
児童発達支援の仕事で必要な資格について相談です。幼稚園教諭資格を取得したいが、必要性について悩んでいます。現在は事務職で転職予定はなく、興味があれば勉強を進めたい考えです。
児童発達支援の仕事で、持っていた方がいい資格などあれば教えて下さい。
子供がグレーで療育に通うようになり、もっと勉強したいなと思うようになりました。
元々大学では発達教育を学んでいたので、保育士資格は持っています。
大学の時の単位が使えそうなので、通信で幼稚園教諭を取ろうか考えていますが、あまり必要ないでしょうか?
認定こども園で働く事は考えていません。
今は事務職をしているので、今すぐ転職とかではなく、勉強を進めていく中で興味が深まれば、、と考えています。
- ママリ
コメント

あず
社会福祉主事任用資格
精神障害者社会復帰指導員任用資格
児童指導員任用資格。

p
あまり参考になる回答ではないですが…
保育士資格、幼稚園教諭の免許をとって卒業しましたが、私は幼稚園に勤める気がなく保育園に就職したんですが結局幼稚園教諭の免許の更新もしてないままです💦なので必要性ないならいらないのかな〜って思いますし、別の勉強に時間使う方がいいのかなと思います💡
他のことを学びたいなんてすごいです、尊敬します!
-
ママリ
幼稚園や認定こども園以外ではあまり出番はなさそうですよね🤔
子供が療育に通うようになり、本など読み進めていく中で、もう一度学び直したいなーと思っています!
が、忙しくてなかなか進めれてないのですが😂- 9月7日

るる
はじめまして。
保育士取得されているなら十分だと思います。
ファイト✊‼️
-
るる
働きながら経験してそれが学びになります。
因みに放課後等ディサービスで児発管をしてました。今は療養中なので休職中ですがやりがいのありかつ自分自身が成長できる仕事と思います。- 9月7日
-
ママリ
実際に働かれている方の意見、とても参考になります😊
今は自分の子どもで精一杯ですが、いつか子どもたちの成長につながる仕事が出来たらなと、思ってます。
大変なお仕事だと思いますが、やりがいがあるとお聞きして心強く感じました☺️- 9月7日
-
るる
発語がなかった児童が単語言えるようになったりトイレトレーニングしている児童が成功した時はべた褒めします。どの子も成功してるんです。成功体験を積む事はかなり大事😊
- 9月7日
-
るる
成功→成長です💦
- 9月7日

りんご
私も保育士持っていて、娘が自閉症スペクトラムですが、療育を見ていてPT OTあると良いんだろうなあと思います。
持っている単位を使うなら直接支援と言うより相談業務になりますが社会福祉士とか使えますよね!社会福祉主事任用資格は持っていますがなかなか使いどころはないです。
-
ママリ
うちの子は運動が苦手というか、うまく体を使えていないので、そういった部分で活かせそうですね😌
取得単位で社会福祉士に使えないか調べてみようと思います!
教えて頂きありがとうございました😊- 9月7日

ミカりん🍊
児童発達支援事業で保育士をしています。
小集団の直接支援に入っています。
今は時短ですが、出産前は児発と管理者をしていました。
現場を希望されるのであれば、保育士を持っていれば事業所側も加算が取れるので✨🆗✨だと思います☺️
相談支援事業にも入られるのであれば、社会福祉士があるとなお歓迎されると思います☺️
うちの職場は保育士の他に、介護福祉士もあると歓迎されます。介護福祉士だと技術的な知識が生かされると思います☺️
ママリ
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️