚してたし、父として接する考えがなかったです😅
私の子どもにも、良くしてもらってますが、おじいちゃんとか呼ばせる気もないです😅『孫が~』みたいに言われたらけでも『ん?』ってなります🤣
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうなんです、私からしたら他人なんです、、
当人同士が盛り上がるのはいいですが、子供にまでそれを強要しないでほしいです、、- 9月8日

えくぼママ
私も私が20歳越えてから母親が再婚し、
昔から知ってる(母親の会社の人)おっちゃんだったので、
ずっとおっちゃんと呼んでます😅
すごく良くしてくれるので感謝してます😃
10年ほど経ちますが、
呼び方は強要されたことはありません😑
娘といるときは「じいじ」と呼んでるし、
たぶんこの先も「お父さん」とは呼ばないと思います😃
-
えくぼママ
ちなみに姉は結婚して家を出てたので、
名字に「さん」つけて呼んでます- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
おっちゃん!
既に呼んでいたとなると、呼びやすくていいですね☺️
私もせめて強要はされたくないです、、
とりあえず、お父さんとかパパはないですよね、、- 9月8日
-
えくぼママ
何百歩譲って「お父さん」って呼んだとしても、
「パパ」は絶対にないです😭
気持ち悪いですよね😑- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、
今皆さまのご回答をこれが現実だよと母に送ってみたら、キレられました、、
でももう二度とこの話は出しませんと言っていたので、ひと安心です、、😔- 9月8日

しー
ももたろさんが無理矢理
再婚して!!
父親が欲しい!!
と駄々こねたなら別ですが。。
勝手に再婚したんですよね?😅
だったら強要するのはおかしいです😅
一生パパなんて呼び方しなくても何も差し支えないですし💦
○○さん呼びでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうなんです、言い方は悪いですが勝手に再婚したんです、、
苗字呼びしようと思います!- 9月8日

🐤
えー…申し訳ないですがお母様無理すぎます💦
うちの母も私が小3のときに再婚しましたが
そんなこと言われたことないですよ💦
なので未だに私も母も父のことは
○○ちゃんって呼んでます♪
外では父が~といいますが😅
なんか…お母様は娘の気持ちより周りからの見え方とか普通はこうなの!とかが大切な方なんですかね??💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
母は子供の気持ちは考えてくれない人なんだ、と私も感じています。
たとえ義父がパパって呼んでくれないかなーと言っても、そこは母がいやいや、と間に入ってくれるべきところですよね。
それを一緒になって呼んであげなよーって、、
本当に困ります😨- 9月8日
-
🐤
もし自分が同じ立場なら呼べるのか聞いてみたいですよね…
なんなら戸籍上のパパって呼んでやりたい😆- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
絶対呼べないくせに、私に言ってこないでほしいです😔
戸籍上のパパ!
面白すぎます(笑)- 9月8日

空色のーと
いやー、一生呼ばなくても、なんの問題もないと思います😂
母親の再婚相手であって父親じゃないですからね…ちょっと押し付けてくるのは迷惑ですね💦
とりあえず、いつか慣れたら考えるよーって言っておいて、一生〇〇さんでいいと思います 笑
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうなんです、私からしたら他人なんです、、
それいいですね!(笑)
その手を使わせていただきます!(笑)- 9月8日

ちぃ
えー、別にパパじゃなくても良いと思います。
ホント、育ててもらうわけでもないし。
小さい子でもあるまいし。
従わなくても悪いとは思わないですね。
ある程度の年齢なら未成年でも名前で呼ぶ人も珍しくないですよ。
もしかして、パパと呼ばれたい願望がある…とか❓🙄ちょっと変わった人かも。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ですよね!
同じ考えの方がいらっしゃって安心しました😭