![にゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人育児でワンオペの日、寝かしつけに悩んでいます。下の子が授乳後なかなか寝付かず、上の子も眠れない状況です。アドバイスをお願いします。
2人育児をしています。家庭保育です。
週に2、3回、ワンオペの日があります。
その日の夜の寝かしつけに困っています。
19時台に2人をお風呂に入れ、寝室に入ります。
上の子はずっと寝る前に腕枕で絵本を読む
という入眠スタイルで、大体寝るまで30分前後かかります。
下の子が産まれてからは、下の子に授乳をしながら
足元にゴロンさせて本を読んでいます。
下の子は約20分の授乳後、寝そうになるのですが
スムーズに眠れないせいかしばらくすると泣きだします。
そうすると立ってユサユサしないと泣き止みません。
立ち上がると本が読めず、上の子も眠れません。
諦めて下の子を横にして泣かせたままにして
上の子に本を呼んであげているのですが
涙を流しながら泣いているのでこちらも辛くなってきてしまいます。
中々寝ない息子にもイライラしてしまうし…
もう少し下の子の月齢が上がれば
授乳後、スっと寝付いてくれるのかなーとも思うのですが…
どうか、アドバイスお願いいたします( ・ ・̥ )
- にゃむ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません回答ではないのですが、うちも似た状況で先程質問させていただいたのでコメントしました(><)
うちも上の子が寝つきが悪くて1人では寝れません。
絵本読んでトントンスタイルです。
でもいつも下の子がその時間になるとちょうど泣き始めるんです😭
授乳しても上の子が喋ったり音で目がパッチリになるんです😭
座ったままだと泣くので立つか授乳か...
私も泣かせたまま絵本読みますが、気になって結局途中で抱っこに😭
そしたら上の子が寝れなくなるんです😭
すみません、長々と(><)
あまりにも同じ状況だったので(><)
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
ちょっと前まで私も同じように悩んでいました💦
寝かしつけの時間が嫌で夜が来るのがおっくうでしたが💦
わたしはお風呂を夕飯前にして、寝かしつけ時間を上と下でずらしたらうまくいくようになりました!
子供と3人でお風呂に入ったあと、上の子がご飯を食べてる横で下の子に授乳し、そのまま下の子を寝かしつけちゃいます!
そしたら上の子と寝るまでの時間をゆっくり過ごすことができるようになり、絵本もゆっくり読んであげられるようになりました✨
もちろん毎回うまくいくわけではないので、2人一斉に泣かれてカオス状態になることもありますが😂、だいたいこんな流れで毎日頑張ってます!
-
にゃむ
コメントありがとうございます!
今、まさに寝かしつけの時間が怖いです( ;ᵕ; )
下の子は寝る前の授乳から1時間くらいは平気で起きていて、日によってはもっとかかってしまうので分けるのも難しそうなのです( ᵕ_ᵕ̩̩ )
昨晩も下の子を先に抱っこで寝かそうとしたのですが、上の子が「ご本読むよぉー!」と待ってられずグズグズ…( ˃ ˂ )
我慢させてる事沢山あるし、イヤイヤ期もあるので優先せざるおえなくって😭
下のお子さんが3ヶ月でもまだまだ大変なのですね💦
3ヶ月位になれば楽になるかなぁ〜なんて安易に思ってました(T ^ T)- 9月8日
-
初めてのママリ🔰
すみません、間違えて下に新たにコメントしてしまいました💦- 9月8日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
憂鬱になりますよね😭😭
わー💦ものすごく共感します😭‼️
「ごめんねちょっと待っててね」ばっかり言ってしまって我慢させてるのも可哀想だし、イヤイヤ期だから仕方ないのもわかってるけどイライラしちゃいます😭💦
うちも下の子が1ヶ月くらいのころは、上の子がヤキモチを焼いて、下の子のお世話をしているとわざと泣いたりいつもしないようなことをしてみたり…とタイミングが悪すぎてだいぶ困らせられました💦
ただ、そこからもうしばらく経つと上の子も下の子のことをきちんと認識してくれて、上と下で要求がかぶったときはまず上の子を抱っこして遊んであげて、少し経ったら「下の子、お腹すいちゃって泣いてるからおっぱいあげてきてもいい?」と聞いてみると割とすんなりいいよ!と言ってくれてそのまま1人遊びを始めてくれるようになりましたよ!
とは言っても、だめ!と言われてしまってそのまま下の子ギャン泣きで放置…というパターンもありますが💦
でも今はその頃に比べたら全然楽ですよ!
だんだん環境に慣れてきますし、上の子が下の子のことをあやそうとしてくれたりオムツを持ってきてくれたり、なんとなく協力してくれるようになりましたし!
私の書き方が良くなかったですが、希望を捨てないでください😂‼️
ちなみに上のお子さんは昼寝しますか?
うちは昼寝をしない日が増えてきたので、そうすると18:00〜19:00には眠くなってうまくすると勝手に寝落ちしちゃうこともあります!
夕方めちゃくちゃバタバタしますが😂笑
試行錯誤の日々ですよね💦
毎日本当にお疲れ様です‼️
そして長文になってしまってすみません💦
にゃむ
コメントありがとうございます!
同じですねー( ;꒳; )
キツいですよね…
娘も座ったままはダメで、立つか授乳かです😭
息子が寝る頃までオッパイを咥えさせておく事もしてみたのですが途中で覚醒しちゃってダメでした( ᵕ_ᵕ̩̩ )
主人のいる日は分担できるので良いのですが…
寝かしつけの時間が凄く怖いです( ˃ ˂ )