男の子の発達について相談です。友達との距離が近すぎることや行動に悩みがあり、発達障害の可能性も考えられるようです。今後の対応について不安があります。
年長の男の子を育てています。
本日、懇談がありました。
そこで
「誰とでも仲良くなれるのは良い事だから
友達との距離が近すぎる。
今は相手のお友達も受け入れてくれていても
来年小学生になった時に
お友達とのトラブルになりかねない。」
と言われました。
気になって
色々調べてみると発達障害とまでは言いませんが
なんとなくグレーゾーンのような。
同じような方いらっしゃいますか?
優しい子ですが、
何度も同じことを言わせてきたり
わーーーっと喋ったり
突然キスしてきたり、、笑
あと、空気が読めないようなところもあります。
相手の気持ちを考えるのが苦手なのか
「それは言っちゃダメでしょ」というような
嫌味ったらしい事を、悪気もなく言ってしまったり。。
子供はこんなもんかな、と深く考えていませんでしたが
懇談で言われたことを調べてから
モヤモヤしてしまってます。
小学生になってから
友達とトラブルになったり
「ベタベタしてくるしつこい奴」と思われてしまわないか
とても心配ですし、直せるなら直してあげたいです。
- はじめてのママリ🔰 (5歳9ヶ月, 10歳)
はじめてのママリ🔰
訂正。
「誰とでも仲良くなれるのは良い事だが」
です😭
退会ユーザー
年少ですが、息子さんと全く同じ感じで今療育センターで検査の予約待ちです!
うちの場合は赤ちゃんの頃からちょいちょい気になる事があったので、発達障害はありそうだなと思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺
こちら逆に今まであまり気になることがなかったので
もし、発達障害なり
そうならそうと早く知りたくて😭
何か生きづらさがあるなら
ちゃんと理解して一緒に頑張りたいです😢
「療育センター」というのを初めて知りました!
そこで検査していただけるのでしょうか?
私も連絡してみようかな😢- 9月8日
-
退会ユーザー
児童精神科がある病院でも診てもらえると思いますよ☺️
ただ予約してから8ヶ月くらいは待ちました😭
コロナでキャンセルする方が多くてこれでも早かった方なのですが💦
病院だとまだ早いかもしれません☺️- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
そ、そんなにかかるんですね🙄!
でも予約してみます😊
ありがとうございます☺️- 9月8日
コメント