
幼稚園の見学の電話で発達障害を伝えるタイミングや方法、電話の時間帯について教えてください。
幼稚園の先生をされている方、もしくは発達障害をお持ちのお子さんいらっしゃる方教えてください💦
来年度から幼稚園の年少さんになります。
現在週4日療育に通っていて、来年度から療育と幼稚園の併用を考えています。
幼稚園の見学の申し込みの電話をしようと思うのですが、子どもが発達障害であることは見学申し込みの電話の時点で伝えた方が良いのでしょうか?😢
それとも、見学に行った時にお話するべきでしょうか?
また、どのように伝えたら良いのか教えてください😭
「実はうちの子発達障害を持っていまして、現在療育に通っています。来年度からは療育と幼稚園の併用を考えているのですが…〇〇幼稚園さんではそういった子どもの受け入れはされていますか?」とかしか思いつきません💦
何かアドバイスをお願いします🙏
それと、幼稚園に電話をかける場合って何時ごろにかければ迷惑にならないでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
発達障害の子がいます。
障害がある時点で入園断られる事もあるので、見学申し込みの電話で伝えるのが良いですよ☺️
伝え方としてはnami*さんが書かれたような感じで完璧だと思います✨
幼稚園は10〜11時、15時半以降が電話取りやすいと言われてるのでそのくらいに電話してみるといいかなと😊

退会ユーザー
幼稚園教諭です😊
支援児さんを受け入れるかどうかは、自治体や園ごとにも対応が違うので、無駄な見学にならないようにすることを思うと電話で伝えておくと確実かなと思います。namiさんが書かれている内容で充分伝わるかと思います😊
もしかしたら、どんな面でしんどさがあるのか?程度の事は聞かれるかもしれませんので(軽度なら受け入れる…という園もあります)、一応心づもりされておくと良いかと思います!
電話については園長先生は基本的に職員室におられるので、わりとどの時間も対応してもらえるかと思います。
強いて言えば、園児が降園して少し落ち着いた頃が望ましいかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園の先生の意見を聞けて嬉しいです!
やはり電話で先に伝えておいたほうが確実ですよね😓
ただでさえ電話かけるだけでもドキドキしちゃうのに…って感じです😭
アドバイスありがとうございます😊- 9月5日
はじめてのママリ🔰
一応通園を考えてる幼稚園は、いま通ってる療育と併用してる子もいるみたいなので入園を断られることはないとは思いますが…早めに伝えたほうが良いですよね😓
教えてくださった時間帯に電話してみようと思います‼️
ありがとうございます😊
ママリ
入園の事は色々悩みますよね💦
うちは発達の子を受け入れており療育と並行通園可能な幼稚園を事情伝えた上で見学した際に園長先生と子供の様子を見せながら軽い面接をしたのですが、子供の様子見せたら入園断られてしまって😅まさかでした😅(笑)
通ってる療育と併用している子がいるなら説明しやすくて良いですね🥰
はじめてのママリ🔰
見学ができても、子供の様子を実際に見せたら断られてしまうこともありますよね😭💦
その覚悟もして見学に臨みたいと思います😞