※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
住まい

家を買う際に親に相談するかどうかについて悩んでいます。主人が契約前に相談したいと言い出し、理由が気になります。

家買うときって、親に相談しましたか?
うちの主人がもう契約するよって段階なのに、一度親に相談するって言ってて…
相談ってなに?駄目って言われたらやめるの?って聞いたら、やめないけど…って。
今住んでる賃貸借りるときも、契約段階で親に相談したいとか言い出してちょっと引きました。

コメント

りんご

うちは契約の前に報告しました❗️
主人の親には反対されたけど、相談ではないのでスルーしましたよ🙆‍♀️

  • まい

    まい

    報告ならわかるんですが…
    やっぱり義両親には反対されがちなんですかね💦

    • 9月3日
  • りんご

    りんご

    うちの場合は、私の実家のすぐそばに建てたのでそれでかなーとは思います💦

    • 9月3日
りん

相談というか買うよという報告?はしました。
義母には反対されましたがお金出してくれるわけじゃないので無視しました!

  • まい

    まい

    うちは、この家(義理実家)どうするの?って言われました💦

    • 9月3日
deleted user

相談ではないですが、報告はしましたよ。

ご主人の意図は報告なのでは?
やめるわけではなさそうだし、言い方を間違えていらっしゃるのでは?

  • まい

    まい

    賃貸借りるときも、相談したいから保留で…って言ってたので相談したいんだと思います💦

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義親は一緒に住んで欲しいのではないですか?ご主人もそれを知っているから話をしないといけないと思っているのかもしれませんね。
    その辺りは夫婦で話しをしたのですか?

    • 9月3日
  • まい

    まい

    同居は無理っていう話はすでにしてますね。
    家は買う方向で話しているので、なんの相談?って感じです。

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ正直、ご主人に踏ん切りがついてないのかもしれませんね。家を建てたら親が望んでいる同居の夢を壊す事になりますし、親が心配なのかもしれません。まいさんには義親は他人でしょうが、ご主人からしたら実親ですから。

    • 9月3日
  • まい

    まい

    やめる?って聞いてもそう言うわけじゃないって言ってるので、大きな買い物するのが少し怖いんだと思います。
    旦那も別に同居したいわけじゃないので…

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

うちは事後報告でしたよ(笑)
なんの相談なんですかね?報告じゃなくて??

  • まい

    まい

    なんの相談??って感じですよね💦
    うちも事後報告がよかったです😂

    • 9月3日
ママリ

我が家は逆に営業の人から両親には伝えたほうがいい、って言われましたよ😅
ただうちの場合、義実家が県外だからかもしれません。そしてその営業の方も県外の人で地元じゃないところに家を建てようとして親に少し反対されたそうなので経験からだと思います。

  • まい

    まい

    家買うよ、って話するのはわかるんです。
    ただ、色々物件を見て回って契約段階で親に相談したいって言い出したので、なんの相談?って思ったんです。

    • 9月3日
ほのゆりか

一応報告というか連絡ぐらいはするべきだと思いますよ

うちの親とか旦那の親はあなた達の人生なんだから自分ですきにしなさい、みたいな感じです

  • まい

    まい

    家買うよって、話はもちろんしてますよ。
    色々物件回って、契約段階で一旦相談したいから保留でって言い出したもので

    • 9月3日
  • ほのゆりか

    ほのゆりか

    所詮男なんて意気地無しが多いですね

    • 9月3日
ゆう

逆にまいさんはご実家に相談とかされてないんでしょうか?🤔
うちは県外に住んでいてこっちに建てるので、相談というよりは報告に近いですが、一応実家には言っておいてね!って私から言ってます。事後報告で、帰るたびに何も言わないで家建てたとか言われるのも嫌ですし、嫁も何も言わなかったとか思われるのも嫌なので😅

  • まい

    まい

    親に話はしましたよ。相談はしてないです。
    うちの旦那も話はしました。
    契約段階まで進んで、相談したいって言い出したのでモヤモヤしてるところです。

    • 9月3日
h1r065

うちは私と旦那が見て、翌日に親にも見てもらい実際家見てどうかの評価ってことで伝えてきてもらいました。

旦那はここでいいとかその前に見たところもここでとか適当なんで。

実際に家を買ったことあるのが自分の親が身近だから相談というか見てもらうのはありかなでです。

見てもらいと不動産屋さんに母が買うから仲介手数料の値下げとか交渉も即その場でしてくれ下がりましたよ。

そういうのは年配者の威力はあるのかなと。


大きな買い物や決断するときとか最後に後押しというか大丈夫かなとか確認は慎重派の私はしたい人なので。

友だちとかより親が相談というか先に生きてるのでいち意見としてきいて最後の確認したいのかなです。

旦那さんも慎重な方じゃないのでしょうか?
親じゃなくてもまいさんにも何かのときは意見聞いたりしてからとかな感じではないのですか?

  • まい

    まい

    契約段階まできたのに、相談したいから保留でって言い出したのでモヤモヤしたんですよね。
    一応、自分たちの条件があって物件色々みて回って、ここいいね!っていう家を見つけたところなので何を今更!って感じなんです。
    たぶん大きな買い物なんで怖いんだと思います。

    • 9月3日
  • h1r065

    h1r065

    責任感とか強い真面目なのかなと思います😅
    うちは旦那はこれでいいやんて即な感じです。
    車とかよく何も言わずいきなり買ってきたりとかする方もいるのでそういう苦労よりはまだ良いのかといいほうに考えたほうがいいかなです。

    契約早くしないと無くなる可能性もあるから期限だけ決めて旦那さんずるずるないようにだけかなと思います。

    • 9月3日
  • まい

    まい

    何も言われずに高い買い物されるのは困りますね💦
    建売住宅で、残り一棟なので私は早く契約したかったのです💨💨

    • 9月3日
  • h1r065

    h1r065

    そこはどうなの⁈は強気できいてみてはいいかなです。

    物件周りでいろいろ見た結果なので自信持っていいのかなです。

    • 9月3日
  • まい

    まい

    納得してないなら買うわけにはいかないって言っても、納得してないわけじゃないって。
    保留にするならいつまで?って聞いてもハッキリ答えなくて💨
    めちゃくちゃイライラします。

    • 9月3日
  • h1r065

    h1r065

    それはイライラですね。

    旦那さんはどこかでその家にやはり納得していない、引っかかる部分あるんでしょうかね…⁈

    • 9月3日
⸜🌷︎⸝‍

笑笑

いちいち改まって相談とか
ちょっと弾きますよね😰
わかります。
これで義実家が意見でもしてきたらもっと引きます、、。

  • ⸜🌷︎⸝‍

    ⸜🌷︎⸝‍

    読み返したら笑笑ってなんやねん!て自分で思いました🙇‍♀️
    共感し過ぎた結果です、、、

    • 9月3日
  • まい

    まい

    共感ありがとうございます!笑
    決断すべきところをちょっと親に相談したいって言い出したので、エェー…って感じです💨💨

    • 9月3日
朔仁ママ

うちは、相談しました!!

相談という名のお口添えというかおねだりというか、、😱✨

基本的には自分達で全て決めて、一応このハウスメーカーとこのハウスメーカーで迷ってて~~~的な程度で💦

お陰で何かとスムーズで、より丁寧な契約ができた気がします◎

こまめに相談というか連絡を取っていたお陰で、義実家も一緒にウキウキしてくれてて、家具を全部買ってくれました!
頼られている感が嬉しかったのかなぁと思いました!