
発達障害のお子さんを幼稚園に通わせる方に、入園前の相談方法についてお聞きしたいです。電話で受け入れの可否を確認したり、面談を申し込んだりする際のアドバイスをいただけますか。
発達障害や、発達に特性のあるお子さんを幼稚園に通わせている方にご質問です。
お子さんのことを、入園前に幼稚園に相談されたと思うのですが、どのように相談しましたか?
電話で、受け入れ可能かどうかを聞きましたか?
または、電話で面談の機会をいただき直接園長とお話しされましたか?
上の子が現在年中で通園している幼稚園に発達障害グレーノしたの子を問い合わせたいのですが、どのように言いだしたら良いのだろうかと悶々としております。。
- ななめっこ(1歳1ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

ちびじんべえ
見学に行ったときに園長先生にお話しました。
その後説明会では心配事のある方は個別の面談を受け付けます、という案内もありました。
コロナの影響で今年は見学出来ないところもあるようなので、一度電話してみるのがよいと思います。

mama
今通っていらっしゃるのであれば、担任の先生に一言話してみてはいかがですか?
担任の先生から園長先生へ伝えてもらい、時間を作ってもらえないですかね?
-
ななめっこ
コメントありがとうございます😌
電話ですべてをお話しするより、時間を作っていただいたほうが良いですよね😌
園に行けば必ずお会いできるフランクな園長先生なので、直接声をかけてみるというのも考えてみます!- 9月3日

I&S&K
うちは療育かよってたので、あそこだったら大丈夫との一押しで園決めました!
もちろん願書出す時にも、療育通ってる事子供の特性も伝えました!
2人目のお子さんなら、普段送り迎え連れていきますか?その時に下の子のお話になったらさらっと来年下の子お世話になります!あと先生に伝えたいことがあって……すこし発達が心配なんですが、大丈夫ですか?って伝えればいいと思います!
もしバス通園なら、連絡帳使えばいいのではないでしょうか?
ななめっこ
コメントありがとうございます😌
個別の面談の案内を園側からしてくれるとやりやすそうですね✨
上の子がすでに通園していて、説明会や見学会までに何度か園長先生と顔合わす機会があるのに、その日まで黙っておくのもどうなのかな…などいろいろ考えすぎてしまっています😣