
認知症の祖母に疲れ果てました。言葉では言い表せないくらいボケてます…
認知症の祖母に疲れ果てました。
言葉では言い表せないくらいボケてます
たまに大便も漏らすし、体を洗う時は全てボディーソープ
時間は分からない日にちも分からないなど...
話も普通に出来ないし本当に3歳児を相手にしているような感じです
今日娘の鼻水と咳と痰切りのシロップを全て飲まれました。
昨日実家に泊まっていて忘れて帰ってきてしまってさっき取りに行ったとき発覚しました。
忘れてしまった私も悪いけどこればあちゃんが飲んだの?って聞いたらテーブルに置いてあったからすこし舐めたと言われました
病院で冷蔵庫で保存してくださいと言われているのでテーブルに放置することなんて絶対に有り得ません。
しかも病院から一緒に渡されたジップロックに入れてるし名前も書いてあるから薬だとわかるのは一目瞭然です。
色んなところの施設にも応募していますがこんなに酷いのに要介護2の認定しか貰えていないので入るにも入れないし母も認知症の人が入院している病院にも自由がないから可哀想だと行って検討していません。
今はデイサービスを使っている状態ですが帰ってくれば何をするか分かりません。
本当に疲れるし娘は母も祖母も大好きだから実家に行きたいけど私自身が疲れてしまってもう行きたくないとまで思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ちぃ
書いてあるものも、理解出来ないと思いますよ🤔
理解しても、その後すぐ忘れるので、もはや3歳児より付き合いにくいと思います😓
体が元気な認知症の方は、基本的に介護度は上がりません。
昔の方、というと失礼ですが、老人ホームなどに偏見があるかたは、可哀想とか言いますけど、家に置いておくほうが、かわいそうですよ。
どうやって理解してもらうかは難しいところですが、施設にいるほうが進行が遅れたり、人間としての尊重もして貰えるので、どうしちゃったの??と家族が思ってしまうくらいなら、施設のほうが幸せです。
家に帰りたいとかはあるとは思いますが、お友達も出来ますし。
何かあっても介護士さんたちが常についてますから。

のんちゃん
介護士してました。
仕事でお年寄りを相手にしてるぶんには楽しいですが、支える家族は本当に本当に大変ですよね…
送迎に行くと、イライラされてるご家族の方多かったです。
昔のおばあちゃんを知ってるから尚更悲しいですよね。
嫌な言い方に感じてしまったら申し訳ないのですが、イライラしてしまうなら無理して遊びに行く必要無いと思いますよ😌
認知症の方も、人間。
介護士をしていて感じましたが、そういうイライラも意外と伝染してしまうんです。
一緒に生活されてるお母さまもイライラして大変、介護鬱になりそうなくらいお疲れのようでしたら助け舟を出すのも必要かと思いますが…。
-
はじめてのママリ🔰
私が今月からやっと仕事を始めて、土日以外は仕事なのですが母からのお願いで日曜はデイサービスを利用できないから来て欲しいと頼まれていて日曜だけは絶対に行っています。
自分が悪いことをしても全て人のせいだし相手してる私が疲れ果ててしまいます。
仕事からクタクタになって帰ってくる母が祖母の相手をしてご飯を作って寝る準備をさせて..と言うのも見てると何もしないで居られなくて母のためにも実家に通っています😭- 9月5日
-
のんちゃん
そうなんですね。
キツい言い方してしまってすみませんでした。
酷くなってくと本当に周りは大変ですよね。
私も働いていて、「あんな変な人がどうしてここにいるわけ?」と自分も認知症だから来てるのに他の人の悪口を聞こえるようにいう利用者さんがいて、やるせない気持ちに何度もなりました。そういう人を見てると認知症にはなりたくないなって心底思ってしまいました。
上の方もおっしゃってますが今は身体が動けばどんなにボケてても介護度なかなか変わらないんですよね…おかしな話です💦
うちのデイは日曜日もやってましたが、そういうところがあればいいですよね😭- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
全然大丈夫ですよ☺️
祖母もよく同じデイサービスを使用している人のことを悪く言っています。
ケアマネにも家で介護している時がいちばん辛い時期と言われて本当にその通りだなと思いました😢- 9月5日

まあ
同居してる義祖母もそんな感じ
むしろそれより酷いです…
私は早く施設に入ってほしいですが
義母がなかなかいれません…
たぶん近所の目などを
気にしてるんだと思います…
認知症はタチが悪いですよね
いろんな嫌味など言われても
数分で忘れますからね…
-
はじめてのママリ🔰
6月に娘のオムツをトイレに流し、家の中が水浸しになって実家のみが停電したり、その翌月はお弁当箱を火にかけて家事寸前だったのにそれでも要介護2で施設には入れません。
近所の方は祖母が認知症の事を理解しているので母もあまり周りの目を気にしたりはしてないのでデイサービスの送迎を利用したりもしています
認知症になってから2年以上経ちますが日に日に悪化しているし本当に疲れます😭- 9月5日
-
まあ
それは大変でしたね💦
うちの義祖母もこの前
仕事から帰ると台所にいて
フライパンに油いれてました…
本人は天麩羅を揚げる気でした
本当に怖いですよね…
デイも週3ですが行ってます…
でも私も義母も旦那もみんな
働いてるので義祖母が1番
早く家に居るので困ります…
同居して4年…
年々やばくなってます…
歳も80になりますが
本人は40って言ってみたり
60って言ってみたり
バラバラです😂😂😂
私の事もわからないし
息子は孫(旦那だと)思ってます- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
身近な人が誰かわからなくなっているのは接し方に困りますね😢
私の祖母はいま75ですが認知症になるのがあまりにも早すぎて私も母もすごくショックを受けました。
悪い事をしているつもりがなくても問題を起こすので母も私も我慢の限界で怒ってしまって祖母も逆ギレで外に出て数時間帰ってこないとかがザラにあります。
認知症を相手にするのは本当に強い精神力が必要ですよね😭- 9月5日

さ
とりあえず1番にケアマネージャーに相談した方が良いと思います。
最近は認知症だけでは介護3はなかなかでません😂動けるから余計に大変なのに。
デイサービスもそうですが、ショートステイも使えると思います。その状況であればロングショートも使えるかと。ヘルパーさんやいろいろなサービスもあるので相談すれば、ケアマネージャーがおばあちゃんにとってより良い提案をしてくれると思いますよ❗️
-
さ
デイサービスのない日に特養へショートへ入っている利用者さんもたくさんいらっしゃいます❣️
大好きなおばあちゃんが認知症になると辛いですよね、、、まずは介護するあなたやお母さんの体力的、精神的負担を軽減してほしいと思います😇- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
ケアマネにもしょっちゅう母が相談していて、今まで午後13:00-17:00まで預かってくれるリハビリテーションを利用していましたが流石にもう手に負えなくなって今は午後使わせてもらっていたデイサービス以外にも午前中から午後まで昼夕飯を食べさせてくれるデイサービスも週三ほどで利用させていただいています。
祖母はあんなジジババがいる所になんて行きたくないとかとにかくワガママで絶対嫌だと決めたらボロくそ言って母を困らせます。
認知症になってからどうもませていて、あんな年寄りと一緒にしないでくれと周りを見下すような発言をすることが多くなりました😢- 9月5日
-
さ
自分が認知だって気がついているから辛いですね。なにもかもすっぽり抜けた方が楽なのかもしれません😣
自分は認知症じゃないって信じたくて、でも色んなことを忘れていく自分がいて、そして周りの認知症の方をみてあの方のようになっていく自分を想像しているのでは。。脳みそはパンク状態です😖より認知症が悪化しますよね😣
気持ちが落ち着く漢方を飲んでいる利用者さん結構いますよ、あるあるなんですね😣- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
始めてケアマネにお会いした時に認知症と言う自覚はありますか?と聞かれてないですと答えていたのを見た時、あぁこれが認知症なんだと再確認しました。
ケアマネはそのあと、それでいいんですよ☺️と答えていて流石だなぁと今でも尊敬しています
何か問題を起こした時は頭の整理が追いつかず1人で椅子に座ってぼーっとすることが多くてでも数分するともう忘れています😅- 9月5日

もも
私の祖母も認知症でした😣
私が高校の時に発症し、自我があるときは夜外を出歩いてしまって帰れなくなり、何度も探しに行ったりしました、幸い家の電話番号は言えたので民家に入って電話番号伝えて電話してもらったり、警察に連絡して捜索願い出したり、大変でした。
お風呂も入りたがらず1週間入ってないなんてざらでした。
結局は歩くこともできず、そのまま入院してなくなりました。
我が家の場合は両親共働きで
私も学校があったので日中はデイサービス、夕方帰ってきてご飯食べさせて少し話してという感じでした。早く帰ってきた人がやるという感じで家族みんなで協力してやりました。デイサービスでやったこととか連絡帳の中身確認して楽しそうにしている祖母を見て癒されました。
周りの協力が不可欠だと思います。1人では背追い込まず、周りと協力して世話しないと自分が辛くなってしまうので
ケアマネージャーさんなどに相談した方がいいと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
認知症の祖母を持つということは相当の覚悟が必要ですよね😢
私の祖母も認知症を発症してから2年以上経ちますが未だに上手く対応しきれなかったりしてしまいます
祖母もデイサービスから帰ってきたらその日のことを話してくれたりまた周りの人から余計な話(コロナの全国民一律十万円支給の話など..笑)を聞いてくることもありました😂
祖母はとてもお金に執着があるので盗まれた!とか娘(私の母)に勝手に使われた!と被害妄想が凄いときもありました😅- 9月5日
-
もも
私もよく被害妄想のまとにされました😅大抵両親は私は悪くないとわかっているのでそんなわけ〜と言ってくれてましたが😂
私の場合両親がずっと共働きでよく面倒を見てもらっていたので恩返しできれば、、という感じでやってました😣
両親の帰りが遅くて私が面倒を見る時も高校の友達、大学の友達共に一緒に家に来てくれて面倒見てくれました😭
みんなおばあちゃん可愛い〜、大変だね〜みたいな感じで手伝ってくれてすごく嬉しかったです、何か言われても聞き流した方がいいですがなかなか毎日聞くと辛いですよね、、幸いうちの祖母は悪くなって暴れ出したり、暴言吐いたりという感じもなくどんどん赤ちゃんみたいな感じになっていくタイプだったのが救いだったかもしれませんが、これからずっと亡くなるまで酷くなっていく方だと本当に大変なんだろうなと思います- 9月5日

ゆきんこ
お疲れ様です。病院は自由が無いから可哀想とお母様も言っているみたいですが、主介護者に余裕が無くてかなりの負担になっているなら、祖母さんもお辛いのかも。。
認知症が進行するとご飯の食べ方も、今食べていることも体の洗い方も、今お風呂にいるのに何をしているかも分かりません。。
そんな、分からないの連続の中生活していて、本人も怖いし大変ストレスだと知りました。そこを、介護疲れのご家族さんが追及してしまっても祖母さんも分からないものは分からないのです😵
家族崩壊もそうですが、事故もありますし、安心して生活ができないのならケアマネさんと相談するのがいいと思います。(既に色々考えていたらすみません
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり母からすると今まで育ててくれてお世話になった大事な人なのでいきなり誰も知らない遠い場所や自由がないところにポンッと入れるのは嫌みたいです😢
母情報ですが、この前コップ醤油とマヨネーズを入れて食べていたみたいです。
目に見てわかるほど毎日悪化しているので私的には早くどこかいい所が見つかれば..と思って母と一緒にケアマネに相談したりしていますが住んでる場所が都内ということもあってどこもすごく金がかかったり空いていなかったりで..💦- 9月6日

はる🌸
軽い認知症の
祖父に毎回イライラして
行くの辞めました😂
11ヶ月ならまだそんなに
分からなくないですか?
楽しそうにしてるの見ると
子供可哀想だなーと思いますが
本当に行くたび疲れるので
お母さんに気づいてもらうにも
行くの控えてみたらどうですか🤔?
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり我慢していても爆発して怒ってしまったりで、なんで理解してあげられないんだろうと自分にイライラすることも多いです😢
娘はばあちゃんを見つけるとすごく笑顔になったりよちよち歩きをしながら近寄っていったりと、会うとすごく楽しそうなので私の感情だけで家に行かず娘も巻き添いはしたくないなと..😭
本当に私自身もわがままだと思います😂- 9月6日
はじめてのママリ🔰
理解出来ないのは見てて分かります😢
認知症になってからよく嘘をつきます
なんでこれで要介護2なの?と思うことばかりで本当に疲れるし
私はさっさと施設に入れて欲しいと思っているけどやっぱりどこも空いてないし要介護2なのもあって入れません。
デイサービスを利用しても限界があるし家にいる時間が減っても帰ってきた瞬間色々いじくりまくりで夜遅くに帰ってきた母が祖母の分と弟の分のご飯をイライラしながら作っているところを見ると辛いです。
ちぃ
嘘というか、覚えてないのもあると思いますが、妄想癖も出てきたりしますよ。
要介護2あれば、入れるところありますよ。
が、高かったり順番待ちだったり。
家族が、どこまで本気で入れたいか、だと思います😓
認知症で2出れば、まだいいほうかと😓
せっかくの家族が、病気のせいでバラバラになるのは寂しいですね。
はじめてのママリ🔰
今日も娘のシロップを全部飲みほしたのに、これ飲んだ?と聞くと舐めただけと言われてあぁ怒られると思って嘘をついているのかな。と思いました😢
トイレにオムツを流して家中水浸しで停電させたり弁当を火に掛けて家事寸前まで行ったりと誰かが見張っていないと何をするか分かりません。
祖母は元々金遣いが荒く、2ヶ月に一回の年金も全て使い果たしたりしていて貯金はゼロでした。
ここ数ヶ月で母が通帳を取り上げて必要最低限の病院代やケータイ代など以外は全て貯金に回していますがやっと50万程溜まってきたといっていました。
母も片親で弟と祖母と暮らしているし身よりもないので空いている施設があっても高すぎて入れられないしこのまま家族崩壊してしまうのか。と恐怖で...😭
ちぃ
本人は、舐めただけかもしれないですよ😓
舐めた×10回で、飲み干してしまう量かもしれないですし…
ジジババがいるところ!と言ってるということは、もしかしたら自分の歳が分からなくて若返ってしまってる可能性もありますね…
火事のことなども、ケアマネは理解する必要がありますね。
ケアマネも、強く言ってくる利用者さん家族を優先してしまうところもありますし、ダメだと思ったらケアマネを変えてもいいとは思います🤔
はじめてのママリ🔰
そうですね。もう何するか分からないし私が諦めるしかないのかなとも思い始めています😢
先月75歳の誕生日を迎えたのですが、75歳になったんだよと言うとそんなはずない!とビックリしていたので可能性大ですね..
ケアマネにもしっかり相談していますがちょくちょく祖母にプライベートで会いに様子を見に来てくれたりするしとても良くしてもらっていていま利用させていただいてるデイサービスも本当は実家のある区域まで送迎してくれないのですがケアマネのおかげで利用できているので親身になってくれているなと安心して頼れます☺️
ちぃ
だいたい、近くの記憶がなくなるので、若返ってる人は多いですよ🤔
いいケアマネさんなんですね!
火事のこともありますし、もう少し頑張って欲しいところですね💪
やっぱり、忘れてしまうのもまわりはツラいですけど、火事をおこしてしまうと自分ちだけの問題ではなくなりますし…
はじめてのママリ🔰
昔のことはよく覚えていて私の幼少期の話など良くしてくれることが多くてその話をする度にもうこの時のおばあちゃんはいないんだと悲しくなります😢
神奈川の端の方の特養を見学に行って、祖母の年金じゃ毎月かかる費用が賄えないので母が35000円実費になりますがそこも検討していました。
でもやはり母からすれば自分を育ててくれた母。私たちは東京に住んでいて遠いと心配みたいです