
息子が食べず体重が増えず、ストレスを感じています。周りには小さい子がいるか気になります。
息子が本当に食べず体重がなかなか増えません。
1840gで生まれたので3ヶ月毎に総合病院でフォローアップは受けています。
1歳10ヶ月で8.3キロ。
身長は76センチ台。
いつか食べるから、いつかでかくなるから、
周りにはそう言われますがどうしても食べてくれないことがストレスになってしまい息子にもおこってしまいます💦
8ヶ月の妹にも体重を抜かされてしまい、通りすがりの人にはよく体の小ささを突っ込まれてしまいます…
皆さんの周りにはこのくらい小さい子などいるのでしょうか?💦
- ママリ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳5ケ月です
75せんち8キロ(昨日は7.9キロ)でした。
たぶん同じ月齢になった時に超えてるから超えてないかだと思います💦
うちも最近ぜんざん食べてくれず
離乳食同時はどうでしたか?うちは初めは食欲旺盛でしがここ数ヶ月食べる量が減ってます
うごく量は増えてるので体重減る一方
旦那の職場の子も8ケ月で8キロ台らしいよ!と言われました😅娘だけ見るとぜんぜん痩せすぎではないよ小さすぎに見えないよとか言われますが
他の子と並んだ時に小さいのが分かります💦
ママリさんは小さく生まれているので他より1キロ小さくても「生まれた時が小さくて」と言えるので大丈夫だと思いますよ!

はるはる
心配ですよね💦
うちの子も今1歳2ヶ月ですが10ヶ月頃から全然食べなくて体重が全く増えていません。身長も小さいままです。わたしもよく子供が食べないのでおこってしまいます。
それでもミルクは少ないですが飲んでくれるので諦めてます。食べる量が少なくても元気であればいいかなっておもいます。そのうち食べれるようになると思うので心配ですが気長に待とうと思ってます!
-
ママリ
たのしい食事の場なんてなかなか作れないですよね😭💦
うちはミルクも全然飲まなかったのでミルク時代にもっと頑張ってのませればよかったなと後悔してます🥺
たしかに元気があるのが1番ですよね!
お互い頑張りましょう😭🙌🏻- 9月3日

日月
いますよー!娘がそうです😅
小さくても悩みますし、大きくても悩みますよね😭
1歳10ヶ月で75センチ、8キロでした。
産まれた時はギリギリ成長曲線の一番下でしたが、そこからは曲線のさらに下で成長しています。
食べるのも、好き嫌いや食わず嫌いでなかなか進まずでしたし 3歳半くらいまではベビーカーに乗っていても違和感ないくらいでした😅
今も学年で一番小さくて、去年同じクラスだった子のママからは 満3歳で入園した子だと思われていたくらいです。
そして、まだまだ少食です。
が、食べられる量はその子によって全然違います✨
そして、苦手だった食べ物が一昨日食べられるようになりました。
お口の中が敏感で、味の違いにはすぐ気づく子です。私もそうですが、隠し味に気づいて食べられないこともあります。
ハイハイや一人歩きなどと一緒で、食べることに対する成長も、その子次第です😄
きっと、これからも「なんで食べないの!?」と思うことも多々ありますし、
「いつまでも小さいなぁ…」と思うこともありますが、ちゃんと成長していますよ💡
小さくて良かったと思うのは、幼稚園の運動会などの行事で必ず一番前なので 探さなくても見つかることです🤣
-
ママリ
そうなんですね😳❗️今まさにおんなじくらいです🥺
検索してもこのくらいの体重の子がなかなかいなくて不安でした💦
隠し味に気付くのはすごいですね😆
うちは口の中に溜め込んでなかなかのみこまないです😢
たしかにそれは小さいメリットですね😆❗️ちょっと前向きになれました😆😆- 9月3日
ママリ
うちはミルク時代から全然飲んでくれず離乳食も最初はよかったのですが、月齢が進むにつれ食べなくなりました😭
うちも他の子と並ぶと頭1個分違います😭💦
でもおんなじような方がいて少し安心しました🥺
サチさんの娘ちゃんも食欲が戻りますように🥺🥺