
コメント

®️®️
私自身ADHDと双極性障害があります!
そして、障害福祉施設で何食わぬ顔で職員をしております(笑)
そんな私から見るとですが。
薬に抵抗があるのもわからなくないですが、頑なに拒む親御さんと、辛そうなお子さんを見ていると「飲ませてあげれば楽になれるのに」「世界が変わるのに」と思います。
必要以上に飲んだり合わないものを飲み続けるから危険があるのであって、適切に使っていけば周りにも本人にもメリットだらけです。
私自身も飲んでた時期がありましたがすごく楽になりました。
妊娠発覚後は飲まなく(というか、薬の性質上飲めなく)なり、それからは通院できてないので薬も飲んでませんが、とにかく毎日辛いしキツいし大変で、改めて薬のありがたみを実感しております。

まーちゃんまま
初めまして☆
小児神経科がある病院で看護師してます‼︎
外来でみてたお子さんは、内服してた子が多かったですよ☆
ただ年齢が低い場合などはリハビリなどをメインにして、どうしてもコントロールが難しいときには漢方など処方されていました☆
参考になれば幸いです。
-
ドキンちゃん
コメントありがとうございます!
まだ3歳で年少さんで薬でコントロールも少し抵抗があります…
私自身PTで(小児のリハビリを最近職場で同期がしてます)自分の職場でリハビリしてます…
まだ初めて1か月経たないくらいでどのくらいを目処に薬💊を使った方がいいのかとかはまだ勉強不足なんです…- 9月5日
ドキンちゃん
早速コメントありがとうございます!
夜になって寝る時に1日を振り返るように[今日は叩いたりしてごめんね]と子供が言ってきます。
子供自身も悪いと思っているんだと思いますが、泣いてる時はコントロールができないのかな?と思ってしまって!
本当泣いたら手のつけようがないくらいギャン泣きでスーパーで今日も大注目でした!
それほど最近感情変動が激しくて…
薬を飲んで精神的に安定すれば子供も少しらくのかな?と思う反面…
何歳ごろから飲んでますか?ちなみに子供は3歳半です!
®️®️
私自身成人してから分かったので、飲み始めたのは20歳なのです😭
(もっと早く判明してもっと早くから飲みたかったくらいです・・・それまでは「人一倍だらしがなくて落ち着きがない、変わった子」って感じだったので…周りはできてるのに自分は当たり前なこともいつもできないという劣等感や罪悪感もすごかったです)
ただ、施設には子どもの頃からお薬飲んでる方も多くいらっしゃいますよ!
ドキンちゃん
副作用とかありますか?
ちなみに何て言うくすりですか?
®️®️
人によってもちろんありますよ!
食事変えてないのに太ったり、逆に食欲が無くなったり、鬱っぽくなったり、反応が鈍くなったり、、、などなど。
私が二十歳の時に飲んでいたのは
ADHDは
ストラテラ
という薬でした!
双極性障害の時に飲んでいたのは
ロラゼパム
クエチアピン
という薬でした!