
入園説明会に行かなくても大丈夫ですか?幼稚園と保育園、どちらがいいでしょうか?認定こども園になった幼稚園がいいですが、どちらがいいかわからないです。
入園説明会って行かなくて大丈夫ですか💦?
さっき、希望してた園のサイトをみたら
8月27日に終わってました💧
何してんだよーって自分にイラついたんですが💧
それからもうひとつ質問なんですが
パートで働くなら幼稚園と保育園どちらの方がいいですか?
幼稚園も認定こども園に去年なったみたいです!
車を私もってないのでできれば
バスの送り迎えがある認定こども園になった幼稚園にいれたいんですが😔
頭が悪くてどちらの方にいれたらいいのかわからなくて💦
保健士さんなどに相談しろよとかなどの回答いりません。
相談した方がいいのわかってます。
相談する所が他にわからないので
優しいママリのみなさんに相談させていただきました。
- A.j(5歳8ヶ月)
コメント

さらい
パートとはいえ、時間によるとおもいますよ
遅くまでなら保育園だし、、

のんたむ
とりあえず幼稚園に電話すれば大丈夫だと思いますが…
私も復帰するなら保育園で働くか幼稚園で働くかどちらが良いか悩んでるところです!
幼稚園でしか経験がないので
幼稚園の方が良いのかと思ってましたが…子育て広場を利用して
味方も変わりました!!
条件の良いところを
もうちょっと探すつもりです!
-
A.j
回答ありがとうございます❣️
園に電話すればいいんですね!
わかりました!
幼稚園の先生だったんですね💡
良い職場が見つかるといいですね😊- 9月4日

はじめてのママリ🔰
認定こども園でも、○号認定というのがあります。
就労時間によって預ける時間も代わってくるんじゃないですか?
私は幼稚園入れて、幼稚園行っている間にパートする予定です!
-
A.j
回答ありがとう❣️
4月入園にしたいんで1歳8ヶ月になります。
そしたら3号認定みたいです。
先に働く所を決めた方がいいですね💡
私も幼稚園がよかったんですが、何故か働くんやから保育園やろ。などいろいろ夫に言われて保育園にいれるか、、、になってたんですが内容みてたらフルタイムで働く気ないしパートなら幼稚園の方がいいのかなと。。。
私自身が幼稚園だったんで
園によって違うかもしれないですが、お勉強がしっかりあってすごくよかったんで保育園ってどういう風にしてるのかわからないんでやっぱり幼稚園の方がいいなと思いまして😖- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
今は子どもが幼稚園でも、働くお母さんはいますからね!
働くお母さん=子どもは保育園ではないと思います。
私自身も幼稚園でしたが、のびのび過ぎるくらいの幼稚園でお勉強は一切なかったですよ😂
幼稚園=お勉強でもないですし、保育園=お勉強しない でもないと思います。
私立保育園だと英語の時間もあったりとお勉強系を取り入れている保育園もあると思いますよ!
うちの子が行こうとしている幼稚園はのびのび系なので、あまりお勉強はないと思います。- 9月4日
-
A.j
そうですよね😖
もう一度夫に言ってみます!
そうだったんですね😊
本当に園によって違うんですね!
すみません、そうですよね💦
考え改めます😖
そうなんですね💡
保育園でも、英語の時間あるんですね!
行かれるところはのびのび系なんですね💡- 9月4日

メメ
幼稚園によっては説明会が必須なとこもあるし、必須じゃないところもあるので一度電話してみると良いと思いますよ☺️
認定こども園であれば、働くママさんにも優しいと思いますよ🙆♀️
預かりも夕方まであるし、長期休暇も預かりあったりするし。
ただ、バスは朝は迎えてもパートで預かりを使うなら帰りは使えないかもです💦
うちの子も認定こども園ですが、働いてるおうちの子はママがお迎えに行くスタイルです😃
-
A.j
回答ありがとうございます❣️
必須なとこあるんですね💦💦
わかりました!
月曜日に電話してみようと思います😖
すみません、どういう風に聞いたらいいですか?
そして、電話して大丈夫な時間とかありますかね😔?
そうなんですね💡
もう一度夫に言ってみます。
そうなんですか😨💦
その辺も幼稚園に聞いてみます💡- 9月4日
-
メメ
「入園させたいと思っているのですが説明会が既に終わってしまってるとのことで連絡しました。この場合はどうしたら良いですか?」
などと聞いてみると良いと思います☺️
朝は欠席連絡や登園が落ち着いてるだろう9時半過ぎとかが良いかもですね🙆♀️- 9月4日
-
A.j
すみません💦💦
ありがとうございます😭
わかりました
9時半過ぎに狙って連絡してみます💡- 9月4日

ひいらぎ
うちの園は入園説明会で願書が配られました!そういう園もあるので一度問い合わせたほうがいいかもしれないですね😭
時短パートさんならこども園でも2号で入園できれば保育園と変わらないですよー!ただうちの園もそうなのですが、幼稚園からこども園に変わった場合、幼稚園型認定こども園になっていませんか?😳主体が幼稚園なのか保育園なのかがあります!
幼稚園型だと少しの体調不良でもお迎え連絡が来たり(鼻水、咳程度)解熱後から24時間以上たたないと預けられなかったり、保護者会や保育参観が平日昼間だったりと働くお母さんにとって少し厳しい面もあるみたいです😅
-
A.j
回答ありがとうございます❣️
そうなんですね💦💦
月曜日連絡してみます💦
サイトを今みたら
幼稚園型認定こども園になってました💡
わあ、、そうなんですね💦
フルタイムで働く気もないです。
だいたい4時間勤務を考えてます。
忙しいんですね😨- 9月4日

はじめてのママリ
わたしが見学に行った園の1つは、入園には説明会への参加が必須でした。
園によると思いますが、預けるのは1歳のお子さんですか?
それなら入園は園が決めるのではなく役所が決めるので、説明会行ってなくても大丈夫なんじゃないかなと思います。
うちは、こども園になった幼稚園に通ってますが、預り保育利用すれば7:30~18:30まで預かってもらえます。
なので働いてる方沢山いますよ!
-
はじめてのママリ
追加で、バス利用したい、とありますが、うちの園はバスに乗れるのは年少さんの年からです💦
そして時間も朝は9時に園に到着の1本、帰りは15時園出発の1本なので、その辺は園に問い合わせてから考えた方が後で困らないかと思います!- 9月4日
-
A.j
回答ありがとうございます❣️
1歳の息子です!
そうなんですね💡
一応、月曜日連絡してみることにします!
そうなんですね
サイトをみたらこういう風に書いてありました!
たぶん、3号認定になるんですが、、。- 9月4日
-
A.j
年少さんから💡
えっと、、年少さんは何歳になりますか💦?すみません💧
そうなんですね💡
その辺も連絡したときに聞いてみます!- 9月4日
-
はじめてのママリ
1歳なら3号ですね!
それならこども園なら幼稚園型でも保育園型でも朝から晩まで預かってもらえますね!
今は保育園も、園によっては色々遊び以外にも英語や体操などカリキュラムがあるところもあるみたいですよ💡
わたしが見学に行った保育園は遊びオンリーでしたが…💦
バスの件含めて、電話してみると色々教えてくれると思います😊- 9月4日
-
はじめてのママリ
年少さんは4歳になる年度の4月からです!
なので3歳から乗れるんじゃないかなと思います💡- 9月4日
-
はじめてのママリ
うちの子は3歳ですが、今年度中に4歳になるので年少さんです👌
- 9月4日
-
A.j
やはり、3号認定ですよね。
そうなんですね💡
一応、息子が園にいってる間の4時間ほど働く予定でいます!
そうなんですね💡
調べただけじゃわからないですもんね😖
遊びオンリーはちょっと😔です。
塾など行けばいいのわかるんですけど。。。
はい!
聞いてみます💡- 9月4日
-
A.j
なるほど💡
4歳になる歳が年少さんなんですね!
すみませんありがとうございます🙇♀️- 9月4日
A.j
回答ありがとうございます❣️
フルタイムで働く予定じゃないです。
午前か午後の4時間程度とは考えてます💡