
穏やかで広い心を持ちたいと思っています。我慢強く責任感が強く、ストレスで体調不良が続いているようです。限界を感じており、前向きな気持ちで生きたいと思っています。他のママたちのモチベーションについて知りたいとのことです。
心が広い穏やかな人間になりたいです。
基本我慢強い性格で、責任感も強く、甘えることが下手だと自分で思います。
その性格もあり、疲労がとれる日がなかったり
ストレスから円形脱毛症になったり
様々な体調不良が出てます。
我慢に我慢を重ねて
キャパ以上のことをしているせいか
最近はもう無理…逃げたい…と思うようになりました。
旦那が眠いと言えば、
ホントは手伝ってほしいこと沢山あるけど
いいよ。と好きなだけ寝かせてあげたり、
身体がきつくても、やることはしなきゃ!と使命感に襲われます。
どんなにフラフラでも家事育児をサボれずこなしてしまいます。
…でも、こんなことは
どこの母親も一緒ですよね。
身体の不調が目に見えだして、もう限界なんじゃないかと自分で焦りを感じています。
ですが、誰かが代わりにやってくれるわけでもなく…。
なんで私頑張ってるんだろう?と、モヤモヤしたりする自分が嫌です。
もっと心を広くして、みんな疲れてる、私だけじゃない!がんばろう!という前向きな気持ちで生きたいです。
子沢山で育児や家事に追われてるけど、
すごく元気でパワフルなママっているじゃないですか?そういう方ってどういうモチベーションで日々過ごしているんでしょうか…
旦那が寝てたり、ゆっくりお風呂入ってるところを見たりすると、いいなぁ…というモヤモヤした気持ちになるようになってツライです。
- ママリ
コメント

Kotori
えっと、、、、
がんばりすぎですよ。
良くここまでがんばりましたね!
子育ては向き不向き、ありますし、疲れたら子供と向き合えないですよね?
旦那さん、3日寝なくてもしなないですよね。
お母さんが元気でいるために、家事を手抜きするんです。あと2年位は大変な時期ですよ。
長期スパンでかんがえて、省エネモードにして下さい🙏
みんな元気にみえるのは、気のせいです。
人それぞれ体調だって体力だって違いますよ👌

ぴこ
真面目に育児してたら自分がおかしくなるし持たないのでしんどい時は家事放置、育児も旦那に丸投げする日もありますよ💦
あとは旦那が休みの日は自由な時間を貰って近所の温泉に入って息抜きしたり。
育児には人手が必要だと思っているので頼れる人、物にはとことん頼った方がいいです😭
ご飯しっかり食べられて睡眠も取れて息抜き出来てるから元気でパワフルでいられるんです。
それが出来なかったら質問者さんだけでなく誰でもおかしくなりますよ…
もっと旦那さんに頼っていいと思います!
もし実家が近かったら親にも。
真面目な人ほどメンタル的にもやられやすいですからね💦
まずは旦那さんに少しずつでも頼ることから始めてみては?
-
ぴこ
あとはもう無理って気持ちを旦那さんに話した方がいいと思います💦
旦那さん、質問者さんが無理してて限界だってことに気付いてない可能性もありますよね😭- 9月8日
-
ママリ
ありがとうございます✨
旦那様が協力的なんですね😌
すばらしい旦那様です!!
限界がきて、旦那に家事や育児の一部をお願いをすることもあるのですが、
私の性格上、甘えを連続で言うことが出来ないのです。。。
これお願いしていい?って言っても、任せ過ぎじゃない?っていうオーラを感じます。
その分の見返りを求められたり…。
それが重たいというか
気軽に頼れなくて💦💦💦
実親も仕事をしており、彼氏と毎日居るので、頼ることができません。
〇〇(私)は周りを頼らず育児してエライね!頑張ってるね!と言われるので尚更頼れません…- 9月8日
-
ぴこ
私の場合は旦那の仕事の都合で知り合いもいない土地での出産、育児なので旦那以外頼る人がいません。
なので協力的なんじゃなくて強制参加させてます!
じゃないと自分が限界きて壊れます。
周りに偉いね!頑張ってるね!って言われて頼りにくくなる気持ちは分かりますが、質問者さんがキャパオーバーになってメンタルやられたら子供の為にもよくないですよね😭
二人の子供なんだから遠慮する必要ないですよ!
旦那さんに頼ってください💦- 9月8日
-
ママリ
強制参加!
素直に従ってくれる御主人素敵です、、、✨
育児と家事の大変さってなかなか伝わらないんですよね😭
どうしたら育児に参加してくれるのでしょうか、、
二人の子だから当たり前に育児してほしいです。。- 9月8日
-
ぴこ
もう無理、逃げたいって気持ちを旦那さんにそのままぶつけてみたら何か変わるかもしれませんよ👍🏻
- 9月8日
-
ママリ
言ったことあるのですが、
ただの弱音、育児放棄の始まりか?と思われたみたいで
何もフォローされませんでした😅😅😅- 9月8日
-
ぴこ
えー😰そんな感じなら私ならATMと割り切るか離婚します!
- 9月8日
-
ママリ
離婚、すごく考えました😅
でも育児に携わってないからきっと私の気持ち分からないんだろうなって。
育児に携わってほしいけど、なかなか携わってくれず…
協力的な旦那様がいる方ってきっと奥様の指導の仕方というか誘導がうまいんだろうなぁ…って思います。💦💦- 9月9日
-
ぴこ
旦那さん休みの日にでも丸一日、家を出てみては?
全部丸投げです。
やってくれる人がいなければ自分でやるしかないし質問者さんのありがたみに気付くんじゃないですかね👍🏻
何言っても聞いてくれないなら行動で示すしかないと思いますよ。- 9月9日
-
ママリ
たぶん、そうすると義家に子供ごと連れて行かれ、旦那は育児せず、ひとりで飲みに行きます…
義家族も無責任な人で
子供に何するかわからないので、それだけは避けたいです😢
せっかく案を出していただいたのに申し訳ありません。。- 9月9日
-
ぴこ
旦那さん…😅
大変なんですね!
頑張ってください!- 9月9日
-
ぴこ
なんか夫婦なのに言いたいことも言えず大変そうだな、と思いました😥
いろんな夫婦がいるんですね💦- 9月9日

はぴ
いや…どこの母親も一緒ではないと思います🙌💦
疲れて家事も育児も辛い時はサボって休みます🤚
パワフルなママも中にはいますが持ってる体力がそもそも違う、頼れる人がいる、頼り方がうまい、上の子がしっかりしていてうまく協力して家事を回している等々
それぞれみんな状況もキャパも違うと思います。
円形脱毛症になるくらいならそれは完全にキャパオーバーなので
これ以上頑張る為にどうすればいいかではなく
頼れる人や制度を探す方に頭使ったほうがいいと思います😢
-
ママリ
ありがとうございます😭
具体的にどうやって
育児や家事をサボってますか??
家事をサボってます!っていう方もいますが
最低限のことはやってるのかな…と想像しています💦- 9月8日
-
はぴ
どうやって…。
単純にやらないです🙌- 9月8日
-
ママリ
やらないけど、次の日にまとめてやるってかんじですか??
- 9月8日

六花❄️
私は元々すごく短気で、ちょっとした事ですぐキレるし基本イラついてる人間でした😂😂
家族は私にかなり気を使っていたと思います😅
でも、子どもを産んだら人が変わったように穏やかになったと家族にも友人にも言われます😂自分でもそう思います😂
私もママリさんと同じように、人に甘えるのが嫌い、責任感が強い、完璧主義、他人にガッカリされるのが怖い人間でした🙂
でも子どもを産んだらそれが全部なくなって、子どもたちの為に行う事や子ども達との時間以外がどうでも良くなったんです😂
家事は本当に最低限しかやりません😄
お掃除は汚れが目に見えたらする、料理はお惣菜や冷食、BFを活用しまくる、洗濯は晴れた日にはしてますが、畳まない事もあります😂
仕事も休んじゃダメって思ってたけど、もうしょうがないと割り切るようになりました🙂
家事するより子どもと一緒にお絵かきしたり、お外で遊んだり、ブロックしたりする方が大切で、この時間は一生ではないと思っています☺️
あとは実家の家族や旦那にめちゃめちゃ甘えてます😂
旦那にはアレしてコレしてと指示を出しまくってますし、実家にも月2回くらい帰ってご飯食べさせてもらってます😄
旦那は文句も言わず全部やってくれるし、私が家事しなくても何も言わないし、育児だけでも「お疲れ様」と声をかけてくれます。実家も孫に会えるのが嬉しいからもっと帰ってきてと言ってくれます。
周りの人にもっと甘えて良かったんだなーと最近思いますよ😄
-
ママリ
ありがとうございます✨
元々完璧主義だったら
ご飯つくらなくなった、掃除しなくなった等のギャップを周りが感じて不満を言われたりしなかったですか??
私はキツイときに
お惣菜を出したら、やっぱり手作りに比べたら味が落ちるね、手作りが良い!と旦那から言われて…
やっぱり作らなきゃいけないんだ…と思っちゃったんですよね。。
きっと旦那は私の手料理を褒めるつもりもあり言った言葉なんですが。そんなことを言われたら惣菜出せなくなって💦
完璧主義の私も
サボっちゃう私も
全部受け入れてくれる人が旦那なら良かったんですけど…😭😭😭- 9月8日
-
六花❄️
なかったです😂😂
旦那のおかげかもしれませんが、私は同棲してすぐは完璧を旦那にも求めていて、旦那はズボラ中のズボラなのでそれがかなりストレスだったと思います😅
私が色んな事を諦めてから旦那との関係もすごく良くなって、旦那も今の私の方が楽で良いんだと思います😂
旦那はもともと一人暮らししてましたが、家も汚かったし、ご飯もずっとカップ麺かコンビニ弁当だったので、そうなっても旦那自身は気にならないのだと思います😄
ただ、今は子ども達もいるので旦那も気づけば掃除してくれますし、家の中はほとんど物もないですが😂
私がイライラしたりヒステリックになったりしない分、逆に手伝ってくれるようになったし、旦那にもイライラしなくなりました😄
私は共働きという事もあって、旦那とは全て対等でいたいので、「言う前に自分でやって。手伝いが欲しければ言ってきて。」というスタイルです😂お惣菜が嫌ならまずは自分で作ってみてから言いなって思っちゃいます😂
だからうちの旦那は何も言わないのかもしれませんね😂😂- 9月8日
-
ママリ
私の旦那も独身時代は
同じく部屋も汚い、コンビニ食だらけでした。
でも同棲して私が毎日ご飯つくったり、掃除したりしていたので、それが当たり前になっちゃって、今少しでもサボったりすると指摘されます。。
じゃあ自分でやってみてよ!と文句いったことあるのですが、なかなか効果なく…😭
サボっても
いいよいいよ!俺がやっとくよ!って言ってくれる旦那がいいなぁ😭😭😭- 9月8日
-
六花❄️
旦那さんはママリさんに100%甘えているのですね💦
日頃感謝されてますか?😭
私はお皿洗っただけでも感謝されるし、旦那がしてくれた時は感謝を伝えてます😂
他の方への回答を読ませて頂いて、旦那さんは言ってもあんまり響いていないみたいですし、家事をボイコットしてしまうのはどうでしょう😄
ママリさんは既に限界を感じているし、このままでは体調を崩してしまったりする可能性もありますし💦
旦那さんから何か言われたら、本当にもう無理だから、我慢するか手伝うかしてよって伝えてみるのはどうですかね🤔
あとは旦那さんに丸1日子どもを預けて遊びに行く日を作るとか😄
私は息子が3回食になってから丸1日遊びに行ったり、夜飲みに行ったりしてました😂
今日も美容院に行って来ましたし、子ども2人預けて映画を観に行ったりもしますよ😂
旦那が遊びに行きたい時は快く行かせてあげられます😄- 9月9日
-
ママリ
ありがとう、とは言葉では言われますが行動で表してくれません😅
ありがとう、と言えば
私が何でもやってくれると思っているんでしょうね…💦
円形脱毛症になったことを伝えても、私が疲れていることには直結されず…。
何かお手伝いしてくれても、感謝の言葉を求められます。
やってあげてるという意識がきっと旦那にはあるんだと思います。
家事ボイコット、いいですね!!
なんだかここで相談したら
ボイコットしてでも自分を休ませよう、もう限界だったんだ!という気持ちになれました😭💦💦💦
気づかせていただき、ほんとにありがとうございます!!- 9月9日
ママリ
お気遣い、ありがとうございます😭嬉しいです😭
体調が良い日が無いです。。
家事もそんなに神経質にしているわけでもないんです。
毎食のご飯作り(子供用と大人用、副菜、ストック作りなど…)、洗濯物、トイレ掃除、各部屋の床を掃除機、キッチン掃除、お風呂の掃除、ごみ捨て
は毎日やってますが、掃除は上手な方では無いので、簡単にしています。
子供の散歩も暑い日が続いてるので3日に1回くらいしか行きません。
まだ授乳しており、授乳回数も多いです。
ご飯は栄養バランスを考えたりして、凝ったものというか、見栄えなどを考えて作ってしまいます。
子供が昼寝をしたら、タンスの中を整理整頓したり、こうしてネットで育児について調べたり、ご飯のストック作りの時間にあててしまいます。
家事を手抜きというのは
例えばどんなことなんでしょうか?!😭
私が今やってることで
手抜きしてもいいことはありますか??
Kotori
すごい頑張ってますね😭😭
几帳面な性格の問題もあると思いますが、本当に頑張るべきこと、手を抜ける妥協できることを書き出してみてください。
この中でごはん作りはしっかりしたいなら、掃除関係を3日に一回か、各部屋一日一つずつローテーションはいかがですかね?
あとはごはんつくりも週末に三日分つくり、平日は作らないもしくは魚など焼くだけにするとか。。
お子様中心の生活にプラス今まで通りの家事は体が二つないとですよね。。
ごはんは週三回はお惣菜や宅配のおかず頼むことも必要かと思います。
一時保育とかで子供預けるのはどうでしょう?
まずはママの体調を戻すため1か月単位で考えて、たとえば五万円ママの休みの為に経費を使うって考えで。
あとは個人的には市販の鉄剤のエミネトンと、ユンケルを毎日飲むのをおススメします。翌日に疲れが残りにくいです🙌
Kotori
あとお子様の栄養バランスの件はこの本でわたしもだいぶ救われました!
是非読んでみてください。
今ほど栄養バランスにこだわれる時代はない=ママが疲れる。
おにぎりと味噌汁と少しの野菜で子供は育つ。というものです。
ママリ
これが普通なんだ!皆やってるんだ!と自分に言い聞かせながら頑張ってました…💦
掃除しなくても死にはしませんよね!
髪の毛落ちているのとか気にならない体質になりたいです😅
見てみぬふり頑張ります!
料理って意外と3食作るの体力いりますもんね💦
お惣菜に頼ろうと思います💦
一時保育、一度も利用したことないです。
娘泣いてないかなぁ、ママママ言ってないかなぁと心配なっちゃいそうです😅😅😅
オススメのサプリメントまでご紹介頂きありがとうございます✨✨
早速買ってみます!!
確かに、子供のためを思って頑張りすぎても私が倒れたらどうにもならないどころか子供が悲しみますよね…!
本をまだ読んでないですが、最後の一言でなんだか救われた気になります。
Kotori
子育てって真面目で一生懸命な気持ちのママほどメンタルやられる傾向があります。産後でホルモンバランス崩しながら働き続けなきゃいけないわけですから。重労働ですよね!
だから、手抜きというのも体調や心のバランス保つための投資だと思って下さい❤️
多分4-5歳位になると聞き分け良くなってきたりテレビみててくれたりしますしね。
一時保育、はじめは泣くしゴメンって思いますけど、子供って慣れます。
あとは相手はプロですし、子供も沢山の大人と関わったりお友達と関わったりすることはマイナスではありませんし🥰
ママリ
今まで仕事をしてきて、我慢強いとか責任感あるところを評価されて、真面目に生きてると良いことばかりだったんですが、
子育てを通して真面目だと損することもあるんだな…と実感しました😢
育児って正解が無いんだなって。とりあえずママが元気であることが前提なんだなって💦
そうですね、
頑張り続けるなんて無理ですから、子育ては永遠ですし、休みを自分に取り入れようと思います😭✨
ほんとにお話聞いて下さりありがとうございます!!!
ほんとに救われました😭
元気な自分を取り戻します!
Kotori
子育ての正解はママが笑顔でいること、子供が笑顔で健やかに育つことのみかなと思います✨
他を羨んだりすることなく、自分たちに甘くいきましょう😚
応援しています📣