![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の睡眠トラブルについて相談です。昼寝が短く夜間も寝つきが悪く、機嫌も悪い状況。睡眠退行か不安で経験談を求めています。
生後4ヶ月の睡眠退行?について
いままではお昼寝はもともと苦手で添い乳でしか寝ませんでしたが30ー45分くらい寝ており、夜間は20時就寝で1時4時に授乳し7時起きって感じでしたが、
二日前ほどから昼寝は10分ほどになってしまい、夜間も0時まで全く寝てくれませんでした😭夜間も泣き叫ぶように目を覚めしたりで、ずーっと添い乳して朝を迎えたかんじでした😭😭
そして眠いから?なのか日中も機嫌悪くぐずぐずして泣いたりしてます😭だけど昼寝がうまくできずって感じの負のループです。。。
睡眠退行ってこんなかんじなんでしょうか?笑
日中も機嫌悪く何してもあまり笑ってくれません😭
熱はなさそうだし時間が解決してくれるとは思うのですが、経験談などございましたら教えていただきちいです😭🙏
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
睡眠退行って夜中寝ないとかだと思ってました💦
昼間寝ないのはとくに気にしてません!グズグスしてるのは眠たいのに寝れない感じだからかなと思います!抱っこして寝付けれるようにしてはいかがですか?
![KR mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KR mama
睡眠退行っていうのももちろんあるかとは思いますが、
基本的に赤ちゃんは寝たい時に寝るし、寝れなかったら愚図ります💧
お昼寝みたいなのもまだなくて、日中起きてる時間が増えてきます。
リズムもまだまだ今から付いてくるものだと思いますので、
何時に寝た!とか一喜一憂しない方が楽ですよ😊
手に負えない場合は、泣かせてた方が私は楽です。
無理に寝かしつけないし、朝と夜のリズムだけ付けて、自然に眠るのを待ちます。
-
はじめてのママリ🔰
無理に寝かしつけず、赤ちゃんのタイミングで寝かせてあげればいいですかね!
何時に寝たって一喜一憂してました。。笑
もう少し余裕をもって関わってみたいと思います!コメントありがとうございました!- 9月6日
![RRmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRmama
添い乳だと頻回に起きるので自力で寝かしつける訓練した方が、ベビーくんとママさんのためにはいいかな?と思いますよー!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー添い乳だと頻回に起きちゃうので、最近は寝落ちする寸前におっぱい離してトントンに切り替えたりはしてますが、私も息子もおっぱいに依存しちゃってる感じです😨笑
がんばってみます!コメントありがとうございました!- 9月6日
はじめてのママリ🔰
やはり夜中の話なんですかね?笑
抱っこして寝付けられるようにやはり努力した方が今後のためですかね!!(^^)
コメントありがとうございました!