※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

京都市西京区の保育園について悩んでいます。保活中で、通える範囲の園が3-4箇所で少ないか不安。隣の区や小規模園も検討中。見学で電話対応が厳しい園に不安。口コミやアドバイスを求めています。

京都市西京区の保育園について。
保活中です。激戦区で普通のフルタイムでは入れないとよく聞きます😭職場復帰後も、自宅からの距離など無理なく通える範囲だと、3-4箇所なのですが、少ないでしょうか?かといって範囲を広げるのもどうかと思いながら、隣の区や小規模も検討しようと考えています。
また、最近保育園のことでピリピリしてることもあり、見学の電話対応が厳しい園があり(折り返しの電話にとれずかけ直すと、働いてないんでしょ?家にいるんでしょ?と怒られました)気持ち的にズゥーンと悲しくなってきました、、、親に厳しい園なのでしょうか😣
西京区(牛ヶ瀬、くすのき、桂東こども園、桜の杜)、南区(くぜにし)で保活中の方や入園されている方、口コミやアドバイス頂ければと思います。

コメント

さなみ

西京区です。
希望されてる園をうちも希望には書きましたが、今は違う園に通っています。
長男のときにフルタイムでも入れず、職場近くの小規模保育園に入りました。
途中入園や1歳児以降の入園をお考えでしたら、範囲を広げたり、小規模保育園も検討されたほうがいいと思います。
1歳児は特に激戦なので、兄弟がいても入れず別園の方もちらほらいらっしゃいました。
うちはその後はなんとか兄弟同じ園に入園することができました。

私は保育園の近さや口コミより電話対応や見学の際の対応など、自分と合うかどうかを重視して園を選びました。
もちろん近いのは一番の魅力なのですが、入ってしまうとなかなか転園もできないので、通うことがしんどくなると大変なので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟がいても入れないとは😭想像以上です💦

    ありがとうございます!
    やはり見学でいろいろと感じるのも大事ですよね。
    小規模も早々見学の予定を入れようと思います😌ありがとうございます!

    • 9月5日
きな子

保育園は通える範囲で理想の保育園を探すのが
無理なく良いと思います😔
私、車もあるし…と思い
多少距離は妥協しましたが
正直すごくめんどくさいです🌀

今運動会やコロナでピリピリしている園多いですね😅
なので普段以上に対応が…って
なるかもしれません🌀

ちゃそさんがおっしゃっている
牛ヶ瀬、くすのき、桜の杜、くぜにしは、
(桂東こども園はわかりません💦)
特に人気園なので希望者も多いと
保活中に聞きました。

あと牛ヶ瀬は自然的に伸び伸びって
感じの方針でした💡

桜の杜、くぜにしは
制服などがあり教育的、どちらかと言えば
幼稚園っぽい教育方針です。
行事などはすごく楽しそうでした💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

保育園の送迎は自転車の予定で、天気が悪い日なんて遠いと大変ですよね😭

運動会の時期ですよね💦コロナが気になり、ズルズルと遅れて早くに動いておけばよかったと思ってます💦

幼稚園のような教育されている保育園もあるんですね!モンテッソーリ しているところなど、人気なところ多いですよね!

詳しくありがとうございます😊明日から見学に行くので、いろいろ感じてこようと思います!