
5ヶ月半の息子がいるが、仕事復帰を考えている。夫は忙しく、ママ友作りも葛藤中。息子に可哀想か悩むが、外で働きたい。要望や不安がある。
もうすぐ5ヶ月半になる息子。
一緒にいたいけど、そろそろ私も仕事始めたい。
旦那は平日も深夜遅くまで、土日も休出でほとんどいない。
ママ友作ろうと思い、支援センターも行ったけど、
やっぱり仕事してる最中に遊んでるのは気が引けて・・・
やっぱり仕事復帰かな〜
息子には可哀想な思いをさせてしまうかな。
でも、私も外に出て仕事して、学校に行き直したい。
離乳食も始めてないのに、だめかな。
私の我が儘かな・・・
- chico(9歳)
コメント

ちゃま
出来ることは、最大限やりましょう◎後悔する人生なぞもったいないですよ。

コニー♡
支援センターに行くのに気が引けるのは
旦那さんが仕事で頑張ってるのに……ということですか??
支援センターはママ友作りにもいいですが
そよりも子どもが他の子と関われいい刺激にもなると思います^^*
子どものためだと思って行ってみるのはどうですか??
お子さんを保育園に通わせるのも
そんなに罪悪感を持つことでもないと思います!
行き始めはお子さんも辛いと思いますが,そのうち慣れますし
仕事終わって迎えに行ってからたくさん愛情を持って関わってあげれば大丈夫ですよ^^*
-
chico
そういうことです。
子どものためとは思ってませんでした。
まだ5ヶ月なので、子どもの刺激とまでは頭が回ってませんでした。
今はずっとふたりで過ごしているので、少し離れた方がもっと愛情注げるかな?とも思い、保育園に預けて仕事しようかなとも思いました。
もし仕事始めたら、一緒にいる時間は思いっきり愛情注ぎたいと思います(/ _ ; )- 7月10日
-
コニー♡
私はずっとギャン泣きで抱っこばかりだったので家に2人でいるのが耐えられず
2ヶ月頃から支援センターや地域の催し物に出ていました^^*
同じぐらいの月齢のママさんとお話すると大変なのは自分だけじゃないんだなと思えるし,すごくイイ気分転換になりますよ♪
私もずっとベッタリだったので離れた方がとも思う時もありましたが
最近はだんだんと一人で遊べるようになってきて多少は手がかからなくなってきて少しでも一緒にいたいなと思えるようになってきました^^*
支援センターに行くのも仕事に出て保育園に通わせるのも
どちらも悪いことではないと思います!
ですが経済状況や家庭の事情などにもよりますが
決断はそんなに急がなくてもいいのかな?とも思います^^*- 7月10日

コニー♡
ごめんなさい……前の方のコメント見てて元保育士として気に触ったので少し言わせてください^^;
保育士に対して仕事したくないんですよとコメントしてますが
やはり一番は母親です。
どれだけ保育園で先生大好き!って言ってくれる子どもでも
やはり母親が迎えに来た時の嬉しそうな顔を見ると別格なんだなと思います。
保育園に小さいうちから預けることに対しては何とも思いませんが
私は経済的な事を考えて1歳ぐらいから入れようかと思っています。
でも出来ることなら3歳までは側で見てあげたいです。
それは保育園での子ども達をみてて母親の愛情が一番だと感じるからです。
その保育士さんがどのような感じで言われたのか分かりませんが
やはり母親に見てもらえるなら見てもらった方がいいと私も思います。
だから,それだけで保育士が仕事したくないなんて決めつけないでほしいです。
pochicoさんに言うことではないのにすみません(>_<)
なので保育士に変な偏見を持つのはやめて欲しいです^^;
-
sak⭐mama
現保育士です。
私もpochicoさんのコメントを読んでいて全く同じ事を思いました‼
コニーさんの仰っていることはその通りです!
私も働いていてそう思うから、経済的に大丈夫そうなら3歳まで自分で見よう、無理そうでも最低2歳まではと決めています。
確かに嫌なことを言ったり決めつけたりする保育士も中にはいるかもしれませんが、みんな子どもが大好きで、子どものことを思って働いています。- 7月10日
-
sak⭐mama
すみません、pochicoさんのコメントではなくちょこさんです。
- 7月10日
-
コニー♡
共感して下さりありがとうございます^^*
保育士って激務ですし子どもが好きじゃないと出来ない仕事ですよね!
給料も良くないし仕事したくないって思ってるなら皆辞めてますよ^^;
自分の勝手な憶測を他人に押し付けて不安にさせないでほしいですね(>_<)- 7月10日
-
chico
お返事遅くなってすみません。
私のコメントで気分を害してしまい申し訳ないです。
保育士さんの意見を頂けて有り難いです。
コニー♡さんやmjtさんのような優しい保育士さんもいっぱいいるよね、と思いました。
みんな子どものためを思って見てくれてるとのコメント、安心しました。
初めてのことだし、不安でいっぱいですが、保育士さんのことを信じて預けたいと思います。
お二人のコメントを見る限り、やはりまだまだ自分で見ていた方がいいのかもと思いましたが、自分がそこまで持つ自信がなく・・・
ちょっと寂しいけど、保育士さんに任せてその間は頑張って働いて、一緒にいる時間はたくさん愛情注ぎたいと思います(*^^*)- 7月10日

那月☆
0歳から保育園預けられてましたが、親が可哀想だと思うだけで子供は別に寂しいとかないですよ。
私だけかも知れませんが(笑)
chico
そうですよね。
やらずに後悔よりやって後悔の方がいいので、やっぱり預けようかな。
一度きっぱりと決めなきゃですね。
いつまでも考えがふらついてるからこうなってしまうんだろうな〜(/ _ ; )
ちゃま
預けるって保育園ですよね。空きあるんですか?
chico
そうです。保育園です。
HPによると空きはあるみたいです。
ちゃま
役所に必ず電話問い合わせ若しくは実際に担当窓口行っていずれにしても確認して下さい◎
chico
そうですね。
仕事するぞ!と決意したら電話してみます(/ _ ; )
ちゃま
月曜日行きましょ。
いざエントリーするとなったら勤務証明書とか勤務先に横判と丸判ついてもらわないといけないですから。
ちなみに
私の子どもは今月から保育所行ってます。私が来月の職場復帰です◎
chico
今は無職なので職探しから始めないといけないんです(>_<)
横判ってなんでしょうか(/ _ ; )?
やはり最初は慣らし保育とかありますもんね。
来月からお仕事頑張ってください(>_<)
ちゃま
あーーーっっ
てっきり育休復帰かと思いました。
失礼しましたです◎
横判とは、会社名を横文字に判子にしてるものです◎
保育園入れるためには、優先順位がありますから、要注意です◎
chico
いえいえ(>_<)
なので、職探し始める決意がないと、保育園申込みなんか無理だなーって思ってます。
横判ってそのことでしたか!ありがとうございます。
そうですよね、経済的にも今すぐ!という感じでもないし、私は無職だし、優先順位でいったら1番最後な気がします...
それだからこそ早めに動くべきですよね(/ _ ; )
ちゃま
経済的に厳しいから預けるというニュアンスではないですよね。保育料が発生して徴収されるので。育休復帰ママとシングル、病気関連等の世帯の子どもの優先順位が高く、仕事はしている方が有利は有利ですね。
復帰するにしても、みてやれるならみてやって~って平気で保育士に言われますから。
chico
そうですよね。
とりあえずどうなるか分からないので、早めに市に相談してみようと思います。
保育士さんにそんなこと言われるんですか!
びっくりです。
ちゃま
仕事したくないんですよw彼ら
chico
そんなこと言うなら保育士なんかしなければいいのに・・・と思いますね。
そういう人にあたらないかその辺も心配です(;´Д`A
ちゃま
心配したらキリがないですw保育士もいろんなのが居ますよ。
chico
そうですね(;´Д`A
いい保育士さんのいる園に入れればいいのですが・・・(;´Д`A
ちゃま
難しいですよそれはw
chico
やっぱり無謀ですかねー(;´Д`A
こんなに心配性じゃなかったのになー(;´Д`A
ちゃま
割り切るところは、割り切るw
chico
ほんと、そうですね(>_<)
割り切れないとやってけないです!