
旦那がお金を管理し、毎月6万しかもらえず不満。子どものことを考えて10万で単身赴任の話が出ているが、話し合いがうまく進まず悩んでいます。
夫婦のお金の話です。
うちは、給料の全額もらえず、お金の管理は全て旦那です。
毎月6万しかもらえません。
家賃や光熱費や携帯代などの毎月の必要な支払いは、旦那の口座から支払われてます。
なので6万は食料品を主に使ってます。ただ、私の化粧品や服は満足に買えず、旦那に伝えて買ってもらう感じです。
旦那が毎月どのくらい給料が入ってるか知りません。
私は不満でお金の管理は私がしたいと話し合いを何度もしてますが、変わりません。
転勤族なのですが、そろそろ子どものことを考えて単身赴任の話がでました。その中でのお金の話でも、毎月10万でいいかなぁと言ってます…。システム自体変わらないみたいです…。
どう思いますか?
- 2児のまま(6歳, 10歳)
コメント

kumatan25
旦那に管理させたくないので
私は自分で管理してます。
私の給料を旦那は逆に知りません😅毎月旦那には3万しか渡しません。
お弁当水筒はもたせてるので
タバコ代と交友費って感じです。
ガソリンは別途支給してます。

退会ユーザー
うちも夫管理ですが私も把握してますし、お互いお小遣い制です。
管理する側は公表すべきだと思います。
管理はご主人のままだとしても、お小遣いをもらったらどうですか?
-
2児のまま
毎月の給料明細は紙としてではなく、パソコンで見るようになってるみたいです。
旦那はパソコンもってるんですが、私は必要性がなくもってないため、見れないんですよね…。毎回、わたしから聞かないと言わないのかと😔
お小遣いほしいです。
旦那は何も考えずメルカリ等で服を買ったり、子ども達のおもちゃを買ったりしてるのでムカつきます!- 9月8日
-
退会ユーザー
うちは給料明細は見せあってないですよ😅
ただ、家計の収支というか、貯金額や資産運用の成績くらいはチェックできるようにしてます!
奥様も、6万円だとこれしかできないって数字で見せてはどうでしょう?- 9月9日

ゆう
6万だとなかなかキツイですよね・*:.( ✖ ਊ ✖)
10万欲しいですよね...。
旦那さんがお金の管理をするところは高収入のところが多いイメージです。実際うちの会社では旦那さんがみんな管理してます。が、聞くとだいたい10万渡してるとの事でした。
ちなみにうちは収入など情報共有してますがやはり10万で変動費はやりくりしてます。
-
2児のまま
きついです😩
10万ほしいですよ😵- 9月8日

ちゃんママ
我が家も旦那が管理していて、毎月の細かい給料は知りません(笑)聞いたら教えてくれますが、私自身あまり気にならないので…
私は買い出しは旦那がしてくるか、一緒に行くかなのでまとまったお金を貰うこと自体ないです。まぁ向こうからしたら自分が稼いできた金をなんで…!ってなるのも分からなくもないですけどね💦
ただ給料(せめて年収)は教えてくれてもいいと思います!!!
-
2児のまま
似てますね😳
自分の服とか化粧品とか、買ってほしいときは言いにくくないですか?
そうなんですよね〜、旦那が稼いだお金ですよね…。私が働いてないのでなかなか文句も言いにくくて、不満ばかりたまります😔
給料明細はパソコンで見なきゃいけなくて、私がパソコン持ってなくて見れない感じです💦毎回聞かなきゃいけないんですかね😵旦那からはきちんと言う性格じゃなくて…。- 9月8日
-
ちゃんママ
私はパートで働いてますが、保育料と貯蓄で自由に使えるお金はないので、おねだりする時はタイミング見計らってます(笑)
家計簿をつけるとか言えば、教えてくれないですかね🥺?そしたら旦那さんの出費も分かるし一石二鳥な気が…❤️笑- 9月9日

はじめてのママリ🔰
お金の管理をしたい人っていますよね~うちの旦那です(笑)
私も何度か管理したいと言いましたが流されました😂
欲しい物を言って買ってもらうのってすごく嫌ですよね。
私も嫌で旦那によく抗議してます😅
なので条件として、定期的に通帳見る!あとは1万円超える買い物は旦那も買う前に私に相談するって条件にしてます💦
もう諦めました(笑)
-
2児のまま
うちの旦那もです笑
ケチなんですかね?!
管理されるの嫌ですよね😵
そうなんです!!ほしいものを言って買ってもらうのが、すごく嫌です!しかもケチつけてきたり、洋服なんかは、ちょっと安くなってから…て言われたり。旦那は何も報告なしに頻繁にメルカリやヤフオクで服を買ったりするのがむかつきます!!
私も諦めたいですが、たまにイライラします😭😭😭- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちは旦那が一人暮らし経験が長く何でも自分でやってたのと私が結婚するまで実家暮らしだったからあまり信用されてないんだと思います😅
小遣いのみもらっていて、食費や日用品とかは全部分けて袋にいれてもらってる感じです😩
小遣いから予算オーバーした場合は独身時代に貯めてた貯金からきりくずしてますが、言うのか貯金使うかだったら貯金切り崩してる方がマシです(笑)- 9月8日

こころ
わが家は生活費とそろえて明細貰ってます。
お給料上がってたら一緒に喜んで、税金も上がったら一緒に悲しみます😂
6万円はきついですね💦💦
お子さんのお洋服や薬局系などは全て旦那さんが買ってくる感じなのでしょうか。
-
2児のまま
きついです。
私の服もですが、子どもの洋服や薬局系は旦那が買います。
明細はパソコンで見るみたいなんですよね〜。私がパソコン持ってなくて😭- 9月8日
-
こころ
明細はパソコンだけなのですね。
旦那さんの会社はウェブで見てねと言われてからもずっとペーパーでも出てます。
暗証番号などさえ分かれば携帯でも見れないんですかね?
下の子が幼稚園に上がるタイミングでお仕事して自由になるお金を手に入れるとかですかね💦
私は自由に使えるお金がないとイライラしちゃうので働いています。
子供のお洋服など選べるのは小さい時だけかなと思うのでこだわりが出てくるまでは好きなものを着せたり、記念日に写真撮りに行くのが好きなのでそれをモチベーションにしてます。
旦那さん、今はコロナで居てくれますが、普段はほとんど海外出張で居ないです💦- 9月9日
2児のまま
私もできたら、そうしたいんです😭