
コメント

りさ
私なら赤ちゃんのタイミング逃したくないので休みます^ ^

ねねこ
1ヶ月だけだとあまり意味がないような気がします。
私も体外受精をするため、先月採卵をしました。その際、卵胞検査や採卵、その後移植できるかと思ったら、卵巣と子宮を休ませるため、移植せず…
次の周期で移植します。
なので、うまくいくとは限らないので、1ヶ月だけではなく、休めるなら3ヶ月くらい休んだ方がいいのかもしれませんね…
私も毎回、職場に勤務変更だったり、休みをもらったりして肩身が狭いですが、不妊治療のことを話したので、だいぶ休みやすくなりました‼︎
-
すぬ
回答ありがとうございます。
子供がいる同僚にも、年内休むくらいの期間考えた方が良いと言われました。
予定とかなりずれることも考えると、期間長めで休む方が気持ちは楽ですよね。- 9月7日

退会ユーザー
私なら妊活よりも人に迷惑をかけているというストレスの方が強くなってしまうので休みます。
単発バイトに登録すれば前日の夕方までに連絡すればペナルティも何もないので、いずれ仕事する時には、また単発バイトにお世話になろうと思っています。
妊活中(体外)の時もストレスなく働けました。
-
すぬ
そうなんです。シフト変更で皆んなに迷惑かけるのが本当に申し訳なくて😖やはり、休むべきなのかなと
単発のバイトは考えてました。
前に働いた時の会社が良くなく、あまり良い印象がないのですが、
気軽に出来るのは良いですよね😆- 9月7日
すぬ
回答ありがとうございます。
タイミング大事ですよね😖