![kanaan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私立幼稚園と公立幼稚園で悩んでいます。息子は発達が遅めで、公立の少人数クラスが合っているか考えています。
幼稚園選び悩みすぎて…😿
家の目の前に大きい私立幼稚園があり、
陶芸、お茶のお稽古、柔道などを教えてくれる
運動会などは附属大学の体育館でする
40~50人ほど
徒歩で2分ほどだから送り迎えが楽…🤔
息子はなにか失敗したり、気に食わないことが
あったらモノを投げたり大泣きをする
周りの子より発達は遅め(。>д<)
支援センターなど行って同じ年の子がたくさんいても
びびって自分から行けない遊べない(´・ω・`)
自転車で10分のところに公立幼稚園(学区外)
私立に流れていくかで少人数でのびのび遊びながら学ぶ
10~15人ぐらい
雨や暑い日、寒い日の送り迎えはしんどいけれど
息子の性格考えたらこっちがいいのかなぁとか思ったり😧
自分が公立幼稚園だったから私立はうーーんって
思ってたりするところがある、笑
悩むなぁぁあ…😧
- kanaan(7歳)
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
親の負担面でも比較してみてはどうでしょう。
うちは長女の時に2つの幼稚園で迷って、
親の負担面の比較をして決めました。
二人目を希望していたので、
*延長保育(長期休暇も対応しているか)
*バス通園
*役員や係、父母会などでの登園の頻度
*主な行事の曜日(パパの参加)
*給食、手作り弁当の頻度
を比較して決めました。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
それは悩みますね。私立園の内容はお子さんの苦手にちょうど当てはまり楽しめれば苦手の克服にもなる気もしますしお子さんが苦痛に思うと辛そうですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも発達面が気になってるのでこの2択なら公立園選ぶと思います。
うちは行ける範囲に私立しか無いので私立ののびのび系にする予定ですがやはり何を見て選ぶか悩みます😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は子供には自由にのびのび遊ばせてくれそうな公立幼稚園を選びました。うちの子にはその方が合っていると思っていたからです。しかし入園したものの、我が子は毎日短調で代わり映えしなくてつまらないといいます。そして、私が良かれと思った泥だらけになってあそべる外の遊びも、好きではないらしくやりたくないと言っています。外で遊ぶより部屋で遊ぶ方が良いみたいで、私立の色々与えてくれる幼稚園を選べばよかったと後悔しました。公立はなにもないところから、自分でみつけだして生み出す力がみにつくそうです。
コメント