
2人目の育児について悩んでいます。つわり中で育児が大変で、旦那も忙しい状況。子供とのコミュニケーションを考えつつ、2人目の育児についてアドバイスをいただける方がいらっしゃいますか?
2人目について悩んでしまいます。
30代前半なので、そろそろ2人目がほしいなと思うのですが、つわりがある中で、育児ができるのか不安です😭
1人目は、ごはんは1人で食べられるようになってきましたが、まだまだ手がかかります。
旦那は仕事が忙しく、あまり頼れません。
子供と話ができるようになってから2人目というのが、理想ですが、年齢的にもう考えた方がいいような気がします。
2人以上子供がいる方、つわり中の育児、どうやって乗り越えましたか?
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

4人年子mämä💛🧸
幸い、2人目、3人目は悪阻が軽くて何とか動けていましたが
夕方~夜はやっぱり吐き気やダルさで動けないこともありました💦
でも上の子達のお世話もあるのでそうも言ってられず💦
気合いで乗り切りました💦

おはな
2歳ちょうどの時に妊娠がわかりました☺️
イヤイヤ期に入っていて元々おとなしめなこではあってもイヤイヤ期の洗礼をちょうどあびまくっているころでした💦そこに重いつわりのダブルパンチでキッチンにたつこともできなくなって実家にお願いして今もお世話になってます😞💦
最近かなり楽になってきて来週あたりから色々連れ出そうと計画してますがそれまでは私の両親も一緒に公園に連れていってもらったりしてました。(脳貧血で急に倒れたりしてしまうので)
今回実家のサポートがなかったらどうしてたんだろうと思います…
きっとそれでも頑張って一人で見ることができる人もいるかもしれませんが私には無理でした😂
個人的にはまわりのサポート体制は見直しておいた方がいいと思います😊
脅かしになってしまったらすみません🙇♀️
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😃
イヤイヤ期につわりはキツイですね😭
私も実家に頼ろうかな!
自分で乗り越えられる自信がないです。親と相談してみます。- 9月5日

allla
三十半ばで一人目、年子で二人目が生まれたのですが、どうやって乗り越えたのか…覚えてません(/_;)/~~一人目はつわりも何にもなかったのですが、二人目ができた時はとにかく風邪を家族一同引き続けてて、つわりというより意外に軽い風邪がずっと長引くというのがあって手荒れも急にひどくて、意外なことだらけでした。産後完母で育てるイメージとか甘えん坊の赤ちゃんが泣き続けて一切手から離れないとか…って言うと恐くなるかもしれないですけど、かわいいだけでした。三十台だし、子どもと会話できるようになってからが理想なら、今からの方が良いでしょうね。今から間に合うようにじっくり一人目の子どもと向き合いつつ会話ができるようにしていくつもりで頑張ってほしいなと思います
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😃
年子だと大変そうです😱
2人目考えつつ、1人目の子どもと向き合い、会話ができるように教えていこうかなと思います!- 9月5日

あゆたん🔰
私も30代前半で、一人目の悪阻も酷かったし切迫で2ヶ月半入院した事もあったので、二人目は悩みました😞🌀
でも年齢的な事と、仕事面も考えた時に今かな‼️と思って妊活しました💦
今回もやはり悪阻が酷く、子どもの食事を作るのが大変でした💦
何かを焼いたりする匂いや、茹でた時の蒸気の匂いで戻したり…
子どもの朝食にアンパンマンのパン出そう❗としたら匂いがダメでトイレ直行🏃とかしょっちゅうでした…
子どもには申し訳なかったけど、レトルトのものにしたりとか、コンビニに結構頼ってしまいました💦
買い物行くのもスーパーで何回もトイレ行くのも嫌だったので、ネットスーパー等を利用しましたよ☺️
子どもが保育園に通っていたのは、一番心強かったです💦
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😃
レトルトよかったんですけど、 最近食べなくなってきて😱
親に頼ろうかな…
私も子どもが保育園通っているので日中は救われると思います😊- 9月5日
-
あゆたん🔰
レトルトっていうのは、パスタのソースとかカレーとか丼ものの具の事でした(^^;
言葉足らずですみません💦
親御さんに頼れるのであれば、頼った方がいいと思います‼️
私は地味にお風呂を入れるのがしんどくて、湯船の湯気やシャワーの水の匂い、シャンプー類の匂いがダメになりました…😢
私も実家の両親は仕事してますが、早く終わった時は片道1時間かけて子どものお風呂&食事の手伝いしてもらってます😢
保育園があるのは本当に心強いですよね!
送迎はちょっとしんどくなりますが…
ご実家にぜひ協力を求めてください💕- 9月6日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😃
気合いでって、すごいです!
1人目のときは、夕食は作れないし、お惣菜買ってきても、においで吐きそうになるし、つらかったです😭
気合いでは、なかなか💦
周りに頼ってみようかなと思います。