

23ママ
年金事務所でも貰えますよ。
貰いに行く前に電話してから行くといいです。

退会ユーザー
役所で働いていました。
わたしの勤務先では離婚届と同時なら国保にそのまま加入できましたよ。
-
はじめてのママリ
離婚届を出す前に、旦那さんから証明書貰っておくということですか??😳
- 9月8日
-
退会ユーザー
違います!証明書がなくても離婚届と同時なら絶対に社会保険の扶養から外れるとわかるのでそのまま国保加入OKにしていましたよ🙆🏻♀️
自治体にもよると思うので、今住んでいる市(に離婚届出しますよね?)に問い合わせてみると良いですよ!- 9月8日

レモン
子どもの入籍届などの説明はうけましたか?
結婚して苗字は変わっていて、離婚して結婚前の苗字に戻る予定であれば、子どもさんもちょこれーとさんと同じ苗字にしようと思っていますか??ちょこれーとさんの苗字が結婚で変わっていなければ必要ない手続きなのでスルーしてください。
入籍届(母親と子供が同じ戸籍にはいる)を出さないと同じ苗字にならないのですが、入籍届は裁判所の許可が必要なので、その許可証を持って再度役所に行くことになると思います。
保険証以外にも児童手当や特別児童手当などの手続きも該当になればあると思います。入籍届を出すのであれば、最低でも2回は役所に行くことになるはずなので、一度他の手続きも確認するのがいいと思います。
質問の答えではなくすみません。
-
レモン
補足です。入籍届の予定がなければスルーしてください。
入籍届は裁判所の許可をもらうためには、離婚後の戸籍謄本も一緒に裁判所に持っていくのですが、離婚後の戸籍はすぐには出来ないので、
1 離婚届を提出
2 後日離婚後の戸籍謄本を取得し、裁判所に提出
3 裁判所の許可証と一緒に入籍届を提出
ということで多くて3回は役所に行く必要がありますね(汗)
2は郵送請求ができるので、役所に行かなくても郵送で請求できると思います。- 9月8日

りんりあ
離婚する日にちが分かっていれば、旦那さんの会社の事務の方に電話して離婚のことを話し、喪失証明書をくださいと、その時にいつ離婚届出すのでと言えば、それまでに郵送でも私の時はしてくれましたよ。
旦那に言っても動いてくれなかったので自分でしました。
離婚届出した時に旦那に社保の保険証は返して、届けと共に喪失証明書を出せば国保に入れます
喪失証明書は色々使うのであったほうが良いですよ、
コメント